« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月31日 (金曜日)

「濃」って字、何回使った?・万座温泉・豊国館

あさっては天皇杯横浜FCかぁ。
実はセイゴローでの天皇杯4回戦を観戦するのって、4年ぶり、というか初めて(04年は震災のため平塚だったし、それ以前は市陸だったし)。
毎年いつもその日に外せない家の用事が入っていたのだが、今年はそれを10月のサッカーのない週末にズラすことに成功☆(゚∀゚)
というわけで、その“用事”のついでに行ってきた温泉をば(^_^;)


 
豊国館

 
●酸性-含硫黄-ナトリウム-硫酸塩泉 (湧出温度75.8℃ pH2.3)
●500円
●8~19時
●群馬県吾妻郡嬬恋村大字干俣万座温泉2401  ℡.0279-97-2525
  http://www.houkokukan.com/index.html
 

続きを読む "「濃」って字、何回使った?・万座温泉・豊国館"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月28日 (火曜日)

擬態する秘湯(?)・南魚沼・天領の湯

まだ続く温泉エントリ。もうレッズ戦の記憶も曖昧になってきたけど、まだまだ温泉。
 
蕎麦喰って温泉って、我が家の日帰りレジャー最強アイテムだ。
今回は温泉ガイドには載ってない温泉に行ってきた。懇意にさせてもらってる地元の…っえ~っと、や…やさしいアルビサポ仲間のご厚意で入らせてもらったが、もちろん一般ピープルも入ろうと思えば入れる温泉施設である。


 
一般公衆浴場 天領の湯

●ナトリウム-塩化物泉 (湧出温度42.3℃)
●維持管理協力券20枚綴りで3000円
●11~21時 木休
●新潟県南魚沼市中野2(旧・塩沢町)  ℡.025-782-0150
 

続きを読む "擬態する秘湯(?)・南魚沼・天領の湯"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年10月27日 (月曜日)

すぐ つっかけ って何だ!?・奥会津・玉梨温泉 恵比寿屋

レッズ戦の『試合と、あとさき』を書くかなぁと思ったんだけど、ここのところサッカーのエントリばかりが続いて気持ち悪いので(殴)、蕎麦+温泉エントリいってみる。

 

玉梨温泉 恵比寿屋

 
●ナトリウム‐炭酸水素塩・塩化物泉 (湧出温度45.2℃)
●500円
●福島県大沼郡金山町玉梨横井戸2786-1  ℡.0241-54-2211
   http://www.ebis-ya.com/
 
 

続きを読む "すぐ つっかけ って何だ!?・奥会津・玉梨温泉 恵比寿屋"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月22日 (水曜日)

クサカリマサオに薔薇薔薇という感じ・美化計画第4弾ご報告

081022_115203こんなに良い天気が続くとなんだかフシギな気分しませんか。
連日、放射冷却現象が起こってるせいか、街中の紅葉が例年より早い気がします。
 
そして、聖籠でも桜の葉が色づいてキレイっすよー。
 
そんな中、第4回クサカリマサオ隊は、前回とは逆サイドオレンジカフェのエントランスの左側…アルビレッジ募金者銘板があるあたりで開催いたしました。
 
ローソンに抜ける道を中心に、機械による雑草伐採が既に行われていたのですが、植栽部分には手がつけられていなかったので、手作業で草むしりをしました。
いや…“むしり”といっても、高さ2m近くもあろうかというセイタカアワダチソウなどが相手!
またしても開墾作業かよ!
アルビレッジ管理のKさん曰わく、「ここには手をつけられないでいたんですよー」
 

続きを読む "クサカリマサオに薔薇薔薇という感じ・美化計画第4弾ご報告"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年10月 8日 (水曜日)

ついに囓ってしまった・東鳴子温泉・高友旅館(宿泊)

このエントリ、サカ温泉における1000件目である( ^_^)/□☆□\(^_^ )
文章多め、写真少なめブログなので、1000件にしていまだ使用可能容量の2%しか使ってない。だから今回は少し贅沢に写真貼ってみました(おいっ)
…と、そんな、私的記念エントリには、極上の記念碑的温泉旅館を。


 
 
 
東鳴子温泉 黒湯 高友旅館

 
●源泉が4つあるため、泉質は文中にて
●500円 (湯めぐりチケットを使うと400円)
●10~16時
●宮城県大崎市鳴子温泉字鷲ノ巣18  ℡.0229-83-3170
   http://homepage3.nifty.com/takatomo-r/
 
 

続きを読む "ついに囓ってしまった・東鳴子温泉・高友旅館(宿泊)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月 7日 (火曜日)

さよなら下北・下風呂温泉共同浴場 新湯

温泉街でよくある風景なのだが、「浴衣・下駄履きで散策」、私、これって普段はあんまりやらない。
でも、今回の下風呂外湯巡りでは、二日間ともやってみた。ゲタ履きでアスファルトの坂道を降りるのは、ちょっと厳しかったかな。でも、宿泊客オンリーの湯めぐり手形を使う時、受け入れる側に「泊まり客でし」とアピるのもマナーかもしれないと思って。


 
下風呂温泉共同浴場 新湯

 
●含硫黄-ナトリウム-塩化物泉  (湧出温度74℃ pH7.2)
●300円 (町民100円)
●4~10月…7~20時半 11~3月…8~20時半  火休
●青森県下北郡風間浦村下風呂湯の上1  ℡.0175-36-2860
 
 

続きを読む "さよなら下北・下風呂温泉共同浴場 新湯"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »