ないものは、つくるしかない。
天気予報では新潟は雪ってことになってるけど、新潟市セイゴロー近辺は今日はほぼ晴れ。今も夜空に星が見えている。
ちなみに、夕方の地震はまったく気付きませんでした…。
三が日のいつだったか、TVでサッポロビールのCMを見た。
「ふるさとキャラバン」ばりにミュージカル仕立てで、「ないものは、つくるしかない~♪ つくるしかない~♪ つくるしかな~い~♪」と工場や農家の人たちが唄い踊るってヤツ。
「 な い も の は、 つ く る し か な い 」
ハッ、それって、J2時代の私たちアルビサポの信条じゃなかったか。
サポとして、クラブにやって欲しいことはいっぱいある。
でも、アレやれコレやれ、ってせっついても、クラブだっててんてこ舞い。
それならば、俺たちが自分で出来るレベルのことを、汗かいて動いて自腹切ってやればいいんじゃね?
クラブにはとにかくいい成績出すように頑張ってもらうとして、さ。
そんな大人なヤツらによって始められたあれこれ。
観客4000人の市陸で掲げられたオレンジ&青ボード。
ふくらませてバルーンにして振りかざしたオレンジゴミ袋。
アウェイにたくさんの人が行けるように個人で始めたアウェイ弾丸おーちゃんバスツアー。(今の交通さんのバスツアーは、おーちゃんバスのフォーマットをそのまま受け継いで発展させてくれたものなのだ)
冬になるとスタが黒っぽいので、オレンジ毛糸で作って配布した帽子。
オレンジジャージでリストバンド作って配布した手芸家もいた。
自作の着ぐるみ「オレンジマン」でスタ内外を練り歩き、子供たちを喜ばせた人もいた。
試合前日、夕方の駅前でレプユニ姿で声を張り上げ、試合告知のサンドイッチマンを勤めた猛者もいた。
んん~、他にもいろいろあったかもしれない。
今、目に見えるもので残っているものは、選手入場の時バックスタンドに掲げられるビッグフラッグ。
あれは、サポが発案し、計画を立て、クラブ(というか後援会)に話を通し、サポの手で集められた募金で出来たものだよ。スポンサーは全然からんでない。
あ、チャントのCDもサポの自前だった。
そして、J1アルビになった今、一番目新しいものとしては、アウェイペーパー「Albi WAY」があるね。
4万2千人収容のセイゴローが満員になったりもするのだから、その中にはいろんな人間がいて、いろんな発想を持っていて、スキルをもっていて、行動する力であったり時間や機会を持ってたりする。
学校のプールよりデカいフラッグだの、ちゃんと全国に流通できるようなCDだの、カラーでキレイな紙面のフリーペーパーだの、作っちゃうんだから、そのマンパワーって凄いよね。
でも、自分は何のスキルもないし、人を動かすような言葉も持たないし、ただ応援し、クラブに金を落とすだけの1サポだよ、という人もいるかもしれない。
いやいや、そんな人のためにも、ぬかりなく、ちゃんと機会を作ってありますよ。
それが、 じゃあーりませんか。
(本題に入るまでが長ーーよ!って? サポ歴が浅い人だって多いのだから、まずは歴史教育ざんすよ:汗)
カンファレンスは、サポーターからクラブへの要求やら問い糾しのためだけの会じゃないと思うんだよね。
そこから自分がもっと何か出来ないか、考えを発展させられる場でもあると思う。
だから、自分のアルビ環境をもっと良くしたいと考えてる人は、参加してみるしかないんじゃない?
「 な い も の は、 つ く る し か な い 」
この精神を受け継いでいくためにも、気持ちのある人は万難を排して参加してみましょ。
ちなみに、1/9からカンファレンスに向けたアンケート開始だそうです。
まずは、アンケート参加から、よろ~。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>ふるさとキャラバン
www
投稿: 渚 | 2007年1月 9日 (火曜日) 15時10分
アイアンさん、こんばんは。
ふるさとキャラバン懐かしいですね~。昔はよく観に行ったんですが、最近はご無沙汰しています。昔、東京で公演があった時に翌日のセットバラシを役者さんや裏方さんとした事が懐かしい思い出です。
さて、今年もカンファレンスの時期ですね~。早速、アンケ-ト済ませました。特にクラブに対しては色々思った事を際限なく書いてしまいました。サポ-タ-それぞれの想いを伝える事が出来る環境なので多くの方々に参加頂きたいものです。
投稿: ALBIN | 2007年1月 9日 (火曜日) 18時54分
>渚ちん
イヒヒヒ、反応すんなよ。
>ALBINさん
ないものは、つくるしかないとはまた、素晴らしいコピーですよね、GJサッポロビール!
投稿: アイアン | 2007年1月 9日 (火曜日) 23時09分