« それがどうした温泉・夢たまて筺・別府その5 | トップページ | 湯布院に行くと見せかけて…・堀田温泉・別府その7(追記) »

2006年7月27日 (木曜日)

境内温泉・温泉閣・別府その6

温泉閣
 
●単純温泉
●500円 タオル無し
●10~15時
●別府市鉄輪風呂本1組 ℡.0977-66-1767

 
「渋の湯」からいで湯坂を少し上がると、お寺がある。
お寺なのに湯気がもうもうたっているので立ち寄ってみると
060723_120701

境内に立ってお寺の前景。そして右を向くと、
Kaku
これが、旅館「温泉閣」。
玄関には、「お寺のほうにご用の方はこのブザーを押してください」とある。
ごめんくださーい、と声をかけると、宿の主が現れる。
立ち寄り料金を渡すと、浴室まで案内される。
 
男湯、女湯、どちらでもいいですよ、とのことだった。
浴室といっても3~4人程度の小さな露天風呂とささやかな洗い場、一体型の脱衣場という個室なので、中から掛け金(懐かし~)をかけて入るのだ。
Kaku2  
旅館なので洗い場にはちゃんとシャワー付きカランやシャンプー・ボディソープもある。
 
狭いけど、岩組みの落ち着いた雰囲気のお風呂。
湯口からちょろちょろと出ている源泉は激熱の90℃
でも、なにせ雨の日なので巧まずして加水状態となっていた(笑)
(屋根は浴槽の2分の3くらいかかっている)
 
単純温泉ではあるが、泉質的にはナトリウム‐塩化物泉。ほのかに硫酸塩泉の匂いもする、鉄輪っぽいお湯。
お寺の隣ってことで、宿坊の客になったみたいだ。入浴、というより湯浴みという言葉がふさわしいかな。
 
それにしても、浴室が2つとも露天って、どうゆうこと?と思ったけど、立ち寄り客は露天で、泊まり客には内湯もあるのだとか。
1万円以下で泊まれるし、ちょっと泊まってみたい気もするなぁ。
 
 
温泉名:鉄輪温泉  入湯日:2006.7.23   http://www.coara.or.jp/~onsen8/
 
                               (←別府5   別府・7→)
 
                               この他の「新潟県以外の温泉」を見る

|

« それがどうした温泉・夢たまて筺・別府その5 | トップページ | 湯布院に行くと見せかけて…・堀田温泉・別府その7(追記) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 境内温泉・温泉閣・別府その6:

« それがどうした温泉・夢たまて筺・別府その5 | トップページ | 湯布院に行くと見せかけて…・堀田温泉・別府その7(追記) »