« Ole oh! 深澤 Let's Go! フカサワ温泉・甲府周辺 | トップページ | 温泉魔都・熱海その1・福島屋旅館 »

2007年5月17日 (木曜日)

祈・商売繁盛! 蓬平温泉・よもやま館

04年の地震からずいぶん経って、その間にも各地で数多くの災害や大事故が起こって、時の流れに押し流されていったかのようだ。
 
一度振り切れてしまったゲージが元に戻るのは、かなり厳しいね。
 
蓬平温泉には温泉旅館が3館あって、震災の翌年の夏には2館がリニュオープンを果たしたのだが、ここはそこから遅れること1年半、今年の2月にようやく再オープンした。


 
 
蓬平(よもぎひら)温泉 よもやま館

 
●ナトリウム‐塩化物・炭酸水素塩泉
●1000円
●長岡市蓬平町甲130-1   ℡.0258-23-2121
 

 
工事中だったホームページもようやくアップされたので、車でのアクセスはそちらをどうぞ。
 
バスの場合、長岡駅東口から「蓬平」行き、蓬平下車すぐ。
駅から車で30分くらいかかったから、バスだと40分くらいかな。
険しい山ではないけれど、とにかく山あいをクネクネとドライブ。デカーい赤い鳥居をくぐると、すぐ、よもやま館がある。
他の旅館(和泉屋さんと福引屋さん)はここよりもっと奥にある。

 
070425_132802 高龍神社という商売繁盛の神様を祀った大きな神社が、ここ蓬平の核で、全国各地からお参りに来る人が多いんだとか。
 
そういえば、高校時代、長岡に住んでた時、大人たちが「こーりゅーさまに行く」とかよく話してたっけ。高龍って書くのかぁ。今ようやく、知ったよ。
当時、うちの母も友人たちと昼食付き入浴&お参りに行ってました。
 
私にとっては初めての蓬平。リニュ…っていうか、メチャクチャに壊れたので新築したよもやま館さんに、とりあえず立ち寄り入浴を求めて入ってみた。
 
とてもにこやかに迎えられたーー。
 
お一人1000円ですって言われて、ちょっと引いたーー(^_^;)
 
 
浴室はロビーの階下にある。
案内されて、脱衣場に入ると、清掃中のスタッフさんがいたのだが、清掃道具やまとめたゴミなどをパパッと片付けて、「どうぞ、どうぞ」と出て行ってくれた。嬉し。
宿の立ち寄り湯ってこういう場合がたまにあるけど、「なんで来るんだよおぉぉ」みたいな態度されたり、我関せずで清掃を続けたりされる事があるんだよねー。
 
もちろん、脱衣場も浴室もキレイ。
 
浴室独り占めなら1000円高くないね~と思って浴室に入ってビックリ。

 
070425_132901ナンデスカ、コレハ?
 
そう、岩盤浴ですよ。昨今流行の、ガンバンヨク!
 
ガラス張りの岩盤浴室の入り口には、敷いたり掛けたりするためのバスタオルがたっぷりと備え付けられてる。
にゃは~~、なんだかこれは嬉しいぞ。
これはさぁ…1000円ってぜんっぜん安いじゃないですかぁ?
(いきなり態度が変わる)
ちなみに、男湯には岩盤浴はなくてサウナがあったそうだ。
 
 
内湯は大浴槽のみ。
湧出温度は18度の冷鉱泉で、湧出量も少ないため、残念ながら加温・循環
泉質は、奥の2軒とは少し違うようだ。
循環湯だけど、湯口の近くはやや泡付きあり。透明な湯は肌にまとわるようなトロみがあって、ごく仄かに硫黄っぽい匂いがする。

 
070425_132903 これは、露天風呂。
宿は川沿いに建っていて、向こう側のキツい斜面には水仙がいっぱい咲いていた。
 
遠くに、重機の働く音がする。
山深い、というムード満載。ここが有り得ないような大震災に遭ったのだから、どれだけズタズタにされたことか。よくもまぁ、ここまで復旧させたなぁ、としみじみ。
あ、ちなみに蓬平地区は、au、圏外ですた。
 
露天からの眺めは良くて、気持ちもいいけど、お湯は内湯のほうがトロトロッとしてて好きかな。
 
 
のんびりと湯浴みして、あがってロビーに出ると、女将さん以下スタッフさん全員?が集合写真を撮っていた。 なんつーか、すごく楽しそうだったので、私もぬらりひょんみたいに加わっちゃえばよかったなぁ。カメラマンさんは他にもあちこちを撮影してた。もしかして、ホムペやパンフレット用の写真?
 
駐車場は宿から道路を渡って、少し歩くんだけど、発進して再び宿の前に戻ってきたら、ご主人?か番頭さん?的な人がずーっと外に立って手を振って、見送ってくれていた。
雨、降ってるのに。
ちょっと、沁みました。



 
 
 
                      この他の「新潟県の温泉」を見る

|

« Ole oh! 深澤 Let's Go! フカサワ温泉・甲府周辺 | トップページ | 温泉魔都・熱海その1・福島屋旅館 »

コメント

アイアンさん、こんばんは。

私のふるさと途中に蓬平温泉はあります。羨ましいなと思うのは「再生」の方向に向かっている事です。我がふるさとは人も住めなくて寂しい風景となっています。あの賑わいはもう還ってきません。

投稿: ALBIN | 2007年5月18日 (金曜日) 21時15分

>ALBINさん
 
先日はども。爆睡していて降りられたの全然気付きませんでしたよー(^_^;)
 
ずっと以前、長岡から分け入って分け入って、山古志を訪れたことがありましたが、THE原風景ともいえる眺めに言葉を失ったことを覚えてます。
そういったものも、あの地震で一瞬のうちにめちゃくちゃにされたと思うと辛いですね。

投稿: アイアン | 2007年5月18日 (金曜日) 23時44分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 祈・商売繁盛! 蓬平温泉・よもやま館:

« Ole oh! 深澤 Let's Go! フカサワ温泉・甲府周辺 | トップページ | 温泉魔都・熱海その1・福島屋旅館 »