あれ食べた、これ食べた
リーグが終わってしまって、天皇杯もないので、ヒマだ。
…なんてことは全然なくて、とっても忙しい! リーグが終了してからってもの、毎日毎日あっち行ったりこっち行ったり、バスカードがどんどん消費されていく。
古町の大和デパートでは可愛らしくリニュされたウサギたちが踊り、羊画廊では恒例の皆川リョウイチ個展が開かれ、古町モール内のカフェでは不景気もどこへやら、マダムたちがランチを楽しんでいる。
師走とはいえ、平日火曜は閑散とした亀萬。
お約束の三種の神器「おでん・トマト煮・亀萬ラーメン」をサッポロラガーと共にいただく。やっぱ、まいう~。
というか、亀萬というのはグルメとかいう言葉を越えた、時間旅行の趣きだよねぇ。
気の合う仲間とぼそぼそ語りつつ、突き出しのオカラを食べ、酒を飲む。なんという幸せな時間。やっぱり亀萬は聖地だなぁ。
こんな奇跡のように残された空間。ありがとう学校町。
そうそう、長岡にも行ってきた。柏在住で山古志出身の、高校時代からの友人と半年ぶりに会って、ランチをしてきたのだ。
長岡のホテルニューオータニの近くの「パ・マル・ナガオカ」というフレンチの店で、「山古志野豚コース」3500円也のフルコースをいただく。こぢんまりとした店で、自宅にいるような居心地の良さ。1000円程度のランチもあり、お手頃。すばるさん、そのうちここでランチしよー。
友人と別れてから少しだけ時間があったので、駅前のイトーヨーカドーの周りをうろうろ。路地には古色蒼然とした家屋や、空中で途切れた階段などがあった。
土曜の夜は軽~く夕食難民になりつつ、けやき通りのイルミネーション見物。
そして、鳥屋野潟湖畔の「ロータス・ラグーン」にてエスニック料理を。
ハッ、ガンバ戦の翌日にも「クルーズダイナー」でタイ料理食べたんだった。どんだけ好きなんだよ、辛いもの。唐辛子の辛さはリーガルハイだからね。
亀萬に続く火曜の夜呑みシリーズは、「広島流お好み焼き 中しま」。牡蠣パーティと称して牡蠣の土手鍋・牡蠣焼きのコースを堪能。モバアルサポートショップ万歳!
最後に、たこ焼き器で自分たちでタコ焼きを焼くわけだが、ちょい電力が均等に行き渡らないせいか、かなりの時間を費やしてしまった。けど、美味しいからいいやね。
同じ店内に偶然に、マイチームのスタッフさんたちが集っているというのも、超地元密着(笑)
今日はいただきもののカニ足をイヤんなるほど食べた。(゚д゚)ウマー
さて、明日は何を食べようかな。
リーグ戦が終わるまでは、毎日腹具合が悪かったけど、最近はやたらと食べ物が美味しく感じるなー。
これが、「残留する」ってことなのね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぜひぜひ♪
すぐ近くなのに行ったことないんですよ。
声かけてもらえれば走って行きますよ(笑)
投稿: すばる | 2008年12月18日 (木曜日) 10時02分
>すばるさん
シェフのふっくらしたお手々が可愛いんですよ~。
今度は「特製マコちゃん(←シェフのこと)カレー」を食べてみたいなり。
投稿: アイアン | 2008年12月18日 (木曜日) 11時40分