朝風呂サイコー(゚∀゚) 出湯共同浴場
以前の浴場は古いにゃ古いけれど、それほどボロいとは思わなかった。
が、構造はほぼ同じで外観がキレイに生まれ変わった。
前と変わらずテレビアンテナが立ってるところがなんとなくラブリー。
受付のおばちゃんが見るテレビなのかな。
以前の、なんともレトロなデカ明朝体の「出湯温泉」の看板だけは残して欲しかったかなぁ(^_^;)
リニュと同時に料金も150円から200円へ。なぜか近くの華報寺公衆浴場も同時に値上げで、200円に。
ただ、どちらも素晴らしいお湯なので200円なんて安すぎるくらいだ。
水原駅コンコースのバス停。阿賀野市営バスである。
どこまで乗っても100円。
本数は少ないし、小さなバスだけど、貴重な足だ。
お年寄りや学生さんがけっこう乗っている。
共同浴場の場所はどこ?と迷うまでもない、小さな小さな温泉地。この出湯共同浴場に入る角には「かわひょう商店」という店があるので、タオルや石鹸をそこで買えたりもできる。
真新しいウッディな脱衣場!
脱衣棚の他に、鍵付きロッカー8基が出来たのが新しく変わったところ。
さぁ、浴室に入ると…おぉ、浴槽がタイル張りになり少し広くなっている。
なんだか面白みに欠けるどこにでもある浴槽ではあるが、手すりができているのは高齢者に嬉しい配慮だ。
洗い場は、右手に源泉が出てくるカラン2基。左手には水道水使用のシャワー付きカランが2基。グンッと使いやすくなった。
ただ、共同湯なのでソープ・シャンプー類はなし。
そして、嬉しかったのはお湯が変わっていないこと。
浴室に入った途端に、爽やか~に石膏臭が香る。
以前と同じく、浴槽2ヶ所に湯口があり、温めで透明できれいな源泉がザバザバ掛け流されている。飲泉用のコップもあり。ほんのりタマゴ味の、美味しいお湯だ。
ここは「新湯」とも呼ばれてるらしく、すぐ近くの華報寺公衆浴場とはお湯が少し違う。
華報寺は泡付きがすごくていかにもお年寄りの足腰に効きそうな湯だけど、こちらは爽やかでやさしい石膏臭でα波出しまくりな感じ。どちらも大好きだな~。
朝6時から温泉に入れる、新潟では数少ないところ。
やさしいお湯なので、湯疲れもあまりしない。
ここで朝いちでリフレッシュしてからお出掛け!なんて贅沢コースだわぁ。
温泉名:出湯温泉 出湯新源泉
この他の「新潟県の温泉」を見る
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント