« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月31日 (日曜日)

京都観光にいかがどすぇ?@天翔の湯 大門

サッカーにつられて全国各地津々浦々に旅をしてるけど、行った先でそんなに観光してるわけではない。弾丸バス利用が多いからね。
でも、バスが到着してからの短い時間を利用して、その土地のお風呂に入って人間観察したり、土地の言葉を耳にするのも、私にとっては立派な観光ってことでw
ガンバ戦の時にも京都の銭湯に入ったんだけど、ステキな京言葉のおばさまとのほんの短いやり取りだけでも満足感いっぱいになれたしなぁ。なんて安上がりなアテクシ。


 
 
天翔の湯 大門

 
●ナトリウム‐塩化物泉  (35.6℃)
●410円
●14~25時  火休
●京都府京都市右京区西京極大門町18
  http://tensyonoyu.web.fc2.com/index.html
 

続きを読む "京都観光にいかがどすぇ?@天翔の湯 大門"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月28日 (木曜日)

私達は開墾している・アルビレッジ美化計画第2弾・ご報告

8月27日の練習終了後、練見サポ20人弱で草取りボランティアを行いました。
 
参加された皆さん、お疲れさまでした。
このイベントをご自身のブログやSNS日記で告知してくださった皆さん、感謝です。
そして、当日の活動をリードしてくださったアルビレッジさま、アルビ広報担当さま、ありがとうございました。

 
 
というわけで、第1弾から約1ヶ月。
狙い澄ましたような暑さ、かんかん照りの陽射しのもと、作業をやってきた、そのご報告。
 

続きを読む "私達は開墾している・アルビレッジ美化計画第2弾・ご報告"

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年8月20日 (水曜日)

リスク背負って良いお湯ありがと・下風呂温泉・ホテルニュー下風呂

某日某スタジアムでは、雨だからって他人の傘を盗んで行ったり、スポンサー様からの配布物を恫喝まじりでムリムリに複数個強奪していったりと、無惨なほど浅ましい光景が繰り広げられたりしてたわけですが、昨今はホントに“ありえないような非常識な行動”をする人が実際に増えているようで。
そんなご時世に、泊まり客でもない一般ピープルを館内に入れて、入浴させてくれるというのも、なかなかリスキーなサービスなのかも。ありがたいことである。

 
下風呂温泉郷 ホテルニュー下風呂

 
●含硫黄‐ナトリウム‐塩化物泉 (湧出温度47℃)
●600円
●7~21時
●青森県下北郡風間浦村下風呂67-2   ℡.0175-36-2021
  http://www.simofuro.co.jp/
 

続きを読む "リスク背負って良いお湯ありがと・下風呂温泉・ホテルニュー下風呂"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月12日 (火曜日)

秋春制反対中ですが、ここで温泉です・下風呂温泉・長谷旅館

ちなみに下北半島を訪れた7月下旬、下風呂温泉のある青森県風間浦村の昼の気温は18℃だったけどねー。日本は広いね。盛夏の時期は、Jリーグ全チームが秋田・岩手・青森・北海道で地方巡業すれば何の問題もないと思うよ(殴) 普及活動にもなるしね。ねぷたの時期に下北半島で見るレッズvs鹿島とか、すごく盛り上がりそう~。


 
 
下風呂温泉郷 長谷旅館

 
●酸性・含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 (湧出温度66℃)
●300円
●7~21時(問い合わせたほうが無難)
●青森県下北郡風間浦村下風呂75  TEL.0175-36-2221
 

続きを読む "秋春制反対中ですが、ここで温泉です・下風呂温泉・長谷旅館"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月11日 (月曜日)

銭湯ノスタルジー・世田谷・月見湯

家に風呂がなく銭湯育ちだったのであのムードが馴染みやすいってのもあるけど、私は銭湯がとても好き。それも温泉銭湯ならなおよろし。
世田谷というと、そこそこ有名な温泉施設はあって、アメニティは整い、使い勝手も良く、リゾート気分になれたりするんだろうけど、いかんせん、料金が高い。
千何百円とか2000円とか払って温泉なんてねぇ。そりゃ東京は諸々お金がかかるのは判るけど、温泉マニアだからこそバカ高い温泉に入るなんてゴメンなわけです。

月見湯 

 
●温泉法上の温泉(メタケイ酸、鉄分含む 湧出温度16.5℃)
●450円(東京都銭湯料金) サウナ別料金
●15時半~24時  火休
●東京都世田谷区赤堤5-36-16   ℡.03-3321-6738
 
 

続きを読む "銭湯ノスタルジー・世田谷・月見湯"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月 8日 (金曜日)

猫びよりな宿・下北半島・下風呂温泉まるほん旅館(宿泊)

Dsc00396温泉地にはネコが多い。そして、ネコを飼ってる温泉旅館も多い。
きっともともとは齧歯類駆除員としての意味もあったのだろうけど、今では番頭ぬこさん、影の大女将ぬこ、などなど各宿で存在感バッチリで、営業部長までこなしちゃうのだから、たいしたもの。(私=まんまと営業ぬこさんに釣られる人)

↑このお宿のネコ、テンちゃんは、オサレ猫雑誌「猫びより」7月号の「猫のいる宿」で5ページにわたって取りあげられている。んもぅ、可愛いのなんのって、実物は写真よりずっと可愛かったにゃ~


 
 
下風呂温泉郷 まるほん旅館

 
●酸性・含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 (湧出温度64℃ pH2.4)
●立ち寄り入浴 200円か300円くらい?
●7~21時 (清掃時間あり)
●青森県下北郡風間浦村下風呂   ℡.0175-36-2330
  http://www2.ocn.ne.jp/~maruhon/

続きを読む "猫びよりな宿・下北半島・下風呂温泉まるほん旅館(宿泊)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 6日 (水曜日)

ちっちゃいものクラブは要注意・鉛温泉・藤三旅館(宿泊)

今年のアルビサポCD。20、21曲目をエンドレスリピートしてとっても夏気分。特に20曲目の「これ、どこのフリッパーズギターさんですか!?」というアレンジがステキw
 
ところで、ラスト22曲目の「若者たち」。これは古今、さまざまに替え歌されてますねぇ。
ちなみに別府温泉道でも応援歌としてパクられてます。
湧くもの達』ってな。“君は行くのか~、湯あたりするのに~”……。
 
さて、東北で“湧くもの達”に入ってきました。


 
 
鉛温泉 藤三旅館

 
●単純泉 (湧出温度57℃)
●700円
●7~21時(受付は20時まで)
●岩手県花巻市鉛字中平75-1   ℡.0198-25-2311
  http://www.namari-onsen.co.jp/
 

続きを読む "ちっちゃいものクラブは要注意・鉛温泉・藤三旅館(宿泊)"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »