横浜・綱島・老人力温泉~東京園
関東在住アルビサポにはお待たせ~なマリノス戦だけど、新潟からはどのくらいいるのやら。もうJ1アウェイ巡りは飽きた方々も多い予感。
でも、行けば行ったでそれなりに得るものは大きいアウェイ。勝てばなおさらだ。(勝つのか? …いや、勝ってくれよぅ)
マリノス戦はプロジェクトみ鶴収集最終日でもあります。
レッズ・鹿島戦で持ってこれなかった方は、横浜まできてね(殴)
綱島ラジウム温泉・東京園
●ナトリウム・炭酸水素塩泉
●800円(1時間以内390円) 18時以降~600円
●10~20時45分 休:年末年始
●横浜市港北区綱島1-8-11 ℡.045-531-0003
日産スタに早く着きすぎたら、ここでひと汗流すのはどうでしょ。
スタ最寄りの小机から2駅くらいで菊名。東急東横線に乗り換えて、これまた2駅で綱島。あっという間にいけますぞ。
綱島東口駅前、徒歩1~2分程度。駅前の道がややクランクしてるので駅に面してはいないが、信号を渡れば、そこに天然温泉。
オープン時間ちょい前に着くと、すでに十数人のお年寄りの群れ。
建物のほどよい古ぼけ感とマッチしてるなぁ、と思って待ってるうちに、まだまだお年寄りがやってくる。
受付で800円払うと、現在の時間を書いた紙切れを渡される。1時間で出てきて、その紙を受付に出すと、410円が戻ってきて、ちょうど銭湯料金になる、という仕組みだ。
広いロビーを通って浴室に行くと、番台があって、おばちゃんがチケを受け取る。
鍵付きのロッカーもたいそうな年代物。
脱衣場と浴室はガラス窓で仕切られているので、中はよく見える。
浴室はみるみる、高齢のご婦人たちで満たされていく。
少し時間をずらしてから浴室へ入る。
銭湯らしくたくさんのカラン。シャンプー・ボディソープがあるのは嬉しい。
桶はもちろん、黄色いケロリン桶。
浴室の壁は大きなカラータイルが色とりどりに組まれ、昭和40年代のポップ感ありあり。
天井が高いので、広く感じるなぁ。
浴槽は中央に円形のものがあり、そこに寝湯や歩行浴、ジェットバスなどがチマチマッとくっついている。そのコンパクト感にも、また、ビックリ。
なにもここまで、と思うのだが、全浴槽、温泉を使用しているのだから、仕方ないか。自然の恵みは節約して使わなきゃ、ね。
湯はしっかり黒湯。透明度は10cm未満。肌がツルスベになるタイプ。
ラジウム温泉という名になってるけど、痕跡くらいしかないらしい。
効能はごく一般的なものだけど、私限定でいえば、人生のセンパイたちに囲まれて、まだまだ人生楽しむぞ!と気合いの入る湯であった。
浴室の端っこに2人でぎゅうぎゅうくらいの黒湯の水風呂があるのだが、これは湧出温度18℃そのままの掛け値なしの源泉槽。
「足をつけるだけでも効果があります」という貼り紙が泣ける。
多分、お年寄りたちからは水風呂は敬遠気味なんだろう。
中央の加温槽とここと、交互に入ると気持ちいいのになー。
脱衣場から出ると、そこは濃厚なお年寄りワールドが展開されていた。
揚げ物やおかず類を売っているお惣菜コーナー。家からご飯だけ持ってきて、ここでおかずを買って食べるのかなぁ。
風流な庭がのぞめるロビーの奥に大広間。舞台がついてて、カラオケ大会開催中! それにあわせて踊ってるカップルもいるよーー、ママン!
昼前からもう、飲めや歌えの宴会パラダイス。ここは狸御殿ですかっ。
広ーいロビーのはじのテーブルでスポーツドリンク飲んでると、階上にあるらしい大広間からもカラオケの音が…。
開業が昭和21年というこの東京園。きっと40年代あたりにモダンに改装したのではないか? そんな時代がかった名残たっぷりのムードを楽しみつつ、1時間きっちりで退出。
受付で410円を受け取った時は、ちょっと嬉しかったぞ。
温泉名:横浜温泉 入湯日:2006.3.5
http://www.tsunashima.com/shops/tokyoen/
この他の「新潟県以外の温泉」を見る
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うーん!先週2日で12ヶ所も入湯したにも関わらず
湯あたりひとつせずお戻りなられたと思ったら、今度は横浜かい!でも横浜ってほとんどモール泉
なんですね!今回はハゲバスにて参戦いたしますので、ご一緒いただければ幸いです。
ちなみに私はみなとみらいSPAに入湯予定でありました。一度行ったけど、加水&塩素&循環の3悪温泉ですが、なんてったって屋上の露天からYOKOHAMA,BAYが一望できるスーパーロケーションにはまっちゃいました。
投稿: てつ@温泉 | 2006年7月28日 (金曜日) 17時06分
>てつ@温泉
2年続きで7月別府は過酷ですよ、全く。
来年はぜひ春先に、リーグ戦とナビ予選があれば最高!
循環しようと沸かし湯だろうと気持ち良ければいいけれど、カルキ臭たちのぼる湯は…後でお肌もカユカユになるから辛いですね。
では、HGバスで!
投稿: アイアン | 2006年7月29日 (土曜日) 12時46分