柏マイラブ温泉~湯の華
8日の試合でつくづく明神はいい選手だなって思った。実は明神のタオマフ持ってんだ。
今回もだからこちらに行こうかって考えたけど、やはり柏の街に敬意を払って。
柏天然温泉 湯の華
●ナトリウム塩化物強塩泉
●700円(+200円で貸しタオル&バスタオル)
●10~26時 土日祝は8~26時 無休
●柏市柏6丁目 国道16線沿い法務局隣 ℡04-7162-4126
柏駅東口そごうから商店街を抜けて左に折れ、3~4分行くとガストとバーミヤンがある。そこを右手に行くと、案内看板がある。徒歩だいたい10分で行ける。
建物の外観はかなりビビる派手さ。
が、靴箱はレトロな松竹錠。この鍵は自分で保管する。
券売機でチケを買ってフロントに出せば、後は浴室を何度も出入りできる。これは嬉しい。
脱衣場のロッカーは100円玉を入れる方式。開けるとコインは帰ってくる。浴室の手前に飲料水が備えてあるので、まずは一杯水分を取ってから入浴しよう。
私が入ったのは1階の「豊四季」という和風浴室。
内湯はジャグジーやバイブラ、大浴槽など全てさら湯。香しきカルキ臭(泣)がただようので、体を洗って即、露天へ。
露天は塩素臭とは無縁の温泉天国。狭いスペースを工夫して作ってある。
水車のある広め(10人くらい)の“下の湯”、そこから階段を登ったところにある5~6人用の“上の湯” 共にほぼ透明だが黄褐色の湯花がただよい、軽い塩味がする。ほんのりアブラ臭も。成分はそんなに濃くなくて、体にやさしい湯だ。湯温は40~41℃くらい。
中央には、地下1200mから湧出する源泉の豪快な打たせ湯。地下から出たてで新鮮なので色や湯花は見えないが、塩味はかなり濃く、鉄臭・ヨード臭アブラ臭がはっきりとする。
その横の小さな“源泉風呂”は打たせ湯からの掛け流しか? 析出成分がただよい、変容し、透明度20㎝くらいの黄褐色の濁り湯になっている。
湧出温度が42℃で、源泉風呂は体感で38℃くらいだから、加温無しの掛け流しだろう。とても新鮮で泡付きもある。気持ちいい。5人無理して入れたけれど、男性だったら3~4人で気まずい雰囲気かも。
あまりの気持ちよさについつい長湯して、眠ってる老婦人も。口まで湯に浸かってるぞ、ばぁちゃん! 鼻まで潜った時点で、どついて起こして差し上げた。
勢いよく注がれる湯しぶきが目に入っても邪魔くさいので目をつぶっているうちに、ばぁちゃんでなくても眠ってしまいがち。気をつけよう。
私も、空いているのをいいことに通算1時間くらい源泉風呂に浸かっていたが、高張性のわりには消耗しない。新潟で言うと「天神の湯」を薄めにした感じだ。うう~ん、柏、なかなかやるな。すごいぞ。
サウナは高温とミストの2タイプがあるらしい。
2階は洋風「トゥームーン」という浴室で、1階より広くて、歩行浴など変わった浴槽がたくさんあるとか。
そういうのが好きな人と、温泉ひと筋な人は、下記のHPで調べて行くよろし。(奇数・偶数日で男女が交替する)
脱衣場も浴室もこまめにスタッフが回ってきれいにしている。
ヘアドライヤーは無料だが4台なので、混んでる時は並び必至。
休憩スペースは、空いてる時間帯だったので広々感じたが、夜とかは厳しそう。しかし、街なかで、これだけのハイレベルな源泉を楽しめて700円てのは素晴らしい。
ま、1階豊四季が女性の日だったから入湯したんだけど。
もし違ってたら、南柏の方に行ってますた。
来年はそちらの方を探訪してみたいので、なんとかアルビ、レイソルともども残留しましょーや!
http://www.yunohana.co.jp/kashiwa.html 温泉名:白金(プラチナ)の湯w
入湯日:2005.5.8
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント