練見で温泉・その2・天神の湯
2009年10月に施設名が「ヘルス天神」に変わりましたので、新たにエントリたてました。
練見の後というよりも、アルビレッジで汗を流した後にぜひ立ち寄って筋肉をほぐして欲しい温泉施設。激賞するぞっ!
天神の湯
●ナトリウム-塩化物強塩泉
●600円 タオル有料 ※回数券有り
●10~21時 毎月15日休
●新発田市佐々木 ℡0254-32-6060
旧R7号線沿いに建っている。新潟からだとバイパスの東港IC降りて右へ。旧国道に出てしばらく行く。クボタの隣。
バスを使う場合は新発田行き・太田川橋バス停下車すぐ。
04年に出来たばかりの新しい施設。大広間の休憩所もあるが、あくまで温泉がメインで、一日くつろぐような入浴アミューズメント施設ではない感じ。
湯はざぶ~んの泉質をもっと濃くした感じ。激しくしょっぱく、ヨウ素や臭素臭が強く、茶褐色に変容している。緑褐色の時もある(よーするに泥水色)。透明度は10㎝以下。ざぶ~んとの違いは鉄味が多量にあること。
屋根付きの露天は、内湯よりぬるく管理されている。湧出温度は42℃で、泉源は1.7km離れてるのとのこと。なので、パイプ内で冷めちゃうので加温。
開業当初は掛け流しを謳っていたが、成分濃すぎのせいかしょっちゅうパイプ詰まりを起こして臨時休業してた。今は成分表の隣に、「循環・消毒」と表示。内湯は、加熱循環した湯が側面注湯されている。湯口から出てる温い湯は非加熱源泉かな?
循環していてもなお濃いぃお湯だが、強すぎず長湯できる(でも、長湯すると確実にgdgdになる。注意)。塩分もきついがそれほどベタつかないのが不思議だ。阿賀北の強塩泉の中でもピカ一といっていい泉質。循環だけど(しつこい)。
洗い場はカランが10箇所。グループで行ってもそこそこゆったり出来る広さだ。
脱衣場はカギ付きロッカーと脱衣カゴのみの棚とが半々。
ドライヤー有り。ヘアブラシなし。
休憩用の広間は2間で、分煙されている。ちょっとした食堂あり。
たまーに運がいいと、湯を沸かす際に一緒に暖めたゆで卵を振る舞ってもらえる。そんな内輪なムードもいい感じ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント