赤いサポさんも行ったらいいじゃないかな・チムジルバンスパ神戸
ウイスタ…じゃなくてホムスタは専用スタで迫力あって結構好きなんだけど、神戸ユニバのおっとりした雰囲気も捨てがたい。
この後、浦和戦と名古屋戦がユニバ使用なんだね。
いい場所ありますよ~、赤い人々!!
チムジルバンスパ神戸
●アルカリ性単純温泉
●800円 タオル有料 (+1000円で岩盤浴)
●10~25時 無休(メンテナンス休業あり)
●兵庫県神戸市須磨区車字奥中ノ尾772-6 ℡.078-747-1128
http://www.chimuspa.com/
ユニバの近くというと柚耶の里という温泉銭湯があるのだが、魚沼のおいちゃんから、「最近出来たばかりのスパ銭がある」との情報が来て、試合後、ニワカバス的ラブワゴン(仮)で現地に向かう。
ユニバから車で比較的すいすい4~5分くらいだろうか。地図上で見ると3kmくらいの位置だ。大型無料駐車場あり。ここ、阪神高速道路の白川南ICの間近なのだ。
なんでも、今年の7月7日にオープンしたばかり。
ピッカピカに新しい!
はじめ、名前を聞いた時は、「ちむじるばんすぱこうべ」ってどこで息継ぎすんじゃいヽ(`д´)ノと思ったけど、「チムジルバン スパ 神戸」、略して「チムスパ」なんだそうだ。
日曜の夜だったが、それほど混んでいなかった。快適快適。
チムジルバンってハングルっぽい響きと思ったら、エントランスにこの2体の石像がお出迎え。済州島かっ。
チムジルバンとは韓国の岩盤浴なんだって。
韓国とかヨーロッパとかバリ島とか、外国由来のものなら何か良さげ~という客心理ってあるからね。岩盤浴。玉川温泉もたまには思い出してやってくらはい。
さて、中に入り、100円玉リターン式の靴箱のキーをフロントに預けると、バーコードタグを渡される。料金はこれによって全て後払い。使いすぎに要注意。
脱衣場のロッカーはこのタグとは別にあって、好きな場所を選べる
さすがに内部は出来たばかりでキレイだ。
浴室もゆったりしていて、使いやすい。シャンプーとリンスが別々にあるのも好感度高し。リンスインシャンプーは嫌いぢゃよ。
浴室は、内湯と、パティオふう露天エリアが仕切り無しで繋がっていて、開放感バッチリ。
内湯は白湯の浴槽、寝湯、水風呂などがあり、露天エリアの真ん中に源泉浴槽。
露天には他に、壺湯(これも源泉らしい)、ジェット風呂、マイクロナノバブル風呂が点在。
掛け流しという謳い文句だけど、加熱もされてるし塩素消毒もされてる。鮮度はあまり期待できない。
でも、黄褐色ささ濁りの湯に浸かって、くんくん匂いを嗅いでみると、塩素の匂いの他、ごくごくわずかな硫黄っぽい匂いと、もうひとつ何かの匂いがする。
成分が薄いので単純温泉という泉名がついてるけど、タイプ的にはナトリウム‐炭酸水素塩泉かな。とろみのある浴感は優しくて、応援後、さっぱりするには向いてるかも。
アテクシ的には、高濃度人工炭酸泉の「マイクロナノバブル風呂」が◎◎◎~♪
ミルキーバスとかシルキーバスとか、施設によって呼び方が違うけど、こいつは気持ちいい。入るやいなや体表がトロツルッとしてね。
浴室には、高温・低温2タイプのサウナもあった。
浴室やマッサージ処は2階にあり、1階にはこの岩盤浴エリアや、食事処、わりと広めのロビーがある。
食事処の値段は、まぁまぁ。高速のSAでそそくさと食べるのと比べたら、こっちの方がいいかもってことで、ここで食事を済ませた。
フロントで使った料金の精算を済ませると、あとはさっさと高速に上がって、帰るだけ!
浦和の皆さんも、名古屋の皆さんも、鼻歌歌いながら帰れますようにね。
(あっ、ごめんごめんごめんちゃーーーい、神戸さんっ。大好きですっ。来年もいっぱい温泉に入りに行くんで、よろしくね~)
というわけで、ユニバの後はチムスパ、ホムスタの後はあぐろの湯へ。
ふっ、神戸、温泉銭湯だけじゃなく豪華スパ銭系もさすがだな。
格安の温泉銭湯に関しては、「新潟県以外の温泉」にイヤになるほど載せてます。
温泉名:白川温泉 入湯日2007.8.19
この他の「新潟県以外の温泉」を見る
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アイアンさま、遠征お疲れ様でした。わたくし実は試合後のお風呂は初めての体験でした。温めでキモチよかったです~。特に壺湯は本当に満足できました。食事もまあまあでしたから帰りの運転も頑張れました。こんなアウェ-もよいものですね(^^)b。
投稿: ALBIN | 2007年8月21日 (火曜日) 22時35分
>ALBINさん
祝! 初サッカー温泉!
夏場の試合後入浴って、こたえられませんよね。
あわよくば、甲府でも(笑)
それはともかく、運転お疲れさまでした!
投稿: アイアン | 2007年8月22日 (水曜日) 00時34分