私達は開墾している・アルビレッジ美化計画第2弾・ご報告
8月27日の練習終了後、練見サポ20人弱で草取りボランティアを行いました。
参加された皆さん、お疲れさまでした。
このイベントをご自身のブログやSNS日記で告知してくださった皆さん、感謝です。
そして、当日の活動をリードしてくださったアルビレッジさま、アルビ広報担当さま、ありがとうございました。
というわけで、第1弾から約1ヶ月。
狙い澄ましたような暑さ、かんかん照りの陽射しのもと、作業をやってきた、そのご報告。
聖籠スポーツセンターに挨拶を入れに行くと、いつもの担当のKさんはいらっしゃらなくて、代わりに出てらしたのが……あれま、A藤さん……ですよね?
かつてアルビのフロントスタッフとして選手もかすむ女性人気を誇ったアンテツさんだ。シンガポールにいらしてたんですね。それでとってもトロピカルな雰囲気になられて(殴)
「今回もまた、やっていただきたい場所があるんですよー」
「あ、そうですか。こちらとしてはオレンジカフェのエントランス周辺をと考えていたんですが」
前回は選手がクラハからオレカフェに行く狭い通路を指定され、そこをやったのだが、内心は、“アルビレッジの外からの見栄えを良くしたいんだけど~”とか思ってた。
「前回の通路も含め、クラハの駐車場出入り口付近をお願いしたいんです」
またかよーーー。ま、もろもろの思いはサポリン内の日記に綴ったのだけど、
「あそこをやると選手の皆さんが喜ぶんですよ~」と、アンテツスマイル来た!
しかも、「選手が喜ぶ」という殺し文句まで添えて。
ええー、嬉しいのかなぁ。気持ち的に負担に感じたりしないのかなぁ。
でも、不機嫌表情率がいつも高めのまっつーが、ありえないほどニッコニコして作業してる中を通り過ぎていったから、多分本当のことなのかも。そういう事にしておこう。
それに、駐車場ならクラハへのお客さまの目にも触れる大事な場所だし(´・ω・`)
さて、指定された場所は、前回見た時も「ヤバいなぁ」と思ってた難敵。
本来はツツジの植え込みがある…のだが、そこは既に巨大化した月見草やセイタカアワダチソウ、しつこいイネ系植物がぎっしり。
そこに、荒れ地をあてがわれた移民農民のように、我々は踏み込んでいった。
今回は比較的、男性の参加者が多く(Bーびーさんのお蔭かな)、重労働もサクサク進んだ。地面もフワフワしてたためか割と引っこ抜きやすかったし。
けど、自分の背丈より高い草を抜いていく作業は、前回の這いつくばって行う作業とはまた違う、ハードなものだった。それに暑いし~(泣)
アルビの広報さんたちも作業に加わられ、「給水タイムでーす」と水まで振る舞ってくださったのだが、もしこの水がなかったら後で、倒れる…まではいかずとも、具合悪くなる人は続出したかも。本当にありがとうございました。
それにしても、灌木のような草でボーボーだった場所がキレイになっていく様は気持ちよくて、だからこそついついムキになってしまい、30分と予定していた時間が1時間ちかくまで延びてしまった。ちょいボラじゃないじゃん! ゴメンなさい。
ちなみに、前回やった場所を覗いてみたら、思ったほどボーボーではなく、雑草はまだ若く柔らかい段階。ふふふ、ここで完全に芽を摘んでやる、ひひひひ。雑草だって、繰り返しの除草作業には勝てないのだ。そう、継続すること、これが大事!
というわけで、今回の「農地開拓事業」(←まさに)は想像以上に大変な力仕事だったわけだが、ここまでやったら次は楽なはず。
他にもガンコな草ボーボー地帯はあるけれど、継続して攻めていけば制圧できる!
…なーんてことを思った、第2弾でありました。
またしても、正確に何人参加したかとか数えず、ビフォーアフターの写真も撮らず、ゆるゆるな進行となったけど、そんな有り様なので、もし「私は他に知り合いいないし、1人だとちと不安」という方でも普通にフワッとサラッと参加していただけるかも、と思う。
(あ、ビフォーアフターの写真は広報さんが撮ってらしたので、公式のフォト日記にでも載るかも…?) ←載りました。こちらをどうぞ。
また、来月も懲りずにやります。
チャンスがあったら、参加してみてください。
汗はかくし、土汚れや草かぶれのリスクはあるけれど、結構いい気持ち。
日に焼けた肌はピリピリするし、露出してた部分がちょっと痒いけど└|∵|┐
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ヒツジとかヤギとか飼えないかな。
芝生も食っちゃうのかな。
アルビレッジ、なんもしてないときに1回眺めにいっただけでどうなってるか良く知らないもので。
投稿: DORO | 2008年8月28日 (木曜日) 01時30分
おつかれさまでございました。
>まっつーが、ありえないほどニッコニコ
んまぁ、なんて素敵なご褒美。。ヾ(≧∇≦*)〃
>しつこいイネ系植物がぎっしり。
・・・(´;ω;`)シクシクシク ← イネ科アレルギー
投稿: ハナ | 2008年8月28日 (木曜日) 01時59分
>DOROさん
>ヒツジとかヤギとか
あ~、昨日開墾したところは芝生とか関係ないからいいかも♪ 小屋作って、千葉ちゃんが世話して、毛刈りしたり乳搾りしたり(違)
>ハナタン
まっつーって顔筋が固いのかシャイなのかあんまり表情が大きく変わらない感じなのに、昨日はずいぶんご機嫌さんでした。
イネ科アレルギーってあるのかぁ。それだと草刈りはキツいっすなぁ。
それではお二人とも、本日等々力でお会いしましょう!
投稿: アイアン | 2008年8月28日 (木曜日) 08時20分
松尾さんや石井コーチやアウグストが満面の笑顔で、「モジモジしながら最後尾から参加したけど良かった」って思いました。負傷したばかりの木暮たんも普通に顔見られたし(無表情で通り過ぎたキショーがちょっとイヤンな感じ)
お土産に頂いたピッチくんのレジャーシート複数枚は昨日のうちに甥っ子達に配布、帰路途中で追加支援も振り込み終わり。
背の高い雑草抜いてたときは気づかなかったけど、いつのまにか両手に数箇所引っかき傷があり。次回参加のときは長袖で参加したいと思います。
投稿: いずある | 2008年8月28日 (木曜日) 08時21分
>いずあるさん
お疲れさまでした。私も七分丈のジャージを履いてたため、露出部分がヒリヒリ痛々です。
>無表情
彼らの心安らぐプライベートスペースにいる我々はエイリアンですからねぇ。
それが人によっては心理的負担になると考えると、やはりああいう場所は躊躇してしまいます。
次回もご都合があえばよろしくです!
投稿: アイアン | 2008年8月28日 (木曜日) 10時19分