« いい湯に入ろうフジロック2・越後湯沢 江神温泉浴場&越後のお宿いなもと | トップページ | 温泉でぽ~にょぽにょぽにょ・奥入瀬・蔦温泉旅館 »

2008年7月14日 (月曜日)

弘明寺の読み方覚えた@横浜温泉銭湯 中島館(追加)

勝った翌日は気持ちいいけど、夜行で帰ってくるのはキツいわぁ。
しかし、2週間に及ぶ温泉切れも解消され、いいアウェイだった(^_^)v
 
温泉銭湯巡りとかしてると、普通なら絶対に行かないような非常にローカルな商店街などに行くことになるわけで、しょっぺーしも本町しも古町育ちの私はピンピンとアンテナたちまくりなのだ。横浜という街もあちこちに“しょっぺー商店街”が点在していてようござんすねぇ。大変落ち着きます。


 
 
中島館

 
●ナトリウム‐炭酸水素塩泉 (湧出温度17.6℃)
●430円(横浜市の銭湯料金)
●15~24時  8・18・28日休
●横浜市南区中島町4-75  ℡.045-731-5309
  http://www.1126.jp/tenpo/minami/nakajimakan.htm
 

 
080713_163001反町が「たんまち」と知ったのも温泉銭湯のおかげ。
そして今回、弘明寺は「こうめいじ」ではなく、「ぐみょうじ」と読むのだと知った。
横浜市営地下鉄弘明寺駅出るとすぐ、写真のような弘明寺商店街があり、そこを入って靴屋さんのある二つ目の角(行く手にピアゴがあるのが目印)を右に曲がると、中島館は建っている。地下鉄出てから徒歩で2、3分くらいだろうか。京急弘明寺駅からも歩いて5~6分らしい。
ここも、井土ヶ谷天然温泉くさつと同じで、以前は古っちい銭湯だったそうだが、ビルに建て替え、1、2階がお風呂屋さんってわけだ。それより上の階はマンションになっている。
細い道を挟んで向かいには駐車場も9台分あり、隣にコインランドリーも併設されている。
街のお役立ちスポットというわけだ。
 
080713_162701靴箱の鍵は自分で保管。
料金は受付で払う。
浴室は1、2階に分かれていて、男湯女湯は日替わりか週替わりで交替らしい。私が行った時は1階が女湯だった。
 
脱衣場はあまり広くはない。鍵付きロッカーが30個ほど。
浴室は真ん中にドンと太い円柱があり、その回りに円形の浴槽があるのだが、普段はミルキー風呂といって人工の高濃度炭酸水素湯が入ってるはず。しかし、この日は故障して、普通のお湯だった。こういうの肌がツルッとして、結構好きなのに、残念…。
 
シャワー付きカランは20基ほど。ソープ類は無し。
浴室内にはさら湯の変わり浴槽などがあり、サウナがあり、水風呂がある。
そして、露天風呂! ここには天然温泉の黒湯が注がれている。
透明度5cm未満の濃い~黒湯はまろやかで気持ちいい。しかも、ガッチリ囲まれてるとはいえ岩風呂ふうの露天は情緒があって寛ぐわぁ。
浴槽からざんぶざんぶとオーバーフローしてるのもいい感じ。循環だけど、うまいこと演出してるなぁって感じ。
ここでとっぷり浸かってから、サウナ脇の水風呂に入るのだ。この水風呂は21℃程度で加熱なしの黒湯。しかもバルブを捻ればドンドン新鮮な黒湯が出てくる。
ここと露天を交互に入って…と思ったけど、気付いたらずーーっと水風呂に入ってた気がする。夏はこれだよ~。
 
※2009年に再訪追記
今回は2階浴室が女湯だった。
2階内湯は人工の高濃度炭酸水素湯がないかわりに、露天風呂が大きい!
1階の露天は密閉感があり4人くらいの小さいものだが、2階は空が開けていて、10人は入れる広々したもの。巧い具合にオーバーフローもあり、開放感バツグンだ。
湯温が43℃くらいでやや熱めだったため敬遠する人が多かったのもポイントかなw


 
風呂から上がると、受付の横にはゆったりと休める所もあって、ひと息つける。
喫煙所はドア外にあり、完全分煙。
 
外に出ると、まだうだるような暑さと湿気はあるのだが、風呂上がりの肌にはさほど鬱陶しく感じられない。あぁ、風呂上がりって素晴らしい!
 
弘明寺周辺には、ここ中島館以外に、若宮湯という黒湯銭湯もあるそうだし、海洋深層水を使ったみうら湯というスパ銭もあるそうで、恵まれてるね~。昨日みたいに暑くなかったら絶対ハシゴしてたかな。

 
 
温泉名:横浜温泉……?   入湯日:2008.7.13、2009.7.18



 
 
 
 
 
 
                    この他の「新潟県以外の温泉」を見る

|

« いい湯に入ろうフジロック2・越後湯沢 江神温泉浴場&越後のお宿いなもと | トップページ | 温泉でぽ~にょぽにょぽにょ・奥入瀬・蔦温泉旅館 »

コメント

大学で仲良しだった友人のひとりが、弘明寺在住のハマッ子でした。
他の横浜人に言わせれば、
「弘明寺なんて、ハマッ子とは呼ばない!」
とのことでしたが(苦笑)

投稿: ぐっちい | 2008年7月15日 (火曜日) 00時07分

>ぐっちいさん
 
そのお友だちに伝えてください。
「いい黒湯の出る所が一番イケてるのだ!」
しょっぺー商店街と良い銭湯、どんなオシャレエリアや高級住宅地より贅沢アイテムです。

投稿: アイアン | 2008年7月15日 (火曜日) 08時54分

懐かしい弘明寺の地名が、、、
小学校の遠足で弘明寺公園にどんぐり拾いに行きました~。
まさか黒湯があるとは!びっくりです。

京急って難読駅名が多いですけど、アイアンさんは糀谷も雑色も弘明寺もばっちりですね(笑)

投稿: たえちん | 2008年7月15日 (火曜日) 10時04分

>たえちんさん
 
>雑色
じょうしきですわっ(殴)
他に、矢向とか能見台とか釜利谷だって読めるんだいっ。
来月、川崎戦の時は蒲田巡りをしようかな、って考えてます。楽しみ~(*^_^*)

投稿: アイアン | 2008年7月15日 (火曜日) 13時06分

はじめまして。

カミタクと申します

私が運営しておりますホームページ「温泉天国・鹿児島温泉紹介!」
http://homepage2.nifty.com/kamitaku/kagoonin.htm
内のサブ・コンテンツ「中島館入湯記」
http://homepage2.nifty.com/kamitaku/YOKOON06.HTM
から貴記事にリンクを張りましたので、その旨報告いたします。

今後とも、よろしくお願いいたします。

投稿: カミタク(リンク先は「中島館入湯記」) | 2009年11月10日 (火曜日) 22時55分

>カミタクさん
 
ご丁寧にお知らせ、ありがとうございます。そしてリンク感謝します。
鹿児島はいまだ行ったことがありませんが、文字通りの温泉天国なのだそうですね。羨ましいです。サイトを拝見したら行きたくて行きたくてたまらなくなってしまいました(^_^;)
 
今後ともよろしくお願いいたします。

投稿: アイアン | 2009年11月10日 (火曜日) 23時50分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 弘明寺の読み方覚えた@横浜温泉銭湯 中島館(追加):

« いい湯に入ろうフジロック2・越後湯沢 江神温泉浴場&越後のお宿いなもと | トップページ | 温泉でぽ~にょぽにょぽにょ・奥入瀬・蔦温泉旅館 »