粘れヴァンフォーレ!・甲府・黄金温泉
ホーム3連敗で、ひと様のこと心配してる場合か!って気もするが、この湯に入ったらもう、甲府の残留を心から願うしかないでしょ。
そのくらい、サカ温泉大推奨温泉。どぞっ。
黄金温泉健康センター
●ナトリウム‐炭酸水素塩・塩化物泉
●500円 タオルセット200円
●9~24時 木休
●山梨県甲府市上小河原1244-1 ℡.055-241-8115
試合前に入った、小瀬の山城温泉もなかなか楽しかったけど、この黄金温泉はなんつーか、ハンパないというか間違いないというか…とにかく甲府で温泉巡りするなら絶対はずしちゃいけない一湯だろ、と思う。
場所は、バイパス(R20)に面して建っているので、小瀬に行ったことのある人なら無意識なりと目にしてるはず。
試合後、ひげバスを乗りつけて、アルビサポ18名?による黄金温泉ジャックである。
暗かったので建物画像はないが、ほのか~~に、「これってラブホ?」的な匂いのする、怪しさ漂う外観。素晴らしいったらないわん。
外観だけでなく、ロビーも充分あやしい。なんせ、ソファーに古びたギターやリコーダーなどの楽器類が投げ出されているではないか。
フロントと逆方向には、なぜかスナック喫茶を思わせるカウンターコーナーがあり、以前はここが入浴客向けの飲食コーナーだったのかなぁと思わせるのだが、今では施設主たちのものとおぼしき生活用品や衣類などが雑然と置かれている。
フロントには貸しタオルセットの他、ソープ類などの入浴用品が売られているのだが、ガラスケースの中には無造作に下着類も置かれ、販売されていた。みるからにズロース的なものもあったり~。というわけで、何も持たずブラリと訪れても、ここは大丈夫っ。
脱衣場は思いのほか広くて、ロッカーもたくさん。
しかしっ!
「ここにしよっ」と思ってドアを開けると、入浴道具やら衣類やら雑誌やらが詰め込まれてる~~! 「じゃ、ここも」と思って開けると、そこもおんなじ~(泣)
どうやら、ロッカーの幾つかは常連客の備品入れとして常時キープされているようである。
他にも、写真のように、常連客の私物と思われる品物がロッカー上を占領。
が、この光景は、甲府の他の温泉銭湯でもごく当たり前のように目にしたので、別段驚くことではなさそうだ(’A`)
脱衣場もムダに広いのだが、浴室もけっこう広い。
が、うす暗い。(昼間もあまり明るくないらしい)
手前のピンクの桶が置いてあるとこが水風呂、その次の噴水ふうになってる円型のが熱めの源泉浴槽。その次の円型がジャグジーみたくなっていて、一番奥の高くなってるところが温い浴槽で打たせ湯もあったりする。
シャワー付きカランもいくつかあったが、古いのでムニャムニャ…。
シャンプー・ソープ類は、固形石鹸があるのみ。
カランから出て来るお湯はもちろん源泉だ!
ところで、この黄金(おうごん)温泉の源泉名は「岩間井戸工業(株)保養所温泉」というんだって! なんじゃ、そりゃーー!
しかし、一企業の保養所にとどめず、一般に向けて営業してくれて嬉しいなり。
さて、これは一番奥の浴槽から撮ったもの。
黄金温泉は全て源泉掛け流しだが、奥の浴槽は打たせ湯からの溜まり湯となので、泉温が温め。そこから流れ出た湯が階段をザーザーと流れ落ちていく様は、温マニ至福の光景。
ジャグジーは……まんま、ジャグジー用のユニットバス浴槽だっ!
そして、真ん中の噴水状になってる源泉浴槽なのだが、この噴水湯口をよくよく見ると……バ…バケツ? いや、もしかして、タイヤホィール? なんだかよくわかんないが、身近なものを工夫して作った感がありありで、怪しさもここに極まれりなのだ。
しかし、キリッと熱めの湯は素晴らしい!
ほのかに硫黄の匂いがして、出汁じょっぱい味、鉄臭もプンプンと香り、湯触りはトロ~リスベスベだ。
これは、薄暗くて湯の色や透明度は判らないけど、かなりの気泡が肌についてる感じ。
甲府の中でもかなりの怪し系、がっ、お湯のレベルは高い、というわけで、サポ仲間の皆さまをご案内できて、温泉マエストロ(殴)冥利につきる温泉だ。
あ、そうそう、一番手前の水風呂がまた凄い。
サウナ用の水風呂なんだけど、これもれっきとした冷鉱泉(泉温25℃以下で溶存物質があるもの)だ。
甲府では、すみよし健康ランドでも、温泉とは別に冷鉱泉が水風呂として使われていて、2つの泉質を楽しむことができていた。
で、黄金温泉の冷鉱泉は、相当の鉄臭を伴う20℃くらいの冷たーーーいものだった。
すんごく冷たくて、胸の下まで浸かるのがせいぜいだったけど、熱い源泉との交互浴はサイコー♪
というわけで、まぁしょっぱいながら試合も勝ったし、温泉は気持ちいいし、ご機嫌で上がってロビーに出ると、ハルさんがギターをつま弾いていた。
入る時は中年の女性が受け付けてくれたのだが、上がると、フロントには青年が立っていた。
その彼に、お湯のことをこまごまと質問し、「いやぁ、私たち新潟からサッカーの応援に来たんですよぉ~。前からここに入りたかったので、今日は感激ですぅ~」とまくし立てたのだが、もしかして…
私たちのバスが着いた時、自転車に乗って首に青いタオルマフラーを巻いた青年が一足先に中に入って行ったんだけど、もしかして……それが、この彼?
…で、もしかして、小瀬帰りだった……? ありゃあぁぁぁ(ノ∀`)
アルビサポが大挙押しかけ、お世話になりました。
来年もぜひ伺いたいと思いますので、何とぞヴァンフォーレ様におかれましては、首尾良くJ1残留していただきますように、伏してお願い申し上げますっ(断じて本気)
徒歩ではちょっと行き辛い、というかムリな感じの場所なので、ヒゲさん、来年も連れてってくらはい└|∵|┐
源泉名:岩間井戸工業(株)保養所温泉 入湯日:2007.8.29
この他の「新潟県以外の温泉」を見る
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
想像してごらん、お肌ツルスベの、む のおいちゃんを
お肌ツルスベの、ktmrを
れっつサッカー温泉・・・
投稿: アイアン | 2007年9月20日 (木曜日) 23時23分
私は温泉に入らなくてもツルスベです!(きっぱり)
投稿: む | 2007年9月21日 (金曜日) 09時01分
あの駐車場に入る鋭角カーブも経験したので、
今度は1発で曲がってみせますw
それと中央分離帯があるのに右折しようとしたり、
高速道路に乗る前に酒が買えなかったり、
反省点を改善しますw
そして何より俺もあの湯にまた入りたい!
投稿: ひげ | 2007年9月21日 (金曜日) 10時37分
>おいちゃん
うむ。
朝ご飯の後で、ビッグマック2個と、せんべいと、クッキーと、ほうとうと、ミソカツ丼食べたんだよね。
いやがおうにもコラーゲンが摂れてそうだ。
そりゃツルスベだ。
いや、そうじゃなくて、オイルコ…ry
>ひげチャマ
また来年もひげチャマのドライビングテクニックを堪能させていただきたいわん。
他にも面白そうな温泉探しておきますので、ガンガン攻めましょう。
でも、また和泉屋さんのお湯に浸かりたいな…(´・ω・`)
投稿: アイアン | 2007年9月21日 (金曜日) 21時08分