いい湯に入ろうフジロック2・越後湯沢 江神温泉浴場&越後のお宿いなもと
温泉ブログやっていながら、もう2週間以上も温泉に入ってないよ、ハァハァ…苦しい。
でも、こうやって、温泉のこと思い出しながらエントリ書いてると、ちょっぴり幸せ。
「1」では越後湯沢いち押しの山の湯を書いたけど、徒歩だとちょい時間がかかる。帰り道で汗かいちゃうってなもんですよ。
そこで、駅近なところを2ヶ所、ドン!
江神温泉浴場
●単純泉
●400円
●13~22時
●南魚沼郡湯沢町湯沢1-1-8 ℡.025-784-2727
越後湯沢駅の東口まっすぐ、駅前商店街アーケードの右側を徒歩で3分ほど行くと、地味~な感じで建っている。雨や雪でも傘なしで行けるのがいいね。
西口のほうが観光地としたら、こちらは湯沢の生活中心部って感じ。
この江神浴場は町営ではなく、民間の「お風呂屋さん」だ。
受付で料金を払うと、ボディソープとシャンプーの小袋が貰える。どうも、観光客らしい人間にだけ渡してくれるみたい。
入って左側に不自然な空きスペースがあるんだけど、そこはスキーやらリュックやらの置き場なんだそうだ。
脱衣場はいかにも銭湯って感じで、脱衣カゴと棚、そして鍵付きロッカーもいくつかあった。隅にベビーベッドがあるのも、地元っぽい。
カランはたくさんあって、うちシャワー付きは10基ほど。
浴槽は1つで、何か勾玉のような不思議な形をしている。円形の浴槽を壁で仕切って男女に分けたのかも。写真で見た男湯は小さかったけど、女湯は20人は入れそうな、なかなかの大浴槽だった。
ここ、以前は朝早くからやっていて、しかも、ほんのり硫黄の香る自家源泉掛け流しだったのだ。しかし今は湯沢町の集中配湯の1つを使っている。そして、循環。完全な循環ってよりは、掛け流し併用っぽい感じがした。特徴の薄い湯だけど、やさしいデイリーユース温泉だ。
脱衣場も、浴室も、地元のおばあちゃんの憩いの場。手足を伸ばして湯浴みして、友達とお喋りに花を咲かせてる。
聞き耳たてて入浴するのも、旅の面白味だ。
温泉名:湯沢町温泉管理事業 第3配湯所
越後のお宿 いなもと
●ナトリウム・カルシウム‐塩化物泉
●1000円
●13~21時
●南魚沼郡湯沢町湯沢2497 ℡.025-784-2251
越後湯沢駅西口から右に徒歩で2分くらい。和モダン系の温泉旅館である。立ち寄り1000円って…ねぇ(脂汗)。しかし、越後湯沢の旅館立ち寄りはほとんど1000円するのである。共同湯や銭湯よりゴージャスな気分で湯浴みしたい人はどうぞ。
フロントに立ち寄り入浴を申し出ると、料金を払い、ここで靴をスリッパに履き替える。人質ならぬ靴質だよ~ん。大きな旅館だから仕方あるめぇ。
浴場は何カ所かあるらしいが、この日の立ち寄りの女湯は3階展望露天風呂ということだった。
こぢんまりとした脱衣場だけど、高級感溢れてた。貴重品ロッカーあり。
露天風呂といっても、洗い場は建物の中にあり、ゆったりと体を洗える。使いやすいシャワー付きカランが3基ほど。
露天の浴槽は総檜造り。掛け流しって書いてあるけど、循環併用らしい。
ここも、あまり特徴のない、サラッとなめらかな肌触りの湯。
屋根がかかってるので雨雪でものんびり入浴できる。
お湯からあがると、ちょっとした休憩処があって、テーブルで寛げるようになっている。仲居さんが、「山の湧き水ですよ」と冷水のポットを持ってきてくれた。
ぅんまい~~! ご馳走様でした。
温泉名:湯沢町温泉管理事業 第1配湯所
この他の「新潟県の温泉」を見る
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨日以来、愛しの「もなたん」の不倫騒動の報道で、心アルビにあらずなねくすとです。
アイアンさんの温泉ブログで、少し癒されました

こんど、アウエイの帰りに途中下車の旅で、たちよりたいな
投稿: ねくすと | 2008年7月11日 (金曜日) 10時57分
>ねくすとさん
「もなたん」て誰や~ヽ(`д´)ノ ググろうかな(´・ω・`)と思ってたら、なんとニュースでやってました。
今の夕方ニュースってワイドショーネタもやるんですねー。二岡ワロス
投稿: アイアン | 2008年7月12日 (土曜日) 10時38分