« 猫の手貸してね聖籠☆ | トップページ | ちっちゃいものクラブは要注意・鉛温泉・藤三旅館(宿泊) »

2008年7月23日 (水曜日)

アルビレッジ美化計画第1弾・盛況御礼

サポリンの練見コミュ内では話を進めていたのですが、決行日の前日に一般告知という、バタバタな展開になってしまったことを、まずはお詫びします。
 
本日、アルビレッジ美化計画の第1弾として、選手がクラブハウスからオレンジカフェに行く通路の草取りをしてきました。思いがけなくアルビ広報の方々もご参加いただき、お手数をおかけする事となってしまいました。ちょっと恐縮してます。

 
先日、ほんの思いつきで立てた企画をアルビレッジ管理のKさんにお話してみて、とりあえず第1回はパイロット版のつもりでチマチマとやってみようということになりました。人手は5~6人確保できればいいから、一般告知はほんのアピール程度で、と思っていたのですが、ブロガー諸氏にご協力をいただいた結果、日時が切迫しているにもかかわらずたくさん集まっていただき、本当に感謝しています。
今日は曇りでそれほどの暑さではなかったにしろ、あの場所は風が通らず暑かったですねー。汗ダラダラで、さながら“ダイエット草取り”でした。
皆さん、土にまみれつつ、30分間集中してピシッと仕事をしてくださいました。
ホントにホントに、乙、でした。

…で、15、6人の参加だったでしょうか(おいおいっ)
参加者の数もはっきり数えてない、草刈りビフォーアフターの画像もない、大変ずさんなイベントではありましたが、なんたって、その「ゆるさ」がこの企画のキモなのです(汗)。ごめんなさい(^_^;) 
 
※本日の練見レポは明日にでも書きますわん。明日まで覚えていれば(殴)
 

思い起こせば、今年の冬。
聖籠のピッチは雪で埋もれ、練習は小さく除雪されたフットサルコートより狭い芝の上で行われていました。
今に溶けるだろうと思いつつもドンドンと増える根雪。
皆さんの中にも、「除雪ボラをやらせてくれ」というメールをクラブに送った方はいると思います。私も送りました。
で、クラブ側から雪かきボラの要請が出たのが2月下旬でしたよね。結局、直前になって驚異の暖かさが続いて雪を溶かしてしまい雪かきはキャンセルされたわけですが、
「どうせなら1月チーム始動前から要請してくれればよかったじゃん!」と、今期第1節大宮戦の帰り道につくづく思ったものです。
 

クラブ側にしてみると、やはりサポはお客様ですから、頼みたいけど遠慮しちゃう、やって欲しいけど管理はアルビレッジだし…という事情があるらしい。
それなら、何かサポ側からまとまった働きかけって出来ないかな、と思ってました。
雪かきはピッチ内での作業ですから、勝手に入って行うというわけにもいきませんし。
 
そして、サポリンというものが始動。
こんな便利な道具を使わないテはない。

これから少人数小規模短時間ゆるゆるボラを勝手連的にやりノウハウを積んでいき、アルビレッジクラブサポの繋がりや連絡系統を作っていけば、アルビサポ総出の雪かき大作戦なんてのも夢じゃない。
 
……と、まぁ、野望はデカかったりするのだよ、わはははは。
 
 
さて、今年の新潟の梅雨は驚くほど少雨のまま終わりました。しかも、降る時はバケツをひっくり返したような豪雨。こういう状態はものすごく芝によくないのだそうです。
本来なら敷地内の整備はアルビレッジの仕事なんだそうですが、そこまで手が回らない。私たちだって、選手たちが使うピッチの整備にとことん手をかけてあげてくださいよ、って思いますよね。
んなわけで、平日練見に来て楽しませてもらってるついでに、ちょこっと出来る範囲の整備作業をする、というふうにしてみました。なんといっても、この手の企画は、継続性を持たせるのが肝心。ゆるく、ゆるく。
何度か続ければ、私じゃなくても(←ここ大事)誰でもが言いだしっぺになれるし、平日に限らず、週末ボラの企画だって立ち上がるかもしれません。
 
アルビレッジ側もクラブ側も、「本当はこちらから計画をすべきなんですが」とおっしゃっておられましたが、そうなると参加申し込みとか、土日に大人数で長時間で大掛かりに、とか、なかなか主催する側も参加する側も息切れしかねない。やっぱりサポが自分たちでチャッチャとやったほうが効率的なんだよ!(と思う)
 
 
などなどの経緯で立ち上げたこの企画、今回は、“選手の目に見える場所をお願いします”という事でしたので、普通に練見に来た皆さんの目に届く箇所ではありませんでしたが、次はゴミ拾いなんかどうかな? ああ見えて結構落ちてるんですよー。

次回は計画を立てたらサポリンのトップにイベントとして提示するようにしますし、ブログなどでも告知活動をします。
とはいえ! あくまで動きは臨機応変に。
 
ご意見・アイデア等ありましたらなんなりとお寄せください。お願いします。

|

« 猫の手貸してね聖籠☆ | トップページ | ちっちゃいものクラブは要注意・鉛温泉・藤三旅館(宿泊) »

コメント

暑い中、お疲れさまでした。
参加できず残念でしたが、あ、今ごろ始まったかな?なんて、お弁当を食べながら思ってました。
まずは、選手の目につくところから、とは、さすが心得てますね、中の人(笑)

投稿: ぐっちい | 2008年7月23日 (水曜日) 21時25分

>サポが自分たちでチャッチャとやったほうが効率的
賛成! 今回は参加できませんでしたが、次はこそっと参加致します。私はアルビレッジを綺麗にすることは、選手が強くなることだと、冗談でなくほんとに思ってます。

投稿: 白鳥 | 2008年7月23日 (水曜日) 21時40分

うーん感動❢ 暑い中、お疲れ様でした。
サポーターにできるのは単にスタジアムでの応援だけではないんだ。こんな積み重ねがアルビを強くして行くんだなと思うと羨ましくなる。
今の大分、県教委汚職問題で毎日のようにワイドショーを賑わしている。さらに今日は西川のブログ問題。ほんと か な し い。
よっしゃ、行動を起こそう

投稿: トリニータ温泉 | 2008年7月23日 (水曜日) 22時12分

>ぐっちいさん
 
ご協力ありがとございました。
某スタッフからは、「そうやってドンドンと選手のケツを叩いてやってよ」と言われましたが、叩くより触ry
 
 
>白鳥さん
 
あそこはさまざまな人がやって来ますからね~。
来期、自分の子をアルビに託そうかなぁなんて思って訪れるご両親に誇れるように、本気でオレカフェのエントランスの柱もキレイにしたいですね。

投稿: アイアン | 2008年7月23日 (水曜日) 22時17分

>トリニータ温泉さん
 
周作くんてば…(笑) 嫁チェックもすり抜けるほど嬉しかったのですね。ったくもう。
 
新潟も大分もお金や環境では関東関西チームにはかなわないけど、サポの頭数はありますもんね。その中にはたっぷりとマンパワーが眠ってると思います。使わなきゃ、損!

投稿: アイアン | 2008年7月23日 (水曜日) 22時24分

お疲れさまでした。
休日は無理でも平日だったらやれるという人も結構いるはずなので、またやるときはお手伝いさせてください。
毎度道具を準備したり自分たちも作業したりとなるとクラブの人も忙しいでしょうから、許可を頂いた上で自主的にで進められたらいいかなと思いました。
選手に触ry なんてしませんからw

投稿: u-co | 2008年7月24日 (木曜日) 09時06分

>u-coタン
 
私たちとアルビレッジの話、と思ってたら、クラブ本体に話が通ってたとは…ちょっとサプライズでしたわん。
大事業にせず、こそこそチマチマやっていきましょう。
昨日はホントにおつかめさまでした&ありがとでした。

投稿: アイアン | 2008年7月24日 (木曜日) 19時41分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アルビレッジ美化計画第1弾・盛況御礼:

« 猫の手貸してね聖籠☆ | トップページ | ちっちゃいものクラブは要注意・鉛温泉・藤三旅館(宿泊) »