« マリノス戦@Wゲート | トップページ | 人情温泉って…? いいでのゆ@会津 »

2006年10月30日 (月曜日)

山都宮古でヘヴン!

敗戦のモヤモヤを晴らすには美味しいものを食べるに限る。
 
ってんで、いつものように十日町あたりへ蕎麦っ喰いに出撃! といういつものパターンを変更し(個人的に実施してた“魚沼で金使うぞキャンペーン”はまた今度(^^;))、県境越えて、山都町宮古地区そば街道へ。

 
結婚するまで、蕎麦ってのは駅の立ち食いオンリーだった。
うちの人に、どこか山奥の個人住宅みたいな店に連れてかれて、ざる蕎麦出された時は、「なんだ、こりゃ……ってか、どうやって食べるん?」とたじろぎ、真っ黒に湛えられたソバつゆを軽くグビッと飲んで悶絶した若妻時代(殴)が懐かしいぜ。ふふ。
 

山都の町中の店は何度か行ったがあるが、宮古地区に入るのは初めて。
昨日の日曜は相当な人出だったようだ。

 
暑いくらいの上々のお天気。民家の広い座敷を店に転用したような、普通な佇まいに惹かれ、中に。
061030_122101 家の手前の茶色いものは、天日干し中の玄ソバ。
 
061030_123002 うちの人の実家みたくゴタゴタしてて田舎らしくて落ち着くっす。
 
061030_123001 宮古地区では基本的に料金設定を統一してるらすぃ。
 
061030_123301
「蕎麦3杯(そのうち1杯は水ソバ)、小鉢5品のCセット 2500円也」を注文。
蕎麦が出てくる前に、宮古名物の刺身コンニャク、ゼンマイ煮、キノコ煮しめ、ソバ豆腐のクルミ味噌がけ、赤カブと菊の酢の物が出てきた。他に大根のおしんこ(激旨)
どれも素朴でうま~~!
 
ちなみにBセット3000円はこれに「天ぷらor川魚の揚げ物、ニシン煮付け、蕎麦食べホ」が付く。さらにAセット3500円は天ぷらと魚の揚げ物が両方付くのだ。
某おにぎりぃはAセットで際限なく食べてくれ
 
 
話には聞いてたけど初体験な水ソバ。スッとすすりこむと、蕎麦の香りと喉ごしで、まず感動。うぎゃ~、塩なんて要りません。このまま一気にいただきます。
これは、十割蕎麦自体も美味いけど、まず、水が良くないと成り立たないメニューかな。
 
やや量が少なめの水ソバに次いで、塗りの椀に盛られて出てきた新ソバの十割蕎麦!
 
つなぎのない、素朴な喉ごし、舌触りにまずクラクラ。
そして、すすりこんでからフゥ~ッと鼻呼吸した時の、鼻に抜けてく蕎麦の香り…(感涙)
2杯目の蕎麦にさしかかった時、あまりに幸せで、“このまま時が永遠に止まってちょ”というヘヴンな境地に陥ってしまい、自分でもやや恐かった。

 
手の込んだ味付けとか、とろける美味さとか、おいしいものは世の中にいろいろあるけれど、蕎麦の快楽って味覚だけじゃなくて、口の中の粘膜全部と鼻や喉まで総動員で味わう、感触そのものなんだなぁ、と納得。
 
これって、米も似てるかもしれない。
炊きたての新米をハフハフと頬張った時、口中に米粒がひろがってプチプチ当たる感覚、噛んだ時、歯にスコッスコッとまとわる感触。
 
 
水ソバの他に蕎麦2枚。あまりの美味しさにムリしてでも完食したのだが、店のお父さん、「まだお代わりしますかね?」ときた。
 
ムリです。ムリです。絶対ムリです……けど、イケルかな? いや、やっぱりムリ。
 
後ろ髪ひかれるとはこういう事だなぁ、と思いつつ、そば湯を頼んだ。
 
 
とっても美味しかったので、肝心の蕎麦の写メとる余裕は無しだ。

|

« マリノス戦@Wゲート | トップページ | 人情温泉って…? いいでのゆ@会津 »

コメント

そうそう、帰りがけ、西会津の道の駅で、スギナ入り薬膳ソフトに挑戦。
 
薄緑色で、スギナの粉?と思われるツブツブが入ってる。
味は、野草茶のような香ばしさで、意外なおいしさ。
 
さっそく、ソフトクリーム研究家のとなかいさんにご注進した。

投稿: アイアン | 2006年10月30日 (月曜日) 21時08分

蕎麦の季節だぁ(ウットリ
ずずっとすうからこその、鼻に抜ける芳香&恍惚。
食べ方にもちゃんと理由があるんだなぁと感じる瞬間です。
あー。お蕎麦食べたくなってきた。
買い物行くついでに、今日のお昼はお蕎麦やさんにしよう♪

投稿: があが | 2006年10月31日 (火曜日) 07時15分

今日は新蕎麦食べましたぁ?
昨日はホントに食べてる最中にスポッとハマる感覚がありました。
駅の立ち食いもいまだに大好きだけど。
 
道の駅で喜多方ラーメンをお土産に買ってきたけど、これも麺のプリプリ感が好き。
味覚だけじゃなく、皮膚感覚みたいなのも食の大きなポイントですなぁ。

投稿: アイアン | 2006年10月31日 (火曜日) 16時33分

こちらではお初です。

宮古ですか、とのやですか…。
新潟での天皇杯に目もくれずに行きましたよ、先週末。
Cセットいただきました。

そういえば、116号線青山あたりにも「宮古」なるお店があります。
まずは雰囲気でも味わえますね。

水そばは現地だからこそ食べられるもの。
これは譲れないです。

投稿: 南万 | 2006年11月 8日 (水曜日) 22時06分

>南万さん
 
ようこそです~。
南万さんも蕎麦の快楽に酔ってきたのですな。
小鉢の惣菜も素朴で美味。水ソバはホントにあそこでしか味わえない滋味ですねぇ。
 
R116の「宮古」…うちも何度か行きました。コンニャクが食べたくて。
あのツルツル感もクセになりますわ。

投稿: アイアン | 2006年11月 8日 (水曜日) 23時34分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山都宮古でヘヴン!:

« マリノス戦@Wゲート | トップページ | 人情温泉って…? いいでのゆ@会津 »