« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月30日 (金曜日)

ビジネスホテル言うな~・ホテルアーサー・別府30

今年の別府ツアー最大の目的、久留米ラーメンに浸かり(註:私はチャーシューではありません)、もうオナカイッパイ、もうハイレナーイ、もうオモイノコスコトハナーイ(感涙)
 
…と感動のフィナーレを迎えた…かに見えたのだが。
 
飛行機の時間までまだたっぷりあるし、去年行った「路地裏喫茶店」でコーヒー飲んでジャズ聴いてマスターとお喋りしよう、と思ってたのに、開店してなかった(´;ω;`)
 
あ、それじゃ、温泉はいろぉ~~っと。


 
 
ホテル・アーサー

 
●炭酸水素塩泉 (別府八湯温泉本による)
●500円
●14~20時
●別府市北浜1-2-5   ℡0977-25-2611
 

続きを読む "ビジネスホテル言うな~・ホテルアーサー・別府30"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月28日 (水曜日)

久留米ラーメンとみなと温泉の関係って?・別府29

もうずいぶん昔のことのように感じるトリニータ戦。
 
そりゃそうだ、翌日あんなに温泉に入りまくればなぁ。
まさに、サッカーはオプション、そのもの(ノ∀`)
 
 
で、今回の別府ツアーで(あ、言っちゃったね)一番のターゲットがここ。


 
 
久留米ラーメン みなと温泉

 
●単純温泉
●500円 ラーメン食べれば300円
●11~14時  17時半~26時  木休
●別府市港町3-33    ℡0977-23-5729
 

続きを読む "久留米ラーメンとみなと温泉の関係って?・別府29"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月21日 (水曜日)

喋らないと死ぬんぢゃ・田の湯温泉・別府28

1人旅も、独り宴会も好きだけど、決して孤独が好きなわけでは全然ないんで。
ただ、マイペースが過ぎるだけ…。


 
田の湯温泉
 

●炭酸水素塩泉
●100円
●6時半~22時半
●別府市田の湯4‐23
 

続きを読む "喋らないと死ぬんぢゃ・田の湯温泉・別府28"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月19日 (月曜日)

大名古屋温泉だっ

負け試合の痛手は温泉の思い出で癒す。
サカ温泉は楽しいな~(脂汗)
 
ところで、今季からアウェイペーパー「Albi WAY」に寄稿してます。
 
アウェイには 替えの肌着を さりげなく・・・



大名古屋温泉(^_^;)

 
●単純温泉
●850円
●9~22時 月休(祝日の場合は翌日)
●名古屋市中村区横井2-75   ℡.052-411-1577
 

続きを読む "大名古屋温泉だっ"

| | コメント (0)

2007年3月16日 (金曜日)

大分共通バスカードは必須・照湯温泉・別府27

別府市内は亀の井バスがメインだが、大分バスも走っている。
「大分共通バスカード」ってのを買っておくとどちらも使えて、しかも100円お得。
小銭は、共同湯巡り用に取っておこう。

 
照湯温泉

 
●単純温泉
●200円
●9~21時
●別府市小倉
 

続きを読む "大分共通バスカードは必須・照湯温泉・別府27"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月15日 (木曜日)

硫黄臭マンセー♪・旅館みどり荘・別府26

谷の湯」から上がると、すぐに九州横断道路に出る。
目の前に鉄輪郵便局があって、そこから少しだけ下がったところに、「北中」というバス停。
そこで、風を浴びながら待つこと数分。
APU行き」のバスがやって来た。


 
 
旅館みどり荘

 
●酸性硫黄泉
●500円(内湯)、700円(露天)
●8~20時
●別府市明礬7組  ℡.0977-66-2012
 

続きを読む "硫黄臭マンセー♪・旅館みどり荘・別府26"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月13日 (火曜日)

感謝感激雨あられ・谷の湯・別府25

すじ湯でヘロヘロになってフラフラ歩いていると、ほんの1、2分ほどの場所に共同湯「熱の湯」を発見してしまった。路地よりちょい高台になっていて、公民館ふうの建物。その前にはちょっとした公園が出来ている。
 
が、前に行ってみると、運悪く、3月中旬まで営業中止の貼り紙があった。
朝っぱらから濃いめの湯に入ってホエホエしてたので、しばし公園のベンチで水を飲む。
新潟人ならトレーナー1枚で充分外を歩ける暖かさの別府ではあるが、朝の9時すぎはまだ風がヒヤッとする。これがなんとも気持ちいい。


 
 
谷の湯

 
●塩化物泉 (別府八湯温泉本の区分による)
●80円
●6時半~22時
●別府市鉄輪北中1組8
 

続きを読む "感謝感激雨あられ・谷の湯・別府25"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月12日 (月曜日)

摂氏98℃・鉄輪すじ湯・別府24

リーグ秋春制支持者の浦和レッズさん、ようこそ白い地獄へ!の暴風雪試合から1日。
今日のほうが昨日よりぜんっぜん寒いしひどい天気ではあるまいか。よかったね、浦和の皆さん、試合が昨日で。
 
そんな厳寒の週末からほんの1週間前の暖かな記憶を掘り起こしてみよう……。


 
 
鉄輪すじ湯

 
●塩化物泉 (別府八湯温泉本の区分による)
●100円
●6時半~19時
●別府市鉄輪井田1組
 

続きを読む "摂氏98℃・鉄輪すじ湯・別府24"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月11日 (日曜日)

ヒートデビル・地獄原温泉・別府23

3ヶ月弱ぶりの試合、久しぶりの声出し応援。
貧血気味になるほど声を出したのはやっぱり相当に堪えた。
 
4ヶ所湯巡りして、軽めに独り宴会して、締めにもう1湯と思ったが、アルコールが入ってしまうともうgdgd。ムリはするまい。22時半にはホテルに戻った。そして、入浴後(だってホテルにも温泉があるんだもーん)には爆睡。
 
あまりにも早い就寝のため、翌朝は5時半には目が覚めた。
ホントは、このまま起きて、6時から開く共同湯を攻めるか、と思ったのだ。
 
でも、やめた。思いのほか体も疲れてたし、共同湯は朝一番が混む、という読みがあったから。
というより、アタマが起きても体は1時間くらい動かなかったのだ。あぁ、歳をとるってこういう事なのか。

 
地獄原温泉

 
●ナトリウム‐塩化物泉
●100円
●6~21時
●別府市鉄輪東6
 

続きを読む "ヒートデビル・地獄原温泉・別府23"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 9日 (金曜日)

歓楽街に泉あり・寿温泉・別府22

春日温泉から駅前通りに戻る途中、海門寺温泉に立ち寄ってみた。
といっても、入浴のためではなくて。
ここは海門寺公園の敷地に建っているのだが、建物の脇にいつもニャンコたちがたむろっているのだ。というわけで、小さな公園の暗がりでしばしヌコさんたちと戯れる。
温泉はしご中で体が火照ってるってこともあるが、夜だというのに暖かい。別府の地熱は大したものだなぁ。


 
 
寿温泉

 
●炭酸水素塩泉
●100円
●9~22時
●別府市楠町11
 

続きを読む "歓楽街に泉あり・寿温泉・別府22"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 8日 (木曜日)

追憶に浸かる・春日温泉・別府21(追記)

野口温泉を出て、あてずっぽうに歩いてたら、さっきの鉄道のガード下に辿り着いた。
そしてまた、あてずっぽうに角を曲がってみた。
方角的にはこのあたりにあるはず……。
 
 
春日温泉

 
●炭酸水素塩泉?(別府八湯温泉本の区分による)
●100円
●6時半~11時  14~23時
●別府市駅前本町6‐16
 

続きを読む "追憶に浸かる・春日温泉・別府21(追記)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 6日 (火曜日)

暗闇路地探索・野口温泉・別府20

京町温泉を出て、その細い路地を中心に向けて歩いていたが、不意に右に折れてみる。まわりは静かな下町ふう住宅地だ。
縦のような斜めのような方向にしばらく歩いていくと、そのうち線路をくぐった。
高架下に小さな飲み屋がひしめいているような按配。別府はゴタゴタしてて面白い。
 
共同湯の名だけをだいたいアタマに入れて、地図なし行き当たりばったり徘徊も、とても面白い。
 
まっすぐ歩いたら広い道路に出たので、少し行ってからまた別の路地に入り直す。
ふっとその角を曲がると、風呂桶を持った男性がずっと先をゆっくり歩いていた。
静かな町角。足音もしない。暗い街灯の中で、幻みたいな後ろ姿を追いながら、あたりをキョロキョロ。
その男性がこれから入浴なのか、その帰りなのか判らないけど、とにかく探索。
男性の姿は見失ったけど、ほどなく共同湯に行き会った。


 
 
野口温泉

 
●単純温泉
●100円
●6~12時 15~23時
●別府市元町4‐25
 

続きを読む "暗闇路地探索・野口温泉・別府20"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

暗闇からドッキリ・京町温泉・別府19

九石ドームから別府戻り、ホテルの部屋でフットマッサージャー使いながら鶏メシおにぎりをパクついたら、もう辺りは夕闇だ。
大好きなゴーヤ茶も飲んだし、さぁ、湯巡り行くか。


 
 
京町温泉

 
●硫酸塩‐炭酸水素塩泉? (別府温泉)
●100円 
●6時半~11時 14~22時半
●別府市京町6‐5
 

続きを読む "暗闇からドッキリ・京町温泉・別府19"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 5日 (月曜日)

遠くまで旅する人たちに  大田区・幸の湯

夜行って眠れなくても辛いけど、爆睡するとけっこう寝汗をかいちゃったりする。
特に、JRって座席からムンムンと暖めてくるから始末が悪い。
そんな時はね、朝風呂でスッキリ~よ。

 

幸の湯

 
●ナトリウム・カリウム・マグネシウム‐塩化物冷鉱泉(16℃)
●430円(=銭湯料金)
●6~11時 14~23時 月休
●東京都大田区糀谷1‐25‐18   ℡.03-3741-4321
 

続きを読む "遠くまで旅する人たちに  大田区・幸の湯"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年3月 1日 (木曜日)

草津の旅・16 ~川原湯温泉「王湯」~

上州草津温泉に付きものなのが、「なおしの湯」
「直志の湯」じゃないから。(と、ピンポイントに言ってみる)
 
草津の湯は酸性が強くて、肌にはけっこう負担がかかるので、草津から帰る途中には優しい泉質のお湯に浸る、ってのが「なおしの湯」。沢渡温泉が有名なんだけど、行きやすかったので川原湯に行ってみた。


 
 
川原湯温泉 王湯

 
●カルシウム・ナトリウム‐硫酸塩・塩化物泉
●300円 タオル有料 ソープ類無し
●9~18時 (冬期間~17時)
●群馬県吾妻郡長野原町大字川原湯  ℡.0279-83-2591

続きを読む "草津の旅・16 ~川原湯温泉「王湯」~"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »