« 草津の旅・20 ~長寿の湯 | トップページ | 「イラク ‐狼の谷‐」 を見る »

2008年2月16日 (土曜日)

「テロリズムとケバブ」を見る

にいがた国際映画祭、始まる。
 
今年はインド映画がないんだよなぁ。・゜・(つД`)・゜・。
 
シャー・ルク・カーンの映画の時、市民プラザに大集結したインド人の皆さんは、今年は寂しい思いをされてることだろう。
 
あ、タイ映画もない。
台湾映画も1本だけ(´・ω・`)
 
今年はG8会議に合わせた8ヶ国の映画をメインにチョイスされてるので、アジア映画が少なめなんだよなぁ。物足りないなぁ。
 
 
Stterrobarbqueで、エジプト映画の「テロリズムとケバブ」
エジプト映画って、見るの、「アレキサンドリアWHY」以来?
 
この映画祭でいつも必ず最低1本はあるおバカムービーの1つかな、と思って期待はしてたんだけど、う~~ん、でもアラブの感覚って日本人にはわかんなかったりもするしなぁ…。
と、あらかじめ覚悟してたので、まぁまぁそこそこ楽しく見れました。
 
巻き込まれ型主人公が立て籠もりテロリストと間違われて、周りの人々が人質にされて、なんだかんだ…というストーリー。
これはきっと、「勝利への○○」方式をとるな、と思ったらホントにそうなった。やれやれ、安心したというか、もっとひねれよというか。
 
 
なんにしろ、ケンタッキーフライドチキンへの反撥から人々が一気に団結(笑)していくくだりは秀逸でした。
 
 
 
あ゛あ゛あ゛~、でも今回、コメディはこれだけかよっ。
「プルガサリ」「火を噴く惑星」並みのおバカ映画が見たい。烈しく見たい。

|

« 草津の旅・20 ~長寿の湯 | トップページ | 「イラク ‐狼の谷‐」 を見る »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「テロリズムとケバブ」を見る:

« 草津の旅・20 ~長寿の湯 | トップページ | 「イラク ‐狼の谷‐」 を見る »