« アルビレディースで温泉その1~紫雲の郷 | トップページ | 万博は吹田市~万博おゆば »

2005年4月14日 (木曜日)

利き足はアタマじゃ有馬温泉~上大坊(宿泊)&太閤の湯

ちょっと番外編。いつもいつも節約アウェイツアーてのもつまらないので、ガンバ大阪戦は前日入りして有馬温泉に泊まってきましたぞ。
昨今は客足が落ちているとはいえ関西のメジャー温泉地。なによりもお湯そのものがいいんだもの。行く価値はあり!
そんなわけで選択した旅館は…

上大坊(かみおおぼう)

有馬温泉駅から近く、お土産屋などが建ち並ぶ町角にある小さな旅籠屋。
有馬には金泉(含鉄の赤いお湯)だけでも10いくつの泉源があるらしいが、上大坊は宿の真裏にある天神源泉を使っている。有馬で一番、泉源と宿が近いのだそうだ。煮えたぎった湯が噴き出してくるようなブシューッという音が絶え間なく聞こえるんだけど、なかなかの迫力だ。
宿の中はせせこましく迷路のよう。レトロっちゃあレトロ。卓球台もある。
風呂場は地下に降りていくんだけど、これが実に殺風景。まさしく地下室。綺麗系の日帰り入浴施設が好きな人には決してお勧めできません(ドきっぱり)。
浴槽は畳1枚程度の小ささ。そこに“どろり”という形容がぴったりの鉄泉が注がれている。黒い浮遊物を含んだ透明な湯は浴槽の中でただちに黒っぽい赤茶色に変容する。ものすごく濃い~。しょっぱい! そしてとても熱い。血の池地獄のようだす。
ただ、湯の表面はめちゃくちゃ熱いが攪拌するとそこそこの適温になる。加温なしの掛け流しだからね~。
血の池に身を沈めると、意外に浴感はさらりとしていて長湯できたりして。しばらくすると猛烈に汗が噴き出してきた。
浴室にはさら湯の浴槽もあるんだけど意味わかんねー。もしかして「私こんな気味の悪い色の湯に入りたくない」という方もいらっしゃるのかな。

旅館としてのコストパフォーマンスは、新潟県から比べれば少々お高めなんだけど、担当のおばちゃんがとても感じよくて楽しく過ごせた。納得。
平日だったんで、ほぼ両日浴室を独り占め状態にできたのもラッキー!
初めての有馬温泉がこんなにディープな所でいいのかなぁ(笑)

有馬温泉・天神泉源(金泉):含鉄-ナトリウム塩化物-強塩高温泉


太閤の湯
有馬ビューホテルが、じり貧な温泉客を一気に呼び込もうってんで関西一を謳った日帰り温泉施設がオープンしたばかりだったので行ってみた。
2400円と高いけれど、まぁそれだけの設備だ。一日のんびり遊べる温泉リゾートで、下品にならない程度の金ピカさが楽しい。
湯は金泉銀泉合わせ湯で掛け流しってことだけど、どうなんでしょう(笑) 湯の色が赤茶色ではなく鮮やかなオレンジ色ってところが、アルビサポの心をくすぐりました。
入湯日:2005.4.12~13
     
                               この他の「新潟県以外の温泉」を見る

|

« アルビレディースで温泉その1~紫雲の郷 | トップページ | 万博は吹田市~万博おゆば »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 利き足はアタマじゃ有馬温泉~上大坊(宿泊)&太閤の湯:

« アルビレディースで温泉その1~紫雲の郷 | トップページ | 万博は吹田市~万博おゆば »