« 「濃」って字、何回使った?・万座温泉・豊国館 | トップページ | 運転手さんに褒められました・鳥取その1・元湯温泉 »

2008年11月17日 (月曜日)

クーポン印刷はお忘れなく・京都タワー大浴場

081115_081502京都~鳥取1人アウェイ旅。まず時系列で。
 
高速夜行バスで京都に着くのは朝6時。
今年アウェイ絡みで京都に来るのはこれが3回目なんだけど、ホント、京都駅って早朝客にシビアだわ~。座る場所もなし、トイレにはペーパーないし、開いてる店はほぼ無し。唯一開いてるマクドは長蛇の列。
仕方ないので八条口前を渡って「カフェ・ナカヤマ」へ。
ここは6時から開いてて、ブレンド+バタートースト+サラダで450円という優しいお値段、テキパキとしたマスターがクールに頑張ってくれてます。
ここで人心地つけてから、お風呂でおま。
寝汗が流せて髪が洗えるならこの際、温泉じゃなくてもよろしいのです。

 

京都タワー大浴場(非温泉)

 
●750円貸しタオル付き (割引クーポンで600円)
●7~20時半(受付20時まで)  無休
●京都市下京区烏丸七条  JR京都駅正面  ℡.075-361-3215
  http://www.kyoto-tower.co.jp/kyototower/bath/index.html


 

 
Tower_2上記のサイトに割り引きクーポンがついているので、ぜひプリントアウトを。150円の違いは大きいよ。事前に用意できない場合でも、バス乗り場等あちこちに割引券が置いてあるらしいので、お見逃しなく!
 
夜行バスで京都に着いて、まずひとっ風呂、と誰でも考えるわけで、この京都駅正面という立地に入浴施設を考えた人は偉い!
というわけで、開店の7時ちょっと前に行ってみたら、地下3階に続く階段は地下1階くらいから既に行列になっていた。(階段しかないので要注意!
 
Tower3“でも、並んでるのは圧倒的に男性が多いし、大丈夫”と思ったのだが、いかんせん、男湯と女湯ではキャパが違うらしい! うはぁ、なんてこったい! 並び列にスタッフのおばちゃんが回ってきて、私のすこし手前で「女湯満員宣言」がなされてしまった。でも、待つ。
料金750円というお値段から、スパ銭を思い浮かべるのだが、ここ京都タワーの地下はショボ系レトロな雰囲気ぷんぷん。通路向かいに理髪店があって、階上には手芸店がある…ってなんで~? 
 
入り口前の自販機で入場券を買うのだが、ほとんどの人が割引料金ボタンをプッシュして購入。たまにクーポン持ってない人がいて、「あ゛あ゛~っ、しまった~」とか言ってる。
入場券とクーポンを受付に渡すと、タオル1本と順番待ち整理券を渡される。

Tower2ロビーには脱衣場ロッカーの空きを待つ女性客がいっぱい。
靴箱もみるみる満杯で、渡されたビニール袋に靴を入れて持っている客も。捌くスタッフさんもてんてこ舞いだ。
オープン間もなくだから、そんなにホイホイとすぐ上がってくるわけでもないので覚悟して待つ……のだが、スタッフのおばちゃんが手慣れているというか何というか、脱衣場で目まぐるしく“ロッカー奉行”を務めているらしく、ほんの20分程度で私にも順番が回ってきた。
 
脱衣場は細長い造りで、狭い! というか、人大杉でもう大変。
旅行客相手とあって、ロッカーはかなりデカい。リュックも楽々入れて嬉しい♪
ロッカー奉行のおばちゃんは、風呂から上がってくる人があるとその時点で荷物をカゴに出してもらって、次の人用に空けるというテクニックを駆使している。
女性は髪を乾かしたりメイクしたりと、ほっといたらえらい時間がかかるので、この技は実に理にかなっていると思われ。
 
浴室はカランが12基程度しかなく、こりゃ早々に満員になるわけだ。
1つのカランを2人で使ってる友だち同士なんかもいた。
シャワーは固定式なのでやや使い辛い。この辺、ほとんど銭湯ですな。ただ、シャンプー・ソープ類があって、タオルもついて600円なら旅行客にとってリーズナブル。
 
真ん中に10人程度の主浴槽があり、壁際に小さなサウナと水風呂もある。
どちらも地下水を汲んで使用してるとのことで、ザバザバと贅沢に“掛け流しw”されていた。…いや、浴槽のお湯は全然塩素臭くもなく、肌当たりのよろしいお湯だったよ。
女性客の主目的は汗を流し、髪を洗うことなので、カランは鈴なりでも、比較的浴槽は空いていた。適温の湯でのんびりさせていただきました。なにせ風邪気味だったもんで。
 
私が上がった8時頃は既にオープン時のパニック状態は去りつつあったようだ。
7時オープンと共に入るのなら、早めに行って並んだほうが得策ですぜ、週末はね。
なにはともあれ、髪も洗い、さっぱりとして、鳥取行きの高速バスに乗り込んだ。風呂あがりの氷結&からあげくんレッド@ローソン様を手に持って♪
 
さぁ、次は、試合観戦オプション付き鳥取温泉の旅です~。

 
 
(週末のみだけど朝からやってる京都の銭湯はこちら  こちら ご参考まで)

|

« 「濃」って字、何回使った?・万座温泉・豊国館 | トップページ | 運転手さんに褒められました・鳥取その1・元湯温泉 »

コメント

こんにちは。

鳥取市から京都市に着いて、京都タワーに行ってみたら、お風呂は終了。
せっかくクーポン券持参してたのに……
よくよくプリントアウトしていた紙を見たら、20時までに受付を終えないと閉まってしまうんですね。
鳥取からの高速バスが着いたのは、20時30分でした。
それと閉店間際も、混むんでしょうかねえ?

ちなみに、どうしても汗を流したかったんで、近鉄線に乗って「力の湯」にサポ仲間と行って来ました。
あんなところに、天然温泉があるなんて、京都も不思議なところです。

投稿: bartret555 | 2008年11月17日 (月曜日) 20時46分

>bartret555さん
 
あれ? 京都8時半着なら、同じバスでしたね!
私は京都駅から歩いて10分ほどの白山湯という銭湯の露天風呂で1時間くらいほえほえ~っとしてました。
 
「力の湯」は能勢って土地からのローリー温泉ですね。あそこで湧いてるわけではないようです。

投稿: アイアン | 2008年11月17日 (月曜日) 22時25分

この記事へのコメントは終了しました。

« 「濃」って字、何回使った?・万座温泉・豊国館 | トップページ | 運転手さんに褒められました・鳥取その1・元湯温泉 »