小瀬って温泉があるんだよステキ~!・甲府・山城温泉
たしか、山形のベスパ…あ、今はNDスタっていうんだっけ?…には体育館施設内に天然温泉を使ったお風呂があるようだが、甲府も山形に負けない大した温泉郷なので、小瀬スポーツ公園にも温泉が湧いていた。
というか、甲府近辺はどこもかしこも、相当量の温泉が湧いていて、自噴してる所も多いと聞くが、あの盆地の破滅的な暑さって温水床暖房によるもんなんじゃないか!と毒づきたくもなる。
山城温泉
●単純温泉
●460円 (タオルセット150円)
●3~22時 月休
●山梨県甲府市下鍛冶屋51-11 ℡.055-241-2141
お、なかなか立派な施設って画像だが、実はここ、4階建てマンションの一画が温泉銭湯になっている、という具合。
小瀬の駐車場と競技場の間の道を左に5~6分行くと、道の左手にはシャトルバス乗り場がある。そこを過ぎると右手に、「山 城 温 泉」という看板がデカデカ掲げられたマンションが見える。
見えたら、そこにある細道にためらいなく入り給え。
すると、その先には空き地のようなものがある。
空き地にはちゃんとけものみちが出来ているので、そこを突っ切るのだ。
すると、このマンションの真ん前に着く。
ここは去年まで料金500円・無休・~23時半まで、という営業形態だったのだが、いつの間にか460円に値下げされてた。んで、月曜定休で夜22時までに短縮。
確か、大滝温泉もタオル付き500円をタオル無しで460円に値下げしてたし、甲府では温泉施設の値下げが流行ってたの?
甲府の温泉銭湯は、どこも、何か雰囲気がビミョ~。
ここもマンションの1階で、ロビーも広く、フロントの対応もきちんとしてるんだけど、何かが普通の銭湯と違う。それは何なのか? う~~ん、わかんないけど、何らかの雰囲気が有り杉ってことだけは確か。
女性はフロントでロッカーキーを渡されるけど、男性は鍵はないみたい。
フロントから浴室に行く途中に、なななーんと銭湯なのに休憩所が!
ここって17~21時は食事も出来るみたいで、銭湯というよりはヘルスセンター?
廊下の途中には、マンション居住部分からの連絡路みたいなドアもあった。
温泉銭湯付きマンション、ウマヤマシス(´・ω・`)
女風呂には先客がいらしたが、男風呂はヒゲバスメンバーだけだったので、とりあえず男湯に乱入! 盗撮!(殴)
というわけで、これは男湯の加熱浴槽。
浴室の造りは向きが違うだけで、ほぼ同じ大きさだった。
さて、脱衣場には細長いロッカーがあって、渡されたキーナンバーの場所を使う方式。
浴室は銭湯らしく広々して、カランもたくさん。
そして、嬉しいことにここにはソープ・シャンプー類が備え付け。
カランから出てくる水やお湯は、甲府らしく、温泉である。
(こことか、こことか、ここなんかもカランは温泉が使われてた。どんだけ湧出量多いんだ! 普通の水使うより安上がりなんだろなー。成分も薄くてメンテしやすそうだし)
写真の加熱浴槽は42℃くらい。10人以上が楽々入れる大きさだ。
その隣に、4人用くらいの非加熱源泉浴槽。…これだっ、夏の甲府アウェイが楽しいのは、これだ! これだよ! 30℃ほどの冷たい浴槽にとぷっと体を浸す気持ち良さ。
最初は少しヒヤッとするけど、すぐに体に馴染んでくる。
湯は、黄褐色透明で、こまかい黒っぽい湯花が舞っている。
加熱浴槽はやや塩素臭がしたけど、源泉はごくごくほのかーーなモール臭?のような感じ。
浸ってる時の手触りは、少しキシキシッとするんだけど、浴後、しっとりすべすべ。
スタジアム入りしてから出会う人ごとに、「触ってみて! ツルツルでしょ~!」とムリムリに触らせたくらいだ。はっはっは。
浴槽で一緒になったおばちゃまとお喋りしてきたけど、毎日来てるんだそう。
家風呂なんか全然入る気しないそうだ。そりゃそうだわな~。
非加熱浴槽の奥には、なぜだか4~5人用程度の加熱浴槽があり、これがまた、手押しスイッチによるジェットバスになってる。
よくある「ピンポーーン♪」みたいなスイッチを押すと、5分間ジェットが噴出するんだわ。
があがさんと、おばちゃまと、話に花が咲き、のんびり入浴してからロビーに戻ると、男性陣が牛乳飲みながら待っていた。
我ら温泉セブン。みんなお肌はツルスベ、ほわほわ~っと上気して、湯上がり美人状態なんである。
もうさ、応援なんか誰かに任せておいて、ここでゆっくり夕飯食べて、終わるまで寝転んでいよーよ、ktmr~って勢いでマターリ気分全開。
…いやいや、しかしここは完全なるサッカー温泉サンクスデーの序章にすぎないんである。
さぁ、素晴らしいフィナーレを迎える前に、小瀬のアウェイスタンドでいい汗かこうぜ!
というわけで、ハメルンの温泉ツアー、もしくは、ktmrセンセイと行く甲府温泉ツアーは次エントリに続く。
温泉名:山城温泉 入湯日:2007.8.29
この他の「新潟県以外の温泉」を見る
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント