草津の旅・8 ~関の湯~
「趣味:温泉」……なんて素晴らしい青年だ。
サカ温泉は全力で千代反田充選手を応援します(棒読み)
おとといから歯の奥というか根元が痛くて、数年ぶりに歯科医院に行ってきた。
(そこのセンセが驚くほどの二枚目だった…マスクしてたけど)
そういえば、うちの人もだしぬけに歯が欠けたとか言って歯医者に行ってた。
草津って酸性泉の影響で、歯がボロボロな住民が多いそうだ。
だから、小さな町中に歯科医院が多いらしい。
関の湯
●酸性・含硫黄‐アルミニウム‐硫酸塩・塩化物泉 (湯畑源泉)
●無料
●24時間 (清掃時間除く&18~22時住民専用)
恐怖の饅頭ストリートの裏手の通り。湯畑に面していつも行列が出来ている焼鳥屋「静」のある通りに地味めにたっている関の湯。
なぜに金モール飾り?
そういえば、凪の湯にもモール飾りの残骸がついたままだった。クリスマス飾りか何かの名残かな?
それなりに味のある建物なんだが、モールのせいで草寂れ感満点。
一瞬、入り口は!?と思うのだが、建物の両脇にひっそり男女別の小さなドアがある。
屋混みの繁華街の中の小さな建物で、脱衣場も狭い。3、4人で満員御礼的。
ちょうど、私より一歩早くやって来た関西弁のおばちゃん(自分モナー)がいて、2人でいきなりやかましく喋くりながら服を脱いで、入浴した。
連れがいるってのも、いいものだ。
浴室も、小さなスペースで涙ぐましい工夫の浴槽。写真で浴槽の形を捉えようと思うのだが、狭くて映しきれないよぅ。
要するに、台形のような型になっていて、なんとか洗い場を確保してるって感じ。
これは、関西弁のご婦人のご協力のもとに撮りました。
お湯はけっこう温かった。
湯口に手をあててみたけど、それほど熱くなかったので、これはしょうがないのだろう。
すっきり酸っぱい湯に浸かって、2人で、あそこの風呂はどうだこうだと情報交換しながら湯浴みした。
コンクリ打ちっ放しの割と特徴のない共同湯。1人っきりだったら、なんてことないなぁ、なんて感想を持ったかもしれないが、旅は道連れ・ハダカの付き合いバンザイ!
(←草津の旅7 その9→)
温泉名:草津温泉 湯畑源泉 入湯日:2007.2.11
あ、そうそう、今日は2月22日、猫の日。
頑張れ、俺の中野 今年も生温かく応援してるぞ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
オハヨーゴザイマース。
「千代たんかっこいい」絶賛キャンペーンちうですが、
趣味:温泉。て。言葉足らず?
入るのか?飲むのか?見るのか?
千代たん。カッコイイ♪
投稿: puucha | 2007年2月23日 (金曜日) 07時11分
>puuchaさん
千代反田、カッコいいざますか?
私には、どうも、九州男児=ウサギちゃん疑惑をぬぐい去れないす~。なんか部屋で1人で膝を抱えてフニフニいってるイメージだけが独り歩きしてるっす~。
ジッと温泉を見つめる千代反田充。……応援します。
投稿: アイアン | 2007年2月23日 (金曜日) 10時51分