« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月30日 (火曜日)

ついたて出来ました・五十沢温泉ゆもとかん

1年納めの温泉旅行。
大湯温泉の和泉屋旅館さんに2泊して、2日目はうちの人→スキー、私→湯めぐりするつもりが、大寒波がいきなりスゴすぎてあっけなく挫折。
んでもって、2人で魚沼ぶらぶらドライブして、ここに立ち寄り入浴してきた。


 
 
五十沢温泉ゆもとかん

 
●単純温泉 (湧出温度50℃)
●500円
●10~20時 (立ち寄り不可の場合もあり)
●新潟県南魚沼市宮17-4(旧・六日町)  ℡.0257-74-3032
  http://www.ikazawaonsen.com/
 
 

続きを読む "ついたて出来ました・五十沢温泉ゆもとかん"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年12月24日 (水曜日)

聖夜の血まみれイタリアン

みかづきの話でも、マフィアの話でもないよ。
 
まだ独身の頃、つまり20年ちょっとくらい前の話。
男2人女2人の仲良し4人組で、どっぺり坂のオシャレな店「リストランテ・アルバ」でクリスマスディナーをしようってことになった。
4人とも聖夜にフリーだったのさ要するに(>_<)
 
19時開始ってことでテーブル取ったけど、1人だけ来ない。
 
まだ携帯なんてない時代だ。
 
「うえぇぇ、腹減った~(’A`)」な状況で、ドライシェリーを啜って待ってたら、店に連絡が入り、“乗ってる列車が雪で停まって、1時間は遅れるはず”とのこと。
 

続きを読む "聖夜の血まみれイタリアン"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月22日 (月曜日)

源泉掛け「捨て」です!・長岡・寺宝温泉こだわりの湯

新潟市近郊の立ち寄り温泉の雄といったらだいろの湯だろうけど、長岡にも中越の至宝といっていい素晴らしい温泉があるのをご存知?
大分の長湯温泉や山梨の増富温泉には行ったことがないけど、体じゅうが泡々に覆われる快感は、ここでしっかり味わえる。長岡市近辺は炭酸水素イオンを含んだ温い温泉がちょこちょこあるけれど、こんなに泡付きがあるのは新潟県内ではかなり珍しいんじゃないかなぁ。


 
 
寺宝温泉こだわりの湯

 
●単純温泉
●600円 (17時以降は500円)
●10~21時 (11~4月は20時まで)
●新潟県長岡市寺宝82  ℡.0258-28-4126
   http://eigyou.0258.jp/~jihou/
 

続きを読む "源泉掛け「捨て」です!・長岡・寺宝温泉こだわりの湯"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年12月19日 (金曜日)

新潟BENを学ぼう・福寿温泉じょんのび館

例えば、お湯に浸かって「はあぁ~、じょんのびらて~」というのが“じょんのび”の主な用法である。のんびりゆったりして気持ちいいなぁって意味。じょんは多分寿命で、のび延び、つまり、寿命が延びる、命冥加である、という新潟弁ね。

 

福寿温泉じょんのび館

 
●ナトリウム・カルシウム‐塩化物泉 (湧出温度46℃)
●850円 18時~500円 (タオルセット・館内着付き)
●10~22時 第1・3水休 (12・1月は第3水のみ休) 大晦日・元旦休
●新潟市西蒲区福井4067  ℡.0256-72-4126
    http://www1.ocn.ne.jp/~jonnobi/
 

続きを読む "新潟BENを学ぼう・福寿温泉じょんのび館"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年12月18日 (木曜日)

あれ食べた、これ食べた

Daiwarabbitリーグが終わってしまって、天皇杯もないので、ヒマだ。
 
 
 
 
 

…なんてことは全然なくて、とっても忙しい! リーグが終了してからってもの、毎日毎日あっち行ったりこっち行ったり、バスカードがどんどん消費されていく。
 
古町の大和デパートでは可愛らしくリニュされたウサギたちが踊り、羊画廊では恒例の皆川リョウイチ個展が開かれ、古町モール内のカフェでは不景気もどこへやら、マダムたちがランチを楽しんでいる。
 
081209_180301師走とはいえ、平日火曜は閑散とした亀萬
お約束の三種の神器「おでん・トマト煮・亀萬ラーメン」をサッポロラガーと共にいただく。やっぱ、まいう~。
というか、亀萬というのはグルメとかいう言葉を越えた、時間旅行の趣きだよねぇ。
気の合う仲間とぼそぼそ語りつつ、突き出しのオカラを食べ、酒を飲む。なんという幸せな時間。やっぱり亀萬は聖地だなぁ。
 
こんな奇跡のように残された空間。ありがとう学校町。
 
 

続きを読む "あれ食べた、これ食べた"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月 4日 (木曜日)

山形行く時いつも見かけてます・桂の関温泉ゆ~む

 
←温泉タオルのフォトアルバム作ってみました。
 
J2時代ツアーバスでべスパに行く時、最初のトイレ休憩地だった道の駅関川
その敷地内にある関川村営の立ち寄り入浴施設である。


 
桂の関温泉 ゆ~む

 
●ナトリウム‐カルシウム・硫酸塩泉 (湧出温度75℃)
●500円
●10~22時(4~10月) 10~21時半(11~3月)
●新潟県岩船郡関川村下関1307  ℡.0254-64-1726
   http://www.sekikawa.org/yu-mu/yu-mu.html
 

続きを読む "山形行く時いつも見かけてます・桂の関温泉ゆ~む"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月 2日 (火曜日)

温泉で疲れを癒そう、体も心も・月岡温泉・東栄館(宿泊)

こんな時だが、粛々と温泉エントリ。
先の日曜のことや今度の土曜のことが気になる人はこちらを。YES,I BELIEVE!
 
月岡ではお気に入りの旅館です。以前、メモ程度に載せたけれどさらにkwsk。


 
 
 
月岡温泉 東栄館

 
●含硫黄‐ナトリウム‐塩化物泉 (湧出温度50℃)
●800円
●10~17時 混雑時は不可
●新潟県新発田(しばた)市月岡温泉552-2  ℡.0254-32-2711
  http://toueikan.com/
 

続きを読む "温泉で疲れを癒そう、体も心も・月岡温泉・東栄館(宿泊)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »