« 最近酸っぱいものがおいしくてさ・山田屋旅館・別府39 | トップページ | アルビも開花したので、桜回廊ラリー »

2008年4月18日 (金曜日)

一遍上人の贈り物・上人湯・別府40

早朝の明礬湯めぐりから宿に戻って、チェックアウトの10時まで1時間ほど、朝飯食べたりウダウダして休憩。
宿を出てからは夕方まで湯めぐりするので、必要な品だけお買い物袋に詰め込み、後は旅行バッグのまま宿から自宅に宅配。ちなみに、靴は脱いだり履いたり、靴下替えたりするのが鬱陶しいので、持ってきたサンダルに履き替え。これで新潟まで帰っちゃうもんねー。しかも、くにゃくにゃエコ袋1つさげてw さすがに羽田に着いたらちょち恥ずかしかった(´・ω・`)


 
 
上人湯

 
●塩化物泉
●100円
●10~17時
●別府市鉄輪風呂本5
 
 

 
Syouninyu01 鉄輪の「いでゆ坂」を登りきる手前に建っている。
武家屋敷のような佇まい。この向かいにある商店で料金を払い、「入浴札」というものを受け取ると訊いてたのだが、やってない。お休み、もしくは営業時間前? あららと思ったけど、その隣の喫茶店「保月」でも入浴札を管理していた。
 
ここ上人湯はもっと朝早くから夜遅くまでやっているのだけど、管理している組合員以外が入れる時間は10時から17時というわけだ。

 
Syonin上人というのは、鎌倉時代に鉄輪を開湯したといわれている一遍上人さんのことだよね。
お湯に浸かってみると、かなり適温。42℃あるかないかくらいの熱さだった。
ここは加水できるようにはなってないが、浴槽隅にある源泉枡の閉め方で源泉の注ぎペースを調節するのだ。
この時はかなりちょろちょろペースになっていたが、鉄輪らしい芳香、出汁じょっぱいような塩味はしっかり感じた。包み込まれるようなドッシリした浴感は素晴らしい。
 
他の共同浴場と同じで、浴槽と洗い桶の他の備品はなく、カランも水の出る蛇口だけという設備なのだが、ちょっと雰囲気が違う……と感じたのは、カランのある所に鏡があるからかも。脱衣場スペースの隅っこではなく、浴室エリアに鏡があるというのは、あんまりないパターンではないかな。
とにかく、端正に、キレイに管理された、ステキな共同湯だった。
だから、使わせていただくほうも、細心の注意を払って入りましょう。
 
一遍上人と、それを受け継ぐ人々に感謝と敬意を。

 
 
温泉名:鉄輪温泉   入湯日:2008.3.24

 
                               (←別府・39   別府・41→)




 
 
 
 
 
                    この他の「新潟県以外の温泉」を見る

|

« 最近酸っぱいものがおいしくてさ・山田屋旅館・別府39 | トップページ | アルビも開花したので、桜回廊ラリー »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一遍上人の贈り物・上人湯・別府40:

« 最近酸っぱいものがおいしくてさ・山田屋旅館・別府39 | トップページ | アルビも開花したので、桜回廊ラリー »