« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月30日 (火曜日)

タイプなんです、あの人・下風呂温泉共同浴場 大湯

NHKの「ふだん着の温泉」、今年の新春スペシャルで初めて知った下風呂温泉
照英さんが巡った2軒の共同浴場 大湯新湯を見て絶対行っちゃる!と決意したものの、新潟からあんなに遠い土地だなんて思いもしなかったよ~。


 
 
下風呂温泉共同浴場 大湯

 
●酸性・含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 (湧出温度64℃ pH2.4)
●300円 (町民100円)
●4~10月…7~20時半 11~3月…8~20時半  月休
●青森県下北郡風間浦村下風呂97    ℡.0175-36-2824
 

続きを読む "タイプなんです、あの人・下風呂温泉共同浴場 大湯"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月29日 (月曜日)

白もあり黒もあり時の運・下風呂温泉・さつき荘

ジュビロ戦は病欠により現地に行ってないのでエントリは無し。
さぁ、粛々と温泉を騙ろう。
今から2ヶ月前の7月下旬、青森県は下北半島風間浦村。最高気温18℃……って昨日おとといくらいの気候じゃねーかっ(((((((( ;゚Д゚)))))))
非常に湯めぐり日和だったので、高温の温泉にもかかわらずワシワシとハシゴ湯ができたのだ。ここは、その4軒目。


 
 
下風呂温泉郷 さつき荘

 
含硫黄‐ナトリウム・カルシウム‐塩化物泉 (湧出温度57.2℃)
●料金:温泉手形を使用
●空いていればOK
●青森県下北郡風間浦村字下風呂33  ℡.0175-36-2625


続きを読む "白もあり黒もあり時の運・下風呂温泉・さつき荘"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月26日 (金曜日)

ケイケンチ上げました@長島温泉・クアハウス長島

とにかくダダっ広い新潟県の、その一番どん詰まり新潟市に住んでいると、電車で30分乗っただけで他県に到達するなんてとても考えられない。
でも、名古屋市って岐阜にも三重にも激近なんだね~。
 
アウェイ名古屋戦を利用して、経県値をあげてきました。初めて足を踏み入れたんだよね~、三重県。で、現在の私の経県値はこちら。いやぁ、ガッツリ歩いたよ!

 

クアハウス長島

 
●アルカリ性単純温泉 (湧出温度51.2℃)
●900円 (HPに割引クーポンあり)
●10時半~22時 第3火休、大晦日・元旦休
●三重県桑名市長島町福吉879-5  ℡.0954-45-1122
   http://www.naspo.jp/kur/index.html
 
 

続きを読む "ケイケンチ上げました@長島温泉・クアハウス長島"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月25日 (木曜日)

クサカリマサオ隊日和・美化計画第3弾報告 そしてちょっぴり練見レポ

アルビレッジ美化計画第3弾を行った9月24日は、爽やかな快晴。吹く風は涼しく、陽射しも程良く、まさにクサカリマサオ隊にうってつけの日。
 
今回は、いよいよ、“外から見える場所”ということで、オレンジカフェの前庭に手をつけました。
080924_122002
カフェ前テラスのタイルから生えてる雑草を取ったり、エントランス沿いの植え込みにはびこる草をとったり、前回の開墾作業のように劇的な変化はないものの、オレンジカフェに来た人たちが、『しょったれげらねっか』(=だらしない感じですね)と感じないように整える作業内容としました。
このエントランス沿いの植え込みの低木ってのが、見た目は可愛らしいのだけど、ヒイラギのように固く鋭い葉を持っているので、そこに生えた雑草やら枯れ枝やらを除去する時気を付けないと、痛いのなんのって!
 
小さいお子さんをお持ちのママパパさんは、ゆめゆめ、お子さんがこの植え込みに触らないよう注意を払ってあげてくださいね!
 
 

続きを読む "クサカリマサオ隊日和・美化計画第3弾報告 そしてちょっぴり練見レポ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月18日 (木曜日)

真打ち登場・多宝温泉 だいろの湯

さくらの湯の帰りにお参りに行ったけど、ほぉ~らね、お弥彦さまの霊験あらたか。見事レイソル戦で勝ち点3を授かりました。
こうなったら、毎試合、弥彦神社にお参りかっ!? そして、帰りにはここに入るといいじゃないかな( ´_ゝ`)


 
多宝温泉 だいろの湯 

 
●1号泉…含硫黄‐ナトリウム・塩化物泉 (湧出温度55℃)
  2号泉… 同上               (25.8℃)
  3号泉…含硫黄‐ナトリウム・カルシウム‐塩化物泉 (45℃)
●6~9時…500円、10時~800円 (タオルセット付き) 
                  平日は17時~500円(タオルセット付き) 
●6~9時、10~22時 無休
●新潟市西蒲区石瀬3250  ℡.0256-82-1126
  http://www.daironoyu.com/
 

続きを読む "真打ち登場・多宝温泉 だいろの湯"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 9日 (火曜日)

神頼みのついでに・弥彦桜井郷温泉・さくらの湯

080404_145302_2新潟市周辺で神頼みの決定版といったら、なんといってもお弥彦さまだよね。さぁ、お賽銭握りしめて、れっつ参詣!

その前に、風呂に入って体を清めていきましょう。
でも、気持ち良すぎて、お参りを忘れても知~らない。


 
 
弥彦桜井郷温泉 さくらの湯

●硫黄泉 (湧出温度43℃)
●950円(タオルセット・館内浴衣込み) +500円で岩盤浴
●10~22時(受付は21時まで) 年5回程度メンテのための休みあり
●新潟県西蒲原郡弥彦村大字麓1970  ℡.0256-94-1126
  http://www.hotel-juraku.co.jp/sakura/
大事なことを書き忘れてました。ここ、17時以降は550円です。タオルセット付き、館内着はなし。でもめちゃくちゃリーズナブルだぁー。

続きを読む "神頼みのついでに・弥彦桜井郷温泉・さくらの湯"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月 7日 (日曜日)

合唱を聴きに行く

なんて余裕たっぷりの週末(´。`)

サッカーのシーズン中は、コンサートなどに足繁く出かける機会をなかなか捻出できないのだけど、アルビには不本意ながらナビスコ杯休み('A`)というものがあるので…(来年こそはナビ杯休みを返上してね、はぁと)
この機を利用して、永澤亀先生率いる「新潟混声合唱団」のコンサートに行ってきた。
 
独唱のリサイタルはともかく、合唱のコンサートはものすごーーく久しぶりだよ。「ユートライ」の何回目かの演奏会以来かも。
 
ユートライも新潟ではそこそこ老舗だと思うけど、新潟混声合唱団って創立40周年なんだね、大老舗!
 
懐かしの永澤亀センセのお姿と、サポ仲間渚タンのパフォーマンスを見に、いざ音文に……と意気込みつつ、白山神社裏の空中庭園で迷子になりかけるアテクシ。
あそこって、方向表示が上品すぎてわかんねーよっヽ(`д´)ノと負け惜しみ
 

続きを読む "合唱を聴きに行く"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年9月 5日 (金曜日)

Let Me Introduce ばたばた茶@糸魚川

080905_223401今日はお友だちから珍しいものを貰ったよ!
 
糸魚川で作ってる「バタバタ茶」というペットボトル。
 
あ、糸魚川、って何て読むか知ってる?
 
いといがわ」って読むんだよ。新潟県の南端にあって、どちらかいうと富山と文化圏を共にしてたりするのだ。
新潟市に行くより、富山市に行くほうが全然近かったりするんだよねー。
 
なんたって、フォッサマグナが通ってる街なのだ!
発作シティ糸魚川( -_-)=○)゚O゚)
 

続きを読む "Let Me Introduce ばたばた茶@糸魚川"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年9月 4日 (木曜日)

見知らぬ街で・鵜の木天然温泉 第三松の湯

080828_165301未知の街角でお風呂屋さんを探す場合、まずは上を見る=煙突を探す、これが最も簡単なんだけど、やっぱり、事前に住所を番地までメモっとくのが最強。
ゼンリンやグーグルマップなど地図サイトで事細かく道筋を調べておくのも有効だけど、住宅街のように目立ったポイントがなくて曲がるきっかけが判らない場合や、きっかけとなる店がなくなっちゃったりしてるとアウト。
そんな時は、電信柱にご丁寧に表示された住所を見て、後は番地の並びを辿れば行き着ける。


 
 
鵜の木天然温泉 第三松の湯

 
●重曹泉 (湧出温度18℃)
●450円 (東京都銭湯料金)
●15時半~25時 不定休
●東京都大田区鵜の木2-11-11  ℡.03-3758-2845
 

続きを読む "見知らぬ街で・鵜の木天然温泉 第三松の湯"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月 3日 (水曜日)

BACK TO THE ROOTS・西蒲田・はすぬま温泉

池上線って四半世紀ぶりくらいに乗ったんだけど、この路線ってもしかしたらほんの3cm程度の積雪でも即不通になるような気がする。どうなんでしょ?
 
池上久松温泉に入った後、ひと駅隣の蓮沼に行った。
ここ、うちの母の地元だ。戦時中、新潟に疎開するまで住んでたのだ。

 

はすぬま温泉


●ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉 (湧出温度18℃)
●450円 (東京都銭湯料金)
●15~25時 火休
●東京都大田区西蒲田6-16-11  ℡.03-3734-0081
  http://hasunuma-onsen.jp/
 

続きを読む "BACK TO THE ROOTS・西蒲田・はすぬま温泉"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 1日 (月曜日)

JAZZと黒湯と土砂降りと・池上・久松温泉

今回の湯巡り@蒲田界隈は、雨模様のためなるべく駅近な温泉銭湯をチョイス。
駅から歩いて2~3分だと雨でも楽々~♪と思っていたが、この日のゲリラ豪雨の威力はすごかったわぁ(@_@)


 
 
久松温泉

 
●炭酸ナトリウムおよびメタホウ酸の項で温泉法上の温泉に適合
●450円 (東京都銭湯料金)
●10~24時  火休(祝日の場合は翌日に)
●東京都大田区池上3-31-16   ℡.03-3751-0119
 

続きを読む "JAZZと黒湯と土砂降りと・池上・久松温泉"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昼風呂・昼酒(゚∀゚)ドーモスンマセン・蒲田温泉

アウェイ川崎戦では、川崎市じゃなくて蒲田近辺で温泉銭湯巡りをした。
試合のことはもうあまり思い出したくないので、さっさと温泉エントリへGO!

 

蒲田温泉

 
●ナトリウム‐炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉 (湧出温度18℃)
●450円 (東京都銭湯料金)
●10~25時 無休
●東京都大田区蒲田本町2-23-2  ℡.03-3732-1126
  http://homepage2.nifty.com/kamata-onsen/
 

続きを読む "昼風呂・昼酒(゚∀゚)ドーモスンマセン・蒲田温泉"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »