« 「力」ですよ〜 | トップページ | 鉄輪 »

2008年3月18日 (火曜日)

2250Lってマジですか温泉・東鷲宮・百観音温泉

Jサポである限り、埼玉には何度も足を運ばざるをえないのだけど、行くたびに、「水気の少ないところだな~」という漠然とした印象を受ける。
でも、そんな土地の地下深くにもガッツリと温泉が潜んでいるのだ。


 
 
百観音温泉

 
●ナトリウム‐塩化物強塩泉 (湧出温度57.3℃)
●3時間まで700円 時間延長1時間ごと200円
●平日8~23時  土日祝6時半~23時  第3火休
埼玉県北葛飾郡鷲宮町大字西大輪868  Tel:0480-59-4126
   http://www.100kannon.com/index.htm
 

 
080309_102201大宮から電車で20数分、JR宇都宮線(東北本線)の東鷲宮駅下車。西口(ダイエーの無い方)降りて徒歩3分。
駅から歩くと、→の看板があるので、そこを右折するともう建物が見える。
 
無料の大駐車場もあり、その一角には、温泉名の由来となった観音堂?のようなものがあり、百観音ダンゴが売られてたり、朝市が出てたりして、何かほのぼのした雰囲気だ。
 
 
080309_102401
 
見た目はごく普通の、センター系日帰り温泉施設。
内湯と露天の他に、貸し切り風呂が5つほどあり、そこは客が出るたびに湯の入れ替えをするので完全予約制…と聞いて、「えっ、何それΣ( ̄□ ̄;|||」と思った。
だって、いくら貸し切りたって、それなりの広さがあるであろう浴槽から、その都度湯を落とすの!? あ~り~え~な~い~。
 
しかし、ここの源泉の湯量が毎分2250㍑ときいて、納得。
…ってか、2250って……ホントかよーと言いたくなる湯量(笑) まさに、(笑)
 
そんなたくさん湧いて出てきて、新潟市民としては地盤沈下とかしないのか心配になってしまうのだけど、まぁ大丈夫なんだろう。

 
 
中にはいると靴箱。カウンターにその鍵を預け、ロッカーキーを受け取る。
脱衣場はちょっとくたびれてる感はあるものの、とにかくロッカーがたくさん。自分の数字を探すのにウロウロするおばあちゃん多し。日曜の午前中だが、けっこう混んでいる。
 
浴室に入ると、ちょっと臭素みたいなツンとした臭い。聖籠のざぶ~んみたいな感じだ。
 
洗い場は、たくさんあるものの、ほぼ全てのカランが埋まってる感じで(空いてるのに桶の中に私物を置いたままというルール違反がたくさんいやがるせいでっ!)、なんとか空きをみつけたけど、隣との間隔がすごく狭いのには閉口。

 
内湯は適温の広い浴槽と、温めのジャグジー。いずれも源泉掛け流し。
他にサウナと水風呂がある。
 
露天は3段構えになっていて、まず入って左に打たせ湯、右に20人くらいの岩風呂がある。
この岩風呂から階段数段上がった所に、7~8人くらいの「立ち湯」という浴槽があり、やや熱めで、やや深め。
そこから更に数段登ると、そこにはまたまた、広~~い浴槽が。
内湯・露天含め、かなりの人数が入れる大規模な風呂なのに、全て源泉掛け流し、それもドバドバと注湯され、常に新鮮。
これって、スゴイ。これは人気施設になるわなぁ。
 
そんなに湯を注いでもまだ余裕はあるだろうから、カランのお湯も源泉を使いたいところだろうけど、残念、ここの泉質はかなりの強塩泉なのだ。そのお湯で体洗ったりシャンプーするのは、ちょっと辛いかな。
茶褐色に濁った、しょっぱい温泉。浴後は肌がしっとりするタイプだ。
風呂から上がって、ロビーに出てきた人を見ると、みんなフーフーに真っ赤になり、半袖シャツで汗を拭ってる人も多い。そう、ハンパなく暖まる湯だ。

 
泉質的には、新潟で言うと前述のざぶ~んとか、紫雲の郷とか、天神の湯とかに似ていて、それほどの驚きはないのだけど、掛け流しのスケールのデカさには驚愕。
源泉掛け流し」という言葉を無条件でありがたがるわけではないが、ドカドカ新しい湯が注がれていれば、どんなに混んでいても湯が疲れたり淀んだ感じにならないわけだ。
 
 
1つだけ、難を言えば、ロビーがとてもタバコくさくて、ゆっくりと浴後の牛乳を飲めないことかな。分煙すればいいのにね。

 
徒歩3分圏内の駅近温泉でもあるので、少し時間の余裕があったら行く価値はあり。

 
温泉名:東鷲宮百観音温泉   入湯日:2008.3.9



 

 
 
 
 
                     この他の「新潟県以外の温泉」を見る

|

« 「力」ですよ〜 | トップページ | 鉄輪 »

コメント

こんにちは。

御存知のことと思いますが、駅を挟んで、同温泉と正反対の方向に、私立成立学園高等部のサッカー練習グラウンドがあります。
入団が内定したマイケルの姿とプレーを一刻も早く目にしたくて、昨秋、私は東鷲宮駅に降り立ちました。
でもって、行ったついでだからと、百観音温泉にも入浴しましたよ。

私は非喫煙人間なので、同じように、入浴後のタバコの煙に辟易した口です。
せっかく洗ったのに、また汚染されたような感覚があって、同じように風呂上りのポカリスエットが飲めないですから。

私が行ったときも、秋の行楽シーズンだったせいもあってか、とてもたくさんの人が温泉に浸かりに来ていました。

そういえば、マイケルは練習グラウンドそばの合宿所に寝泊りしていました。
ひょっとしたら、同温泉にチームメイトたちと連れ立って入浴しに行ったことがあるかもしれませんね。

投稿: bartret555 | 2008年3月18日 (火曜日) 19時44分

>bartret555さん
 
ひょええーーー、ご存知じゃなかったです。
じゃ、マイケルたち、あそこのダイエーでオヤツなど買い食いしてたんでしょうか。
練習後に百観音入ったら筋肉はほぐれそうだけど、体じゅうの傷って傷が滲みそうだなぁ。
 
入浴後タバコの煙に遭うのって、脱衣場で履いた靴下に他人の髪の毛がいっぱいついちゃってたくらいイヤなものですねぇ。

投稿: アイアン | 2008年3月18日 (火曜日) 22時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2250Lってマジですか温泉・東鷲宮・百観音温泉:

« 「力」ですよ〜 | トップページ | 鉄輪 »