4カ国語の入浴ガイド・白馬八方温泉・第一郷の湯、第二郷の湯、みみずくの湯
冬季オリンピックの会場になっただけあって、白馬はガイジンさんが多い。
欧米人多数や、台湾から来たギャルたちとそこここで遭遇。
というわけで、白馬八方の共同浴場の脱衣場には、日・英・中・韓の4カ国語で入浴マナーを図解した貼り紙がある。
ま、確かに今日び、各地の有名温泉地での異邦人の皆さんの入浴マナーもアレだが、アテクシに言わせりゃジモティの方々の入浴所作だって一概に良いとは言いかねる。
特に、お年寄りにはなぁ…、あんまりしょっぱいことも言えないしなぁ(´・ω・`)
というわけで、共同浴場3軒いっきに紹介してみます。
共同浴場っていうと鄙び系って思われるけど、どこも簡素かつキレイでしたぜ。
第一郷の湯
●アルカリ性単純温泉
●500円(毎月8日半額)
●12~21時 水休
●長野県北安曇郡白馬村八方 ℡.0261-72-5705
とてーも広い白馬第2駐車場の一角にある共同浴場。白馬駅からまっすぐの道とオリンピック道路との角にある。この駐車場には無料の足湯もある。
建物前には湯かけ薬師さんが。
中は簡素だが、受付の人もいて、あったかい感じ。ちょっとした休憩所もあり。
脱衣場には鍵付きロッカーあり。ドライヤーあり。
浴室は鉄平石という石造りの浴槽。10数人は楽にはいれそう。
カランは8基ほどあり、うちシャワー付きは6基だったかな。シャンプー、ソープ類完備。
露天もあって、浴槽は4~5人程度の小さなポリバス風味ながら、冷たい空気が気持ちいい。
素っ気ない湯口から熱い源泉がザバザバ注がれていて、湯口の近くはかなり熱い。
第二郷の湯
●アルカリ性単純温泉
●500円(毎月8日半額)
●12~21時 火休
●長野県北安曇郡白馬村八方 ℡.0261-72-6541
ウッディな六角形の建物に、六角形のヒノキ浴槽。
ここは白馬第3駐車場に隣接していて、八方の街角には一番近い。
脱衣場には鍵付きロッカーあり、ドライヤーあり。
浴室にはカランが8基、うちシャワー付きが5基。建物も浴槽もこぢんまりとしてるけど洗い場はその周りを取り囲む形なので、狭い雰囲気はない。
シャンプー、ソープ類完備。
六角浴槽の真ん中の柱の「お皿」から湯がしたたり落ちるシステムなので、他の浴場より濃いめにユズ(冬至企画~♪)の香りが効いていた。
ヒノキの浴槽にはところどころ析出成分が薄く付着して白く石化したツルッとした部分があるので、足を滑らせないようにね。
みみずくの湯
●アルカリ性単純温泉
●500円 (毎月8日半額)
●10~21時 木休
●長野県北安曇郡白馬村八方 ℡.0261-72-6542
白馬駅から信号を2つ過ぎた白馬第4駐車場の裏手に立つ。ちょっと判りにくいかな。
午前中からやってるのが便利。
入り口の自販機で券を買って、受付の人に渡す。
脱衣場には鍵付きロッカーあり、ドライヤーあり。
浴室は石がふんだんに使われていて、天井も高く、いい感じ。
内湯は横長で、十数人は楽に入れそう。
湯口は岩組みした場所から激しい勢いでほとばしっていて、飛沫がすごい。
熱さを楽しみたいならこの近くで。ぬるいの好きさんは離れた場所で。
カランは10基あり、うちシャワー付きは6基。シャンプー、ソープ類完備。
露天には、内湯浴槽の中をザブザブ横切って出るのだ。
7~8人程度の露天浴槽にも勢いよく源泉が注がれている。ちゃんと仕切りはあるけれど、遠くの山々はやや見えで、納得。
◎ ◎ ◎ ◎
3軒とも白馬八方の1号、2号、3号源泉の混合したものを掛け流し。
アルカリ性はpH11.2で、日本でも有数…らしい。
なので、湯に浸かるとすぐに、トロリ~ッとした感触にまず驚く。
そして、次にエッ!?と思うのは、少したって肌を触ると、トロリどころか、キシキシした感じになるのだ。
それって、強アルカリのせいで一気に肌の角質が落ちてしまってる…わけですかな?
どこも、ほのかな硫酸塩泉の匂いがして、もったりした甘めの味の、優しいお湯だ。
運動の後に体をリフレッシュするのに適してる。
白馬八方温泉の泉源は松川のもっと上流にあって、そこに「おびなたの湯」という野天風呂があるが、冬期は休業中。
ところで、白馬八方の町中あちこちに、今冬公開の「銀色のシーズン」という映画のポスターが。去年の冬にここ白馬ゲレンデでロケしてたらしい。
今どきスキー映画って、珍しいね。海猿の次は雪猿だそうですよ(’A`)
俳優の皆さんも、共同浴場に入ったりしたのかな?
温泉名:白馬八方温泉1号、2号、3号泉混合 入湯日:2007.12.22
この他の「新潟県以外の温泉」を見る
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは
学生時代を松本で過ごした私は、白馬方面か野沢とか戸狩とかによく行きました。
オリンピックにより、今は白馬で英語や中国語が聞かれるのですねえ。昔は、関西弁がよく聞かれましたが…
今もかな。
ものすごく白馬に行きたくなりました。
投稿: なべっち | 2007年12月25日 (火曜日) 23時24分
>なべっちさん
>学生時代を松本で…
な…なんかカッコいい響きぃ(*^_^*)
欧米の方々がすごく多かったですよ。
あと、どう見てもスキーの格好じゃない台湾ギャルなグループさんが多かったです。
そして、関西の皆々さま! 私たちが泊まった旅館も客の半数は関西弁でしたっ。
そのせいもあるのかなぁ、町中にかなりおいしい(私基準)タコ焼きの店がありました。
投稿: アイアン | 2007年12月25日 (火曜日) 23時43分