« 中越で金使うぞ大作戦その3・十日町・清津館 | トップページ | 正露丸はお好き? 松之山温泉・凌雲閣 »

2008年1月16日 (水曜日)

年末年始GW夏休み無休・十日町・ゆくら妻有

温泉マニアと後ろ指さされているが(おいっ)、伊達や酔狂のみで温泉三昧してるわけではなく、それなりのワケもあんのよ。
そんなこんな頃…なかなかいいお湯ですよと教わってたこの温泉。
しかし、そんな矢先に火事で焼失してしまったという悲報をサポ友から聞かされる(泣)
 
なんだかすごい昔の事のようだが、中越地震のちょい前の出来事なんだねぇ。つまり、04年のこと。
記憶までもが、地震で寸断されてるような気がする。


 
 
原町温泉 ゆくら妻有

 
●ナトリウム‐塩化物泉 (湧出温度56℃)
●500円
●10~21時 水休(祝日の場合は翌日)
●新潟県十日町市芋川乙3267   ℡.025-763-2944
  http://www.nakasato-21.com/yukura2/sisetu/index.html
    アクセス:http://www.nakasato-21.com/map/
 

 
080113_134102火事で丸焼けになってしまった前施設が出来たのは今から10年ほど前というから、まだまだ新しい建物だったのだろう。
 
その直後の震災を経て、翌年にはゆくら妻有再建。
今は十日町市に編入されてるが、その頃は中里村
ここのお湯は中里村の人にとってご自慢だったのだろう。
 
建物前面は雁木をイメージしたヒサシがせり出しているのだが、冬は雪よけの防護シートで覆われ、豪雪に閉ざされた回廊みたいな感じで、それはそれで味がある。
 
タイトル通り、年末年始GW夏休み無休! プライド オブ 旧中里村だな!
子供が帰省してきたら家族で来るんだろねーって感じだ。

 
080113_141201中に入ると、暖かーな感じ。入ってすぐ左が食堂で、右手にフロントと売店。売店には地元の農作物や特産品などがところ狭しと置かれてる。
このゴタゴタ感がまた、いい雰囲気なのだ。
 
2階に休憩処があるが、1階奥にも休息スペースはある。タバコの匂いが全然しなかったけど、全面禁煙なのかな? これは気持ちいい。

 
 
脱衣場は棚に脱衣カゴがメインだがコインロッカーも10個ある。
昼時に行ったので、施設自体は混んでいるが、浴室は5~6人という快適さ。

浴室の戸を開けると、鼻孔をツーーンと刺激するステキな匂い♪
 
おぉ、これは良いアブラ臭ですね。
 
アブラ臭マニア垂涎の香りを楽しみながら、まずは洗い場へ。
シャワー付きカランは新しく使いやすい。が、浴室の規模にしては数が少ないかも。
 
内湯は広い浴槽が1つ。
変わり風呂とかはなくてシンプルだが、せっかくの源泉掛け流しを堪能するならこうじゃなくちゃね。リゾート的なものを求めるなら、「ミオンなかさと」へ。
 
アブラ臭といっても、新津温泉松之山ほど濃厚ではない。
そして、鼻がアブラ臭を嗅ぎきった後に来る、ほのかな甘い鉄臭
湯は、やや濁りの透明緑褐色。塩の湯で、よく暖まる。
松之山ほどアブラ臭が強くなく、小赤沢より全然薄い鉄泉ってとこか。
このほどほどの濃度が、デイリーユースな入りやすさであり、超人気施設たる由縁だね、きっと。
 
囲いで覆われているけれど露天もあり、5~6人が入れるくらいの浴槽と、ベンチがある。 
浴室は半円形を男女で2等分した形状をしていて080113_141402 この丸みをおびた屋根から時折、ドサッドサッと積もった雪が滑落していく。
まぁ、これも言ってみりゃ、雪見風呂か。
 
43℃とやや高め適温の内湯に浸かってホエエェ~としてると、小学生1、2年くらいの女の子が浴室の出口手前で、持っていたタオルをキュッと絞り、手早く上手に体の水分をぬぐい取って、脱衣場に出て行った。
まだ小さいのに何という入浴マナー達人ぶり! 恐れ入りました。
これも、おばあちゃんやお母さんが良いお手本を見せてるからだろう。

 
 
温泉名:原町温泉



 
 
 
 
 
                     この他の「新潟県の温泉」を見る

|

« 中越で金使うぞ大作戦その3・十日町・清津館 | トップページ | 正露丸はお好き? 松之山温泉・凌雲閣 »

コメント

消防の競技会の練習中にもの凄い数の消防車が前を通る。。。。このまま出動?って思ってたら、合併前の中里村のここの火事でした。


ウチは大晦日にここで1年の垢落としてから晩飯です。
ちなみに大晦日はオールナイトなんですよねー

投稿: む | 2008年1月16日 (水曜日) 08時20分

>おいちゃん
 
確か一昨年の夏、ここに連れてってくれるはずだったんだよね?
でも混んでるとの情報で、ヒゲちゃんとこへ。
ゆくらが混んでたお蔭で大湯温泉の良さも体感できたわけで、さんきゅ~中里村!と言いたいわん。
 
年末年始無休の気合いがすごいうえにオールナイトかよっΣ( ̄□ ̄;|||

投稿: アイアン | 2008年1月16日 (水曜日) 09時31分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 年末年始GW夏休み無休・十日町・ゆくら妻有:

« 中越で金使うぞ大作戦その3・十日町・清津館 | トップページ | 正露丸はお好き? 松之山温泉・凌雲閣 »