« 1軒宿の秘やかな愉しみ・越後長野温泉・嵐渓荘 | トップページ | 1軒宿の秘やかな愉しみⅡ・笹倉温泉龍雲荘&千寿荘 »

2008年11月28日 (金曜日)

手作りアートに包まれて・越後大湯温泉・友家ホテル

強塩泉とか硫黄泉とか、濃厚なお湯も好きだけど、時々フッとたまらなく大湯温泉に入りたくなるのだ。淡くて優しくて繊細なお湯に浸かって、ひたすらアタマをカラにしたい…。
と思って、以前とある週末、ヒゲさんのお宿に電話をしたのだが、残念ながら満室。
でもどうしても大湯温泉に入りたくて、じゃらんで空室を見つけ、こちらに泊まったのであった。 


 
友家ホテル (宿泊)

 
●単純温泉
●新潟県魚沼市大湯温泉282   ℡.025-795-2111
   http://www5.ocn.ne.jp/~tomoya-h/
 
 

 
 
071014_095901友家ホテルに着いてみたら、ヒゲさんとこのすぐ裏手というロケーションだった。佐梨川のほとり。建物を見たとき、「え? ここ?」と思ったのはヒミツ。
ま、外観は、古びた鉄筋コンクリートのありふれた温泉ホテルなんである。
しかし、中は個性と工夫に溢れた、手作りアート空間だった。
どう見ても、“四半世紀前はゴージャスだった”と思われる旅館内部は、大掛かりな改築や改装をすることなく、それでいて作り手のパーソナリティや遊び心を感じさせるインテリアでうまく“ごまかされ”ていて、こういうのは特に女性の琴線に響くと思う。
一部の隙もなく計算された和モダン空間とは真逆の、ゆるゆるなぬくい手作り感。好き嫌いは分かれるかもしれないけど。
客室も同じで、「こういうとこがショボいのだけは許せない!」というポイントはしっかりとクリアされていて、使われている小物もみんなセンスがいい。

 
Tomoあんまり写メを撮らなかったし、週末でそれなりに客がいたので浴室写真はこれだけ。しかも、この貸し切り露天風呂だけは温泉を使ってないし~(笑)
が、渓流を間近に感じながら湯に浸かるのは気持ちよかった。

友家ホテルは浴室が5つある。上記の非温泉貸し切り露天、昔はトレンドだった?だだっ広い庭園ふう大浴場・その大浴場の外のウッドデッキに作られた陶製のリアル野天風呂(冬期間は休止)、細部にとことんこだわって快適に作られた龍神の湯(ここは某温泉ムック誌の表紙も飾ってる)、旧館にあり昔ながらの姿をとどめる扇の湯
平日など空いている時はどの浴室も貸し切りに出来るらしいが、週末は非温泉露天扇の湯が貸し切りとなっている。時間予約とかはなくて、行って空いてれば鍵をかけて入るといった具合。
私は特に扇の湯が好きかな。ここは浴槽が小さいだけあってそこそこ鮮度が良かった気がする。扇形の浴槽にはかなり温めの源泉が注がれ、ボーーーッとひたすら瞑想状態に浸れる。至福。

Tomo4_2  Tomo3_2  Tomo2_2
どの脱衣場にも、女性には重宝なアメニティグッズが置かれていて、たまたま龍神の湯で一緒になった東京の女性が、「い~わぁ、ここい~わぁ」を連発してたのには思わず苦笑。確かに小味が効いている。特に龍神の湯は浴室内部も面白い。カランがアクリル板で囲われて独立したブースのようになっていて、それぞれが少しずつ違うフォーマットというのもマニアックで面白い。
真ん中の写真は、どこの脱衣場だったか忘れたけど、壁にぼわ~~んと時計の影が見えるのでギョッとしたら、なんと幻灯機による影時計だった! これ好き!
 
庭園風呂を出たところには、お休み処…にしては広すぎるスペースがあって、さながら本好き音楽好きオタク紳士の片付けられない書斎、みたいな感じ。雑多に置かれた本や雑誌がいい感じ。素晴らしいオーディオ機器もあり、湯上がりにボサノヴァを聴いてウットリ。音による全身マッサージのようだった。

 
宿のHP見ると、「温泉も大事だけど、まず第1は料理です!」と力説されてる通り、こちらの料理はいわゆる旅館メシとは一線を画するもので、ここでも“個性と工夫”がてんこ盛り。もちろん、味もいい。海胆入り餅、(゚д゚)ウマー
 
ただ1つ往生したのが、ここ、エレベータの類がないのだ。
私たちの部屋は3階で、浴室は地下1階とかにあったりするので、温泉ヲタらしく何度もせっせと浴室に通うと階段トレーニングもついてくる。んん~、ここに足腰に不安のあるお年寄りなどを連れてく時は、旧館とか低い階を指定したほうが無難w 
でも、踊り場ごとに椅子とか、「あともう少し頑張って」的貼り紙があって、ワロタ

館内、あちこちにいろんな装飾が施されているので、『旅館内・大地の芸術祭』状態。宿メシで満腹になったら、アート散策がてら登って下って歩いて浸かってカロリー消費だ、おお~!
 
ところで、大湯温泉の組合HPって、どこを見てもリンク切れしてるんだけど、どうなってるんだ~~っとヽ(`д´)ノ

 
 
温泉名:大湯温泉



 
 
 
 
 
 
                    この他の「新潟県の温泉」を見る

|

« 1軒宿の秘やかな愉しみ・越後長野温泉・嵐渓荘 | トップページ | 1軒宿の秘やかな愉しみⅡ・笹倉温泉龍雲荘&千寿荘 »

コメント

あれ!ホントだ!
HPが見れない。。。
お恥ずかしいー(>_<)
早く対処したいと思います。

投稿: ひげ | 2008年11月28日 (金曜日) 16時43分

>ひげさん
 
よろしくお願いしまーす。
私、どこか温泉地に行く時まずそこの温泉組合のHPをリサーチするんです。
私みたいな温泉ヲタに大湯温泉の良さを知ってもらうためにも、検索結果のトップに出るようお願いします。
 
来月、モバアルクーポン使いに行きますね(^_-)

投稿: アイアン | 2008年11月28日 (金曜日) 17時19分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手作りアートに包まれて・越後大湯温泉・友家ホテル:

« 1軒宿の秘やかな愉しみ・越後長野温泉・嵐渓荘 | トップページ | 1軒宿の秘やかな愉しみⅡ・笹倉温泉龍雲荘&千寿荘 »