« 佇むラッセルクロウ隊~今回はナシよ☆ | トップページ | 区バス大冒険! しも町循環バス篇 »

2009年1月29日 (木曜日)

区バス大冒険! 江南区篇

…と言っても、結局これ買ってきただけ。090128_170301_3
旧・亀田町(新潟市江南区)が世界に誇る名菓、「ティラミス大福」を買いに、うちから万平菓子舗までてくてくと1時間ほど歩いて行ってきた。ぜーぜー。天気が良すぎて歩いてるうちに汗ばんじゃった。
090128_151001でも、ボケッと歩いてると、たまーに舗道に残った雪の中にツルツル滑る部分が潜んでいるので要注意。
戻る途中、小路を入って諏訪社という立派な神社の前を通ったり、くねくねした小道を彷徨ったりしつつ、亀田の商店街に戻る。昔懐かしい雰囲気のある通りだ。天気がいいからか思ったより人通りもあるんだね。
 
090128_151401_2その通りの途中に、こういう喫茶店を見つけたんだけど、「お惣菜カフェひなた」って! 
お惣菜とカフェかぁ、素晴らしすぎる。「おでん」とかいう文字まで見えて激しく興味が惹かれ、入ろうと思ったけど、ザッと見、カウンター席が満員だった~(>_<)
また今度、トライしてみよう!
 
てなふうに来た道を戻り始めたらトイレに行きたくなったので亀田駅に寄ったのだけど、そこにちょうど江南区区バスが停まってたので、ついついそれに乗っちゃった。
 

亀田駅から市民病院行きのバスだ。誰でも乗れる。200円ぽっきり。
これまで、ブチブチと部分的には利用してたのだが、今回は始発から終点まで乗ってみた。
 
亀田駅西口を出発すると(太字はバス停名です)、次が旭町三丁目鵜ノ子。ここ辺りは新潟交通の鵜の子線と併走してる。のだが、途中で左に折れ、江南区役所まで行き、また元に戻り、江南警察署前を通過。そうそう、アピタの広ーい駐車場にはビックリするほどたくさんの頑張れ!アルビレックス新潟のノボリが立てられていた。アピタさまに感謝。それだけじゃない、この近くには、店の外壁がアルビ愛に満ちあふれたトンカツ屋さん?もあるよね。あれはすごい。肖像権の関係なのか、結果的に誰にも似せてないのがスゴイ!w
新潟交通線だとここからバイパスに乗るのだけど、区バスは直進。亀田工業団地入り口を通過し、弁天線に右折し、イオン新潟南SCのバス乗り場内に入っていく。
ここを出ると更に弁天線を進み、ビジネスインの角で左折し、下早通を経由、長潟へ。この長潟ってのは亀田長潟である。弁天線沿いの南長潟とはまったく別。ここらあたり、かなり道が細くくねくねの農村地帯である。
真っ白く広がる田んぼ。鐘木長潟を過ぎると、はるか向こうに見えていた市民病院が少し近くなってきた感じ? 鐘木といっても、セイゴローはかなり遠いわぁ。
…と、バスは突如田んぼの中の道を折れ、高速道路近くまで来て、恵風荘という老人ホーム前の鍋潟新田に。ここが結局、区バスではセイゴローに一番近いバス停かな。
恵風荘をグルッと回るかたちでバスはまた内陸方面に戻っていき、鍋潟宮前というバス停を過ぎて、丸潟へ。結局、亀田駅前から曽野木へまっすぐの道に戻るわけだ。こうしてあちらこちらに迂回してグルグル回るのがコミュニティバスの特徴だね。
新浦から嘉木へ。ここは交通線と併走。新天野で右折し、曽野木連絡所前曽野木ニュータウン内の細い道を通るので、狭隘路線好きは要チェック! 
曽野木団地を過ぎると、ようやくバスは高速道路をくぐり、中央区へ。東京学館前を過ぎると、ようやく終点の新潟市民病院へ。
ここからは、りゅーとりんくのバスで帰還。

亀田駅前を出発して市民病院まで所要35分くらいかかってたかな。寄り道が多いのでクルマでかっ飛ばすよりはかなり時間がかかる。
駅からも5、6人乗ったけど、イオンでさらに数人乗って曽野木方面で降りていた。本数は少ないし、自家用車のように好きな時間でチャッチャと行き来はできないけど、ちょうどいい滞在時間でバスで行き来出来るようだから、重宝だろう。
 
080916_133301いやぁ、しかし区バスすごいよ。これだけの距離を乗っても200円均一だもん。交通の路線バスより全然安い。しかも、車窓ヲタにとっては何百回乗っても飽きないようなのどかな田園風景や農村地帯、住宅地、郊外型商業地など路線沿いのバリエーションもバッチリ。
スカッとした青空の下、輝くような雪原で、思いっきり雪目になったけど(バスを降りた後、目がしばらくチカチカしてた…)、
江南区には茅野山・早通のりあいバス(カナリア号)という、亀田駅アピタ・イオンアスパークを網羅するコミュニティバスも通ってるから、なかなか便利じゃあるまいか?
 
しかも、こうしたコミュニティバスって土日祝は運休なのがデフォなのに、江南区バスもカナリア号も土日運行! これはすごい。

※2012年からバス路線が延びました。市民病院~亀田駅前まで行き、その後アスパークまで行って終点という経路に。これは素晴らしい。

 
江南区区バス。テーマはこんな感じかな。
 
(ちなみに、しも町循環バス篇

|

« 佇むラッセルクロウ隊~今回はナシよ☆ | トップページ | 区バス大冒険! しも町循環バス篇 »

コメント

江南区バスいいですね。
江南区に住んでても使ったことがなかったー。
あと、あのバスって「茅野山・早通のりあいバス」っていうんですね。
あの、小さい「あいのり」ピンクワゴンな大きさの・・・(ワゴンかな?

あの壁のアルビ具合はすごいですよね。
そうそうw 誰でもないんだw 一瞬リマか、誰?みたいな。

ティラミス大福はもちろん、亀田には、
「カシュカシュ」っていうすんげー美味しい、
主人が本場?フランスだったかどっかで
ずっと修行してたケーキ屋さんがあって。
おととしくらいにできたんですけど、さすがマジうま。
本格的・・・ちょっと他とは違います。
シュークリームとチョコレートケーキが超ミラクルおすすめ!
アイアンさんなら知ってるかなぁ?
結構「assh」とかに載ってるんで、、
でもまだ知る人ぞ知るだと思うんで、ぜひぜひ・・・
古泉の生クリームも絶品中の絶品ですっ。

投稿: スノウィー | 2009年1月30日 (金曜日) 16時06分

>スノウィータン
 
区バス、よござんすでした。
>カシュカシュ φ(..)メモメモ
イオンから区バスで亀田駅まで行って、そこから歩いていってみます! そして、帰りは惣菜カフェにも挑戦だぁ!
 
ところで、江南区や南区の人々はイオン南を「亀ジャス」、白根のを「白ジャス」と呼んでるとか?
かめじゃす、しろじゃす、カミまくりそう。

投稿: アイアン | 2009年1月31日 (土曜日) 13時04分

カシュカシュによくぞ、食いついておいででm(u_u)m 笑
本当にあそこは、早く舌をつけておいた方がいいです。
曙町かな、、所島と曙町の境目みたいな所にあります。
http://www.assh.ne.jp/backnumber/special/vol139/sweets02.html
↑ここが説明が詳しい。
写真の、チョコレートケーキが絶品なのー!
シュークリームも・・・まずはシュークリームで確かめてみて下さい。
そこの説明にもあるように、ここは全てを早朝から手作りで。
商品が充実する14時頃がおすすめとのこと。
地図は、こちらが良いです↓
http://www.week.co.jp/ngg/120212/map/

我が家は、何かあるとここか古泉です♪


亀ジャスなんて私は言いませんし、聞いたことはサポリンでしか・・・
その前に、ジャスコってのがおかしい。
イ オ ン ! (田舎者のせめてもの意地(何
なんか、ジャスコって、ねぇ。

投稿: スノウィー | 2009年2月 1日 (日曜日) 13時32分

>スノウィータン
 
>チョコレートケーキが絶品
うえぇぇぇ~ん、チョコレート苦手だぁ。
でも、チャレンジしたい気持ちも…(;´Д`)
天気がいい日、さっそく行ってみます。ありがとです!

投稿: アイアン | 2009年2月 1日 (日曜日) 20時19分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 区バス大冒険! 江南区篇:

« 佇むラッセルクロウ隊~今回はナシよ☆ | トップページ | 区バス大冒険! しも町循環バス篇 »