« 我らが勝つのは判っていた!“吉兆”かすかべ温泉・湯楽の里 | トップページ | ジモティまみれ »

2006年3月20日 (月曜日)

新潟市街で風呂に入るには・1・ドーミーイン新潟(非温泉)

新潟市民の共通の悩み。それは…

「ビッグスワンか新潟駅のあたりで試合後に入れる温泉、ない?」

と訊かれること。

…ありません。

新潟市街に温泉はありません…。


なぜなら、旧新潟市内では地下水掘削は厳しく規制されてるから。

だから温泉なんかもってのほか。ていうかないのよ! 
だって、地盤沈下になっちゃうんだも~ん(´・ω・`)

というわけで、ここを勧めてはどうでしょう。

ドーミーイン新潟

●非天然温泉
●1575円 タオルセット・浴衣・個室休憩付き
●15~20時
●新潟市明石1-7-14  ℡.025-247-7755  http://www.hotespa.net/hotels/niigata/

新潟駅万代口からまっすぐ。吉牛のある三井生命ビルで右折。
石丸電気を過ぎたあたりに、ドーミーインはある。徒歩で5分程度。

温泉ではないが、駅近でのんびり入浴できるのはすごい。
なんたって、部屋で休めちゃったりするのだ。
試合後、冷えた体を暖めたり、汗を流して、仮眠をとって、1500円とちょっと。

新潟市内には、スワンから見て鳥屋野潟対岸の「女池湯ったり苑」というスパ銭や、アルビ事務所近くの「ホンマ健康ランド」などもあるが、行き帰りのバス代・手間を考えれば、充分リーズナブルだろう。

このホテルには2階と10階に浴室があって、どちらが男女になるかは奇数日・偶数日で決まるらしい。
10階だったら、新潟の街や海や川が展望できる。らしい。
(ここは行ったことないので、入湯レポではないっす。らしい、ばっかし)

かといって、ここは銭湯でもスパ銭でもないので、行く前に一応電話入れてみたらいいじゃないかな~、と思うけど。

とりあえず、電車移動の人に温泉やスパ銭について訊かれたら、ここを教えてあげるのもいいか、と。

しかしねぇ、新潟市街地も昔は温泉が営業してたのだ。
今だって、掘ればいい温泉が出るにちがいな<い。

それが証拠に、駐車場の融雪のために個人で地下水掘って(浅くならOKらすぃ)流してるところって、アスファルトが赤くなってたりするでしょう?

あれは鉄分だよね。

てことは、鉄泉鉄冷鉱泉が出てるってことだよねっ(汗)

タライかお子様プール持って行って、入浴したーーーい!

もし、某所駐車場隅でブルーシートを張って、行水(死語?)してる人間がいても、それは私ではありません。ありませんよっ。
 
 
※その2はこちら
  その3はこちら
  その4はこちら
  番外篇はこちら
  新潟市内銭湯簡単メモ
                                 
 
 

 
              
                       この他の「新潟の温泉」を見る

|

« 我らが勝つのは判っていた!“吉兆”かすかべ温泉・湯楽の里 | トップページ | ジモティまみれ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟市街で風呂に入るには・1・ドーミーイン新潟(非温泉):

« 我らが勝つのは判っていた!“吉兆”かすかべ温泉・湯楽の里 | トップページ | ジモティまみれ »