« 演歌だぜっ~台北・行儀路温泉・川の湯 | トップページ | 三田は“さんだ”って読むんだよ・三田温泉熊野の郷 »

2007年8月 9日 (木曜日)

新潟市街で風呂に入るには・3・みどり湯(非温泉)

引き続き、遠隔地サポさん・他サポさんサンクスエントリです。
ホテル、スパ銭ときて、今度は街の銭湯。
 
ここは駅近。ナイトゲームが終わってシャトルバスで駅まで戻ってきて、快速ムーンライトえちごに乗るまでに汗を流したいなぁ、なんて方にお勧めだ。

 

 
 
Ca2ur07o_2銭湯 みどり湯

 
●390円 (毎月26日は260円)
●14~23時  月休
●新潟市中央区米山2-8-1 
    ℡.025-244-4613

 

 
081003_144801かなり以前、市のスポーツイベントで銭湯チケもらって、ここに来たっけ。
銭湯といえばタイル絵の富士山。ここも浴室にはドーンと富士山が描かれてるんだけど、脱衣場にもこの通り、可愛いタイル絵2面あり。
この白い箱のような部分はサウナ。
写真にも写っているが、銭湯ならではの籐カゴの他、鍵付きロッカーが12個…くらいだったかな。
 
銭湯なのでカランにはソープ類はなし。持参か、購入を。カランは10基ほど。
 
浴槽は大きくて丸い浴槽の他、寝湯や薬湯あり。
丸い浴槽の半分は立ち湯ふうなジェット風呂になっている。
寝湯は40℃程度の温さで、ジャグジーっぽくなっていて、気持ちいい~。
 
コインランドリーも併設されている。
 
さて、場所だが、駅舎を背にした場合、新潟駅南口コンコースから一番そばの通り「けやき通り」(文字通りケヤキ並木なので間違いなし)を右手に。
そこを6~7分歩き、お好み焼き「中しま」とラーメン「クマちゃん(今は焼鳥屋らしい)の間の角を左に入ると、建っている。
ま、けやき通りのどん詰まりのちょい手前ってとこかな。
(笹出線から入る場合は、ホンダベルノの裏手という見当で。駐車場もあり)
 
Ca15huihけやき通りは、小洒落た居酒屋やレストラン、バーなど飲食店が集まるスポットなので、みどり湯で汗を流してから軽く一杯やってムーンライトに乗車、なんてのもいいかも。(みどり湯と駅の中間あたりのビルの2階のアイリッシュパブRobinはギネスやキルケニーが立ち飲みでグイッといけちゃうよ。短時間で飲みたい人にお勧め)
駅に戻る場合だと通りの左手入ってすぐのビルの2階→

 
 

 
※その1はこちら
 その2はこちら 
 その4はこちら
 番外篇はこちら
 新潟市内銭湯簡単メモ
 
 
この次は健康ランド、いってみよーか。
また、最近は大浴場のあるビジホも建っているようなので、リサーチしますよん。

 
 
 
 

                           この他の「新潟県の温泉」を見る

|

« 演歌だぜっ~台北・行儀路温泉・川の湯 | トップページ | 三田は“さんだ”って読むんだよ・三田温泉熊野の郷 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟市街で風呂に入るには・3・みどり湯(非温泉):

» 2007 新潟遠征 ~18きっぷの旅 ~ [wesupportjefunited]
新潟遠征、ムーンライトえちご前に汗をながす [続きを読む]

受信: 2007年9月 2日 (日曜日) 22時34分

« 演歌だぜっ~台北・行儀路温泉・川の湯 | トップページ | 三田は“さんだ”って読むんだよ・三田温泉熊野の郷 »