ついつい富山に行きました その1・城南天然温泉
路面電車に乗って「小泉町」で下車。そこから徒歩10分くらい。
もっとも、ここ城南天然温泉は駅からまっすぐの大きな道路に面しているので、バスで行ったほうが断然早い。バス停は「太郎丸」降りて割とすぐ。
城南温泉病院という何棟もある大きな病院エリアの一角に建つ、高齢者用マンションの中にある温泉施設。60歳以上で入居可の、このマンション住人は、無料ではいれるのだそうだ。現在空室有りだって。
病院が自前で掘削した温泉だが、温泉銭湯として営業している。けど、けっこう目立たないなぁ。この写真、温泉の雰囲気皆無だよねぇ?
男湯が1F、女湯が2Fにあり、自販機で入浴券を買い、受付の人に渡す。
先月まで料金は500円だったらしいが、時節柄値上げしたそうで。
脱衣場は広くてキレイ。鍵付きロッカーもたくさん。ドライヤー無料。
テーブルと椅子のリラックススペースもあり、涼みながらTVを見て寛いでるおばあちゃま数人。
浴室に入ると、湯気でムッとした。
日本海側の建物らしく、全く開放的じゃないよーー。湯気が籠もってるのだ。
もっとも、高齢者の皆さまにはスースーする浴室は好まれないのだろう。
浴室はシャワー付きカランが16基ほど。シャワーは固定式じゃなくて手持ちできるのでとても使いやすい。が、一応銭湯なので、ソープ類はなし。
浴槽は、掛け流しの大浴槽と、温泉使用のジャグジー(5~6人)となぜか1人用の樽風呂が1つ。大浴槽は文字通り大きくて、20人以上楽々入れるくらい。
町なかで湧出量毎分620㍑の温泉といったら大変なもの。それが、新潟駅南口から距離的にいうと弁天橋あたりに湧いてる感じ。逆なら古町辺り。
親亀と子亀が置かれた湯口からは(男湯はカエルらしい)もうドバドバと無加熱の源泉が惜しげもなく注がれる。湧出温度は42℃だから、浴槽では40℃あるかないかくらい。ゆったりのんびり安心して長湯できるっつーもんだ。
ただし、湧出温度が高くないため、冬期間は加温されているらしい。
湯はウーロン茶色。つるすべ感があって気持ちいい。黒い小さな湯花がたくさん舞っている。ほんのりと甘いモール泉の匂いがする。病院のリハビリ用に、高齢者のデイリーユースに、ぴったりのやさしいお湯だなぁ。
もう一度言いますが、温泉好きな富山のシニアの皆さん、「ヘルス城南マンション」ただいま空き室有りですよ~。温泉タダですよ~~!
さてさて、休憩エリアで汗をひかせた後は、もう一軒近くの温泉に入りましょうかね。
温泉名:城南天然温泉 入湯日:2008.6.20
この他の「新潟県以外の温泉」を見る
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント