« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2006年7月31日 (月曜日)

何事もなかったように、温泉・不老泉・別府その9

一応、温泉ブログですからね。
 
温泉  温泉  サッカー  温泉  たまーに  練見   こんな感じで。
 
 
それでも、ひと言。
 
        船越、わっちょい!
 
 
不老泉
 
●単純温泉
●100円 タオル等備品なし
●6時半~22時半 無休
●別府市中央町7-6 ℡.0977-21-0253

続きを読む "何事もなかったように、温泉・不老泉・別府その9"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年7月30日 (日曜日)

雨にも負けず

雨にも負けず

風にも負けず

東に解任されそうな指揮官がいれば勝ち点3を与え、

西に降格しそうなクラブがあれば行って勝ち点3を与え、

南にいまだ未勝利のクラブがあれば駆け付けて勝ち点3を与え、

北に……って、新潟より北にクラブはねーだろヽ(`д´)ノ


写真は、なぜかアルビG裏にいた謎のドイツ人(?)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年7月29日 (土曜日)

オガサワラじゃないのよタケガワラ・竹瓦温泉・別府その8

私は古い建築物を何が何でも残せという主張は好きじゃない。
いかに居住性が悪かろうが、そこに息づく歴史を伝えるために保存しろ、建物は人が住んでこそだから改築改装せずそこに住み続けろ、なんて無理無体な要求するヤツは、責任とってオマエが住め、とも思う。
 
“保存しなければ”なんていう次元を越えて、必要とされ、充分と見なされ、ありがたく使われている、この温泉施設のような建物こそが、時代を生き抜く資格を有していると思う。
 
 
竹瓦温泉
 
●ナトリウム‐炭酸水素塩泉(女湯)/ナトリウム・マグネシウム‐炭酸水素塩・塩化物泉(男湯)
●入浴のみ100円 砂湯1000円
●入浴6時半~22時半  砂湯8~21時半 無休(砂湯は第3水休)
●別府市元町16-23   ℡.0977-23-1585

続きを読む "オガサワラじゃないのよタケガワラ・竹瓦温泉・別府その8"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年7月28日 (金曜日)

横浜・綱島・老人力温泉~東京園

関東在住アルビサポには待たせ~なマリノス戦だけど、新潟からはどのくらいいるのやら。もうJ1アウェイ巡りは飽きた方々も多い予感。
でも、行けば行ったでそれなりに得るものは大きいアウェイ。勝てばなおさらだ。(勝つのか? …いや、勝ってくれよぅ)
 
マリノス戦はプロジェクトみ鶴収集最終日でもあります。
レッズ・鹿島戦で持ってこれなかった方は、横浜まできてね(殴)


 
 
綱島ラジウム温泉・東京園
 

●ナトリウム・炭酸水素塩泉
●800円(1時間以内390円) 18時以降~600円
●10~20時45分  休:年末年始
●横浜市港北区綱島1-8-11   ℡.045-531-0003
 

続きを読む "横浜・綱島・老人力温泉~東京園"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年7月27日 (木曜日)

湯布院に行くと見せかけて…・堀田温泉・別府その7(追記)

堀田温泉
 
●単純温泉
●210円 タオル無し シャンプー・ソープ類無し
●6時半~22時半
●別府市堀田2 ℡.0977-24-9418

Horitaonsen Horitaonsen3_2
2013年に再訪すると、別府市&タツノコプロがコラボしていて、市営温泉はこんなふうになっていた。暖簾だけでなく館内の壁や浴室ガラス戸などがタツノコキャラだらけで賑やかだった。

別府駅西口から出る湯布院行きバスに乗って「堀田温泉前」下車すぐ。
小高い山あいの、鄙びた集落が堀田(ほりた)。
 
幾つかの温泉櫓から湯気がもうもう立ち上り、隠れ湯ムード満点だ。

続きを読む "湯布院に行くと見せかけて…・堀田温泉・別府その7(追記)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

境内温泉・温泉閣・別府その6

温泉閣
 
●単純温泉
●500円 タオル無し
●10~15時
●別府市鉄輪風呂本1組 ℡.0977-66-1767

 
「渋の湯」からいで湯坂を少し上がると、お寺がある。
お寺なのに湯気がもうもうたっているので立ち寄ってみると
060723_120701

続きを読む "境内温泉・温泉閣・別府その6"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月25日 (火曜日)

それがどうした温泉・夢たまて筺・別府その5

明日はもう鹿島戦が控えてるにも関わらず、淡々と温泉エントリを続けるのだ。

別府八湯温泉道、まだまだ二段の私が次におおくりするのは、別府らしからぬゴージャス系温泉施設。
 
だから、どーした…。

  
夢たまて筺
 
●ナトリウム‐塩化物泉
●500円  タオル+バスタオル+スポンジ300円
●7~26時 土日祝はオールナイト
●別府市北中1組 ホテル風月ハモンド敷地内
 

続きを読む "それがどうした温泉・夢たまて筺・別府その5"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

参りました完敗です温泉・渋の湯・別府その4

いきなりものすごい雨が降り出したのに、傘がない。
とりあえず乗ったタクシーの初老の運転手は、土砂降りの中、傘を売ってる店を求め、途中でメーターを倒してまで探し回ってくれた。
 
旅先でこれは嬉しい。これは効く。
カモメタクシーさん、ありがとう。ご恩は忘れません。
 
そして……
 
 
渋の湯
 
●ナトリウム-塩化物泉
●6時半~21時 無休
●無料(というか、観光客は100円必要なコインロッカーを使用するのがルール)
●別府市鉄輪風呂本1組 電話なし
 

続きを読む "参りました完敗です温泉・渋の湯・別府その4"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年7月23日 (日曜日)

土砂降りの雨の中

土砂降りの雨の中

旅館の軒先で、雨宿りを兼ねて呼び込みをする鉄輪のヌコさん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月21日 (金曜日)

新チェアマン就任記念?鬼石の湯・別府その3

秋春制ですと?
ビッグスワンの屋根から滑落してきた雪の固まりで首の骨の一本も折ってから、そういう事は言うように。ねっ。
 
09年3月再訪時の写真追加・書き足し・訂正等あります。
 
鬼石坊主地獄・鬼石の湯
 
●ナトリウム・塩化物泉
●600円
●10~21時半 第1火休
●別府市鉄輪559-1 ℡.0977-27-6656

続きを読む "新チェアマン就任記念?鬼石の湯・別府その3"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

君は公会堂を覚えているか?海門寺温泉・別府その2

昔、チェット・ベイカーをあそこで聴いたよな~。
 
新潟市公会堂のことね。
 
ちょっと、あの懐かしい公会堂を思い出させるような建物の温泉をご紹介。


 
 
海門寺温泉

 
●ナトリウム-炭酸水素塩泉
●100円 タオルなし、石鹸類もなし
●6時半~22時半 無休
●別府市北浜2丁目2-5 ℡.0977-22-3625

続きを読む "君は公会堂を覚えているか?海門寺温泉・別府その2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

別府はサカ温泉の聖地です・明礬湯の里・別府1(追記)

現地の友人によると、土砂降り雨のくせに気温は30℃を軽く越えている、という凶悪な天候らしい大分。
んでもって、新潟のように風もないのでムシムシ感はものすごく、不快指数は限りなく100。
 
 
去年は猛吹雪の新潟ホームvs猛暑の大分ホームってことで仕方ないかなぁと思ったけど、2年続けて7月下旬大分ホームってどういうことだぁヽ(`д´)ノ
 
 
仕方がないので、硫黄泉にはいってさっぱりしよう。
ここは、私の記念すべき別府での第1湯でし。


 
 
明礬(みょうばん) 湯の里

 
●酸性硫黄泉
●600円
●10~22時(3~11月は21時まで) 無休
●別府市明礬温泉6組 ℡.0977-66-8166
   http://yuno-hana.jp/

続きを読む "別府はサカ温泉の聖地です・明礬湯の里・別府1(追記)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年7月17日 (月曜日)

レッドでホットなアナタに赤湯・かのせ温泉

新潟の梅雨本番っていったら7月だ。つまり、今が梅雨たけなわ。
(たけなわ、って何だろう)
 
昨日・今日は梅雨寒で、ちなみに今は窓を閉め切ってますよ、埼玉方面の皆様。
雨がドカドカ降った後は、けっこう冷え込むので、念のため、ダウンジャケット持参でいらしてください。
 
もう仕舞ったからそれはイヤというアナタ、それなら、試合前に熱い温泉でしっかり暖まってきてくださいな。
 
 
かのせ温泉 赤湯
 
●ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
●300円 タオルなし シャンプー・ボディソープなし
●10~20時 無休
●新潟県阿賀町鹿瀬11540-1   ℡02549-2-2687
 

続きを読む "レッドでホットなアナタに赤湯・かのせ温泉"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年7月 1日 (土曜日)

こんな感じ

こんな感じ

(右の人はイメージです)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

またまた華燭の典

雨降って地固まる、か?
 
中継も聞こえないほどの豪雨もひと心地ついて。
ぐはっ、眠~~~(’A`)
 
大会が始まって、やたらドイツが予選リーグから快調なので、“こんなの俺のドイじゃないやいっ”としらけ気味だったのだが、昨夜は久々にドイツらしさを堪能。
 
試合中は、夕食時のワインが効いて効いて、襲い来る睡魔との闘いでもあったのだが、半眠り状態でもそのまま眠らずにすんだ。試合そのものの面白さの賜物だろう。もうサカファンの本能だけで、なんとかTV画面見てた。
さすがに延長に入ったあたりから目がカッと冴えてきたけど。

いや、しかしまぁ、今日のおめでた事に華を添える結果で良かった良かった。
 
060701_091801
今日は、HGバスからまたまた夫婦誕生。
 
6月に続いて再び、けっこんしきに行ってきます。

先回の出席で気付いたんだけど、正装した我々“有限会社N174プロモーション”一同、拍手の音が笑っちゃうくらいデカい。しかも、思わずアタマの上で手を叩いてしまう。
階段状の場所に立たされれば、無意識に、「密集~!」とか口走ってしまうし。
賛美歌(つまりチャントやね)歌う時は腹の底から低音で歌うし。
エルビスが流れりゃ、席次表を額上に掲げるし。
 
今日は、なるべく、ご親戚の方々に引かれないように気を付けてみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »