五段になりました・芝居の湯・別府49
旅館たきみずにて、「別府八湯温泉道五段」に達したので、その足で別府市役所内の観光協会に行き、段位認定を受けた。
賞状なんて何十年ぶりにもらっただろう。それと、段位取得タオルも。
白が初・二段。緑が三・四段。赤が五・六段なので、記念に3色揃えてみた。
ちなみに、七段からは青いタオルで、名人(十一段)になると黒いタオルなのだ。黒地に金の刺繍入りタオル! まだまだ先だなぁ。
芝居の湯(コミュニティセンターの湯)
●単純泉
●260円
●11~21時 火休
●別府市上野口29-13 ℡.0977-24-5320

市役所から斜め上に続く坂を登る。坂の左手には「野口原総合運動場」があり、坂の途中には消防署。そしてもう少し登ると こんなケロヨン色のビルがある(笑) このヒートデビルズのビルのもすこし先に、白壁造りの美しい建物群がある。
バスだと、「野口原」バス停下車すぐ。路線は、別府駅西口から1,2,5,7,41,43番で行けるので本数は多いはず。
別府市コミュニティセンターという場所なのだが、その一画にあるのが、市営浴場「芝居の湯」。
以前はフツーに「コミュニティセンターの湯」という名称だったそうだ。
なぜ「芝居の湯」という名に変えたのだろうか。
でも、中に入ってこの階段の上に立ってみて、なんだか芝居小屋に来たような気がしたのは確か。
内部は新しくてとてもキレイ。
そして、共同浴場にはない、畳の上で休めるスペースがあるのだ。
脱衣場はあまり広くないが、ベビーベッドがあるところなんか親切。鍵付きの脱衣ロッカーが16個ある。ドライヤーもあって、充実設備。さすが260円取るだけのことはある。
しかも、浴室には石鹸とリンスインシャンプー完備。シャワー付きカラン5基!
ヘタなスパ銭がハダシで逃げてく快適さである。
スパ銭どころか、普通の銭湯料金(350~420円くらい)より安いのだ!
しかして、その泉質は?
なんでも堀田温泉の引き湯だというそのお湯は、こげたような甘硫黄臭がほんのり漂う気持ちのいい湯! 私が入った時はかなり熱め、湯口近くで44℃くらいはあったと思うが、肌にしみ入るような感覚で、これが単純泉だなんて信じられない。
堀田温泉だとすると溶き卵のような白や黒、茶の湯花があるはずだけど、湯口に湯花を漉す布袋がつけられていて、湯の中にはほんの少ししか湯花がなかった。
20人くらい楽々入れる大きな主浴槽の隣には、少し温めの浴槽があって、打たせ湯が2、3本ほどバシャバシャと落ちていた。
ちょうど正午すぎとあって空いてはいたが、おばあちゃんから若い母子連れまで、客層は広い。
車で来られて、空調があって、休める場所もあるとなると、地元の人にとってはなかなか使い勝手のいい癒しポイントなのだと思う。
帰り際、温泉道のスタンプを押してもらったら、「堀田温泉・芝居の湯・柴石温泉共通チケット」がお得ですよ~と勧められた。
他の2つも行きたいけれど、バス移動で回るのはちと厳しいかな。
でも、なかなか商売熱心な市職員さんであった。
温泉名:別府温泉エリアだが、堀田温泉引き湯らしい 入湯日:2008.5.2
(←別府・48 別府・50→)
この他の「新潟県以外の温泉」を見る
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
5段取得おめでとう。
オリンピックの年だから思うけど、どうせなら黄色を
いれてくれれば五輪旗になったのに
今度、観光協会に話してみよう。
温泉履歴とスタンプの数があわない。もらい忘れがあったようで、もったいない。
あっ、そうだ 白も緑も赤ももらっていなかった。
えらそうなことは言えん。
今日はヴェルディ戦。雨のドームにいざ出陣。
投稿: トリニータ温泉 | 2008年5月10日 (土曜日) 10時44分
>トリニータ温泉さん
段位認定はまだですが、6段までいきました。
黄色のタオルって携帯温泉道の幸せのなんちゃらとかぶっちゃいますねぇ。
オレンジ色があればいいのに(゚∀゚)
トリニータ、次はウワサのwジェフですね。ぜったい、ぜったーーーーい勝っていただきたいわ~。
投稿: アイアン | 2008年5月11日 (日曜日) 23時11分