« 粘れヴァンフォーレ!・甲府・黄金温泉 | トップページ | たまに行くならこんなお湯・湯田上温泉・旅館初音 »

2007年10月 3日 (水曜日)

新潟市街で風呂に入るには・4・Hディアモント新潟西(非温泉)

またまたまたまた遠隔地アルビサポ諸兄&大宮サポさんサンクスエントリ。
今回もビジホ内の施設だが、なんたって営業時間が使える!感じ~。
 
新潟市街に温泉がほぼ存在しないことについては、「その1」をご参照を。
 
※その1はこちら、その2はこちら、その3はこちら、番外篇はこちらこれも、ね、


 
 
ホテルディアモント新潟西

 
●非温泉
●800円(タオルセット付)  岩盤浴…2000円(タオル・入浴着・ドリンクチケ付)
●6~26時(最終受付24時) 無休
●新潟市西区山田2517-2  ℡.025-230-0055
  http://www.diasmont.co.jp/nishi/index.html
 
 

Dia2R8号線に面した新築のビジネスホテル。平島の脳外科病院のはす向かいで、平成大橋のたもとだ。
新々バイパスの黒埼ICや、関越道の新潟西IC最寄り。アクセス詳細はコメ欄もご参考まで。
 
バスだと、新潟駅前から「水島町経由県庁・西部営業所行き」で「平成大橋西詰」下車すぐ。
もしくは、万代シテイから「白根・潟東行き」で「下山田」下車3分ほど。
どちらも25分くらいだが、本数は多くはない。ここはクルマの人にお勧めだ。
早朝から深夜の営業で、ホテルの駐車場内にはセブンイレブンもあるので、試合前後の飲食確保にも便利だなぁ。
 
 
入浴受付はホテルのフロントではなく、ロビーから地下に降りた所にある。
100円玉リターン式の靴箱のキーは自分で保管。

 
Dia3入浴受付から中に入ると、広いスペースがあって、無料のマッサージチェアが5~6台とシェイプアップマシン的なものが何台か備え付けられたロビー(男女別)がある。
給水器もあり、椅子に座ってのんびりできる場所があるのは嬉しい。
 
脱衣場は広く、受付で渡されたロッカーキーを使用。
岩盤浴スペースにはピンクの入浴着をきた奥様たちがいそいそと入っていく。
 
浴室は、「天寿石」という石を使った落ち着いた雰囲気。浴槽は1つだが十人以上楽々入れる広さ。地下の浴室なのだが、窓外には掘り下げて作ってある石組みの庭+池があり、外の光も入ってくる。

 
Dia4ドライサウナは苦手なのだが、ここはミストサウナ。それも、自分でボタンをプッシュすると3分後にミストが立ちこめるという手動式(笑) 合理的やん。
なわけで、入り口脇に置かれたサウナシートを取りに戻る前に、プッシュしといてから入るとちょうどいい感じ。
 
7月に出来たばかりという新しいホテルで、キレイで、アメニティも充実。
写真の通り、各種アメニティグッズも備え付けられている。タオルセットもついて、この充実っぷりなら、800円はかなり安いかも。
ちなみに、脱衣場から出ても、マッサチェアのあるロビーの一角に、きっちり仕切られたパウダーコーナーがあり、そこでゆったりと髪を乾かしたり、メイクしたりできるというのもナイスなサービス。
 
お手頃感のある岩盤浴や、エステの店や美容院、レストランと備わって、何やら食事付きコースなんてのもあるらすぃので、新潟のマダムのお手軽リゾートとしても使えそう…なのかも。
 

併設の「ソフト整体12」という整体屋さんも、なかなかツボにくる感じだったので紹介しとこっと。
 
  月~土11~22時  日祝10~20時
  ℡.025-230-5132

整体…20分1800円 40分3200円 60分4500円
足ツボ…20分2000円 35分3000円
セット…整体20分+足ツボ35分=4000円 40+35分=5400円 60+35分=6700円

 
施術師さんは2人なので予約しといたほうが吉。入浴等しなくても入れる。
最近、雨後の竹の子のようにソフト整体屋さん(いわゆる、リラクゼーション的な施設)が出来てきたけど、ここはかなり本格派の部類に入るんじゃないかなぁ。

 

 
 
 
 
                   この他の「新潟県の温泉」をみる

|

« 粘れヴァンフォーレ!・甲府・黄金温泉 | トップページ | たまに行くならこんなお湯・湯田上温泉・旅館初音 »

コメント

こんばんわ

以前平成大橋付近を通りかかったときに建設中の建物があったのを見かけたんですがホテルディアモントだったんすか。
確かダイア建設系のホテルですよね?

早速利用されていたとは・・・
さすがアイアン姉さんですな。

設備も充実していてなかなかよさそうですね。

機会があったら行ってみます。

投稿: koume | 2007年10月 3日 (水曜日) 23時14分

>koumeさん
 
新潟市内、特に交通至便な郊外ってホテルが増えてますよね?
何か、新市民病院隣にも一軒出来るらしいし。
そういうホテルって大浴場を備えて売りにしてるところも多いけど、ディアモントはまさにドンピシャでした。
 
あぁ、これが別府や甲府ならお湯は絶対温泉なのになぁ…。

投稿: アイアン | 2007年10月 4日 (木曜日) 09時46分

アクセスに関して追加情報(自動車で行く場合)

8号線で黒埼IC方面から北上して向かう場合
ホテル・セブンイレブンに右折で入るのはかなり難しいので、一つ手前の信号で右折して裏手から入るのが吉。

平成大橋を渡って向かう場合
橋を渡って左折してから入るのもいいが、橋を渡りきる前に左手に車が入れる小さな道があり、そこから駐車場に入れる。これだと信号待ちしなくてよい。

投稿: 渚 | 2007年10月 4日 (木曜日) 11時43分

>渚ちん
 
ありがとう! さっそく記事に附記しておいたなりよ。

投稿: アイアン | 2007年10月 4日 (木曜日) 11時57分

はじめまして。
「逃げないほうが楽なんだよ」というブログを書いている「TOM」と申します。
ココログの新着記事の紹介からおじゃましました。

私も、新潟在住です。また、持病と闘っています。
無理しないで病気と折り合いをつけられたら・・・と思いながら生きております(^_^;)

投稿: TOM | 2007年10月 6日 (土曜日) 17時59分

>TOMさん
 
ようこそいらっしゃいました。ご訪問ありがとうございます。
 
普段は何も気にせず温泉ざんまいしていますが、入浴するにしてもそのお湯それぞれの禁忌症などがあり、入れない方もいるんですよね。
持病がありながらというのはご苦労も多いと思いますが、その分いろいろな事柄を鋭敏に感じとれたりするのでしょうか。

投稿: アイアン | 2007年10月 7日 (日曜日) 22時24分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟市街で風呂に入るには・4・Hディアモント新潟西(非温泉):

« 粘れヴァンフォーレ!・甲府・黄金温泉 | トップページ | たまに行くならこんなお湯・湯田上温泉・旅館初音 »