« 参りました完敗です温泉・渋の湯・別府その4 | トップページ | 境内温泉・温泉閣・別府その6 »

2006年7月25日 (火曜日)

それがどうした温泉・夢たまて筺・別府その5

明日はもう鹿島戦が控えてるにも関わらず、淡々と温泉エントリを続けるのだ。

別府八湯温泉道、まだまだ二段の私が次におおくりするのは、別府らしからぬゴージャス系温泉施設。
 
だから、どーした…。

  
夢たまて筺
 
●ナトリウム‐塩化物泉
●500円  タオル+バスタオル+スポンジ300円
●7~26時 土日祝はオールナイト
●別府市北中1組 ホテル風月ハモンド敷地内
 

 
7月中旬が温泉巡りに向いた季節とはとても言い難い。
お湯がとにかく熱っちぃのがデフォの鉄輪(かんなわ)温泉を、土砂降り+高温+すごい湿度の中、はしごしていたら、不意にクラッときた。
 
そんなわけで、「夢たま
コアな入浴施設が多い中、ここはジェット風呂あり寝湯ありサウナあり…の堂々のスパ銭ふう設備を誇る。和風モダンで豪華。
それなのに500円とはお安い。
食事処、マッサージ処、休憩用個室、家族風呂なども付帯施設としてある。
 
なにより、全館冷房がたまらなく嬉しかったりする
 
発券機でチケを買い、靴箱のキーと共にフロントに渡すと、ロッカーキーが来る。
なんだか懐かしい(笑)この一連の作業のあと脱衣場に入る。
おおっ、ヘアドライヤーはタダで使えるようだ。
 
浴室は前述のスパ銭ふう変わり風呂の他、露天に打たせ湯、箱蒸し湯、砂湯などもある。
ここまで揃っているのだから、やっぱり500円は安い。
 
洗い場にはシャンプー&ボディソープが2種類ずつある。私は炭のを使った。
 
浴室内にはTVが有り。
源泉を湛えたひのき風呂でボケーッと、「トリビアの泉」を見る。
(大分はCX直属局がないようだ)
湯はとてもぬるい。といっても体が高温に慣れているので、多分42℃くらいか。
隣の浅い浴槽は更にぬるく、40℃くらいか。
加水ありの消毒あり、というお湯だけど、それでも鉄輪らしさはある。
 
ぬるいといっても長風呂は禁物。
冷房がバッチリ効いた脱衣場でしっかり汗を引っ込める。
 
風呂上がりは、お休み処兼食事処で足を伸ばし、トリビアの続きを見ながら牛乳を飲む。
 
ああ、おいしい。
ああ、涼しい。
火照りが消えた肌が、サラサラ、ツルツル、しっとり。
 
やたら坂の多い土地を歩き回った足から疲労がほどけて、ジンジンしてる。
ゆっくり休んで、疲れを拭い去ろう。
 
温泉名:鉄輪温泉  入湯日:2006.7.23   
http://www.coara.or.jp/~kai/fuugetu/yumetama/index.html(公式HP)
 
                                 (←別府4・   別府6・→)
 
                               この他の「新潟県以外の温泉」を見る

|

« 参りました完敗です温泉・渋の湯・別府その4 | トップページ | 境内温泉・温泉閣・別府その6 »

コメント

大分での負け戦の傷も、癒えたでしょうか…。
別府。「ふれあい湯桶一人旅」

お帰りなさいませ。おつかれさまでした。

今夜の”鹿島戦!前に、TGP広場に向かいます。
早く¦アセルナ¦、柱にかかげられた「み鶴」に逢いたくて♪

投稿: コマリ | 2006年7月26日 (水曜日) 11時38分

>コマリさん
 
お目にかかれて嬉しゅうございました。
当ブログ444番目のコメント、ありがとうございました。

今日の敗戦もコロッと忘れて、明日からまた温泉エントリ三昧で、別府を反芻します。
時々、鶴なんかも折りながら。

投稿: アイアン | 2006年7月27日 (木曜日) 00時32分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: それがどうした温泉・夢たまて筺・別府その5:

« 参りました完敗です温泉・渋の湯・別府その4 | トップページ | 境内温泉・温泉閣・別府その6 »