« 区バス大冒険! しも町循環バス篇 | トップページ | ケロガードと愉快な仲間たち »

2009年2月 3日 (火曜日)

新潟市街で風呂に入るには・番外篇・ゆらく駅南(非温泉)

アシストプレス・アルビレックスにクーポンがついてるサポートショップ様「ゆらく駅南」に体験入浴(?)してきました~~!
というより、軽いけどしつこいノドカゼを撃退するため、行ってきた。
岩盤浴の類はやや苦手なんだけど、カゼ気味の時は効果ありなのだ。私の場合。


 
 
抗酸化陶板浴 ゆらく駅南

 
●1500円(タオルセット・休憩着300円) 宿泊客は無料
●24時間営業 (陶板浴室利用は原則1時間程度)
●新潟市中央区笹口1-14-3 ホテルターミナルイン1F ℡.025-242-0600
  http://www.sato-syokai.co.jp/tobanyoku_yuraku/index.htm
 

 
090203_153101新潟駅南、プラーカ1のジュンク堂の裏側の出入り口に立つと見える、クリーム色の建物が、ホテルターミナルイン。徒歩2分かからないくらい?
モバアルショップであるおなじみ越乃赤たぬき駅南店様の前を過ぎると、すぐにゆらくの看板が見える。
以前は、ターミナルインさん自体がアシプレにクーポンを載せてくれてたんだよね。ほんとにありがとうございまするるる~。
 
中に入ると、ホテルのフロントとは別に、ゆらくの受付がある。

090203_134301対応はにこやかですこぶる丁寧。
このゆらくは松浜のほうにある岩盤浴の秘方癒楽の姉妹店で、どちらもアシプレサポートショップアルビ会員証を提示して割引を受ける人は、秘方癒楽のほうが多いんだって。あそこはマルさんのお気に入りスポットだったね。
 
料金なのだが、施設利用+敷きタオルで1500円タオルと浴着セットは300円でオプションになっていて、自前のを持ち込み可になってはいるが実質1800円だね。
が、しかしっ!
アシプレクーポンアルビ会員証提示で1800円→1260円に割引になるのだ。
ちなみに、泊まり客は無料。ターミナルイン系列ホテルの客は500円で利用できるそうだ。(詳しくはサイトへ)
 
ロッカーキーバンドとタオルセットを渡され中に入ると、靴箱がある。ちょっとしたラウンジがあって、リクライニングチェア2基とかお茶サービス、飲み物自販機なんかがある。アルビのカレンダーも貼ってあるよん。
090203_152901  090203_134701  090203_152401  090203_152301
 
そこから男女それぞれの更衣室に入る。
右↑の写真はタオル・浴着セットと、ロッカーに備えられてるピンク色の敷きタオル。
タオルはバスタオル1枚とフェイスタオル2枚だ。浴着は日帰り温泉によくあるタイプ。
パウダーコーナーにはアメニティ完備。

 
090203_152402浴着に着替えたら、水をたっぷり飲んで、いざ陶板浴
 
岩盤浴じゃなくて、陶板浴って? 室内は普通の岩盤浴と同じで温度高め、照明も抑えられ、暖められた石の上で寝るわけだが、汗がダラダラ出てくるわけではなく、もっと穏やかにじっくりと体内をじわじわと暖められる感じ。村上牛や越後もち豚になった気分を味わえます(うそ)
 
ここで1時間、うとうと→爆睡してから、更衣室に戻る。
風呂はなくて、シャワーブースが4ヶ所あった。そこで体をサッと洗いながして、陶板浴完了。

なんか、気のせいか、咳き込む回数が減ったような……気がする。いや、時間が経つにつれ、ノドも鼻もスッキリしてきたぞ~( ´_ゝ`)
浴槽に入れないのはちょっと残念だけど、岩盤浴と違って、事前にお湯で体を暖めるプロセスがないからね~。お手軽さもポイントだ。
 
というわけで、超駅近の24時間営業
夜行バスツアーで夜明け前とかに駅に着いちゃって、電車の始発まで途方に暮れる人は、ここで汗を流してちょい仮眠!とかね。
これは、使いようによってはなかなか優良物件ではありますまいか?
よい子のアルビサポのみんな、会員証持ってどしどし利用しましょう。



 
 
 
 
 
                    この他の「新潟県の温泉」を見る
 

|

« 区バス大冒険! しも町循環バス篇 | トップページ | ケロガードと愉快な仲間たち »

コメント

安いっ!
(クーポン使用時)


岩盤浴はよく2時間とか時間制限ありますが
ここはどうなんでしょ?

投稿: もと | 2009年2月 4日 (水曜日) 00時10分

>もとさん
 
1260円だと、まぁたまにはいいかなって気になりますね。
岩盤浴もそうだけど、だいたい1時間程度が目安だよね。入りすぎはかえって体に悪そうだし。
脱衣室内の貼り紙には「(陶板浴室内滞在が)1時間を過ぎたらお声をかけさせてもらう場合がある」と書いてあったよ。たぶん夜居座る人対策なんじゃね?
私は、受付済ませてから、ゆっくりお茶飲んで支度して、中で1時間寝て、シャワー浴びて髪乾かして、だいたい2時間弱で出てきました~。

投稿: アイアン | 2009年2月 4日 (水曜日) 08時49分

ご指南ありがとうございまーす♪


岩盤浴の場合ですが温度設定も施設でまちまちだったり、体の温まり方や発汗速度も人により様々ですよね。
私は冷え性な方で体の温まり方も遅いので時間制限が早過ぎると『来た意味あまり無かったやーん』てことが過去にもあったので(^_^;)


でもここなら大丈夫そうですね♪

投稿: もと | 2009年2月 4日 (水曜日) 09時29分

松浜の秘方癒楽は何回か行った事があります。
40分くらいで暖まって汗はだらだらで気持ちいい〜。
天然ラジウム岩盤浴とかもあってマイナスイオン浴びまくりw
軽食コーナーのお蕎麦とソフトクリームは
ひと汗かいた後にはウマー( ´艸`)でした。

ゆらく駅南、24時間っていのがいいですね〜。
風邪っぴきなので開幕前に行こうかな〜〜。

投稿: isi | 2009年2月 4日 (水曜日) 10時22分

>もとさん
 
岩盤浴って、発汗しやすいように、先に風呂に入って汗腺開けとくんだよね?
でも、陶板浴は汗だしが目的じゃないみたい。
昼間は多分ガラガラなので、何時までってことは言われなかったよ。
 
 
>isiさん
 
マルさんがアルビに在籍して、秘方癒楽に通ってた頃は高かったんですよねー。会員証で1260円なんてウソみたい~(*^_^*)
鼻やノドが楽になったのは、プラシーボ効果かもしれないけれど、とにかくジックリ暖まってスッキリでした。

投稿: アイアン | 2009年2月 4日 (水曜日) 12時14分

これは、良い話を聞きました。
ホーム戦の帰りに寄ってみます。
今シーズンの前半は、割とキック・オフが早めの時間なので、立ち寄りやすいです

投稿: ねくすと | 2009年2月 7日 (土曜日) 11時57分

>ねくすとさん
 
そうですねー、セイゴローで寒い思いをした体をここでぬくぬくにして血行が良くなったところで、モバアルショップの赤たぬきでビール!
ご機嫌なコースになりそうですね。

投稿: アイアン | 2009年2月 7日 (土曜日) 15時49分

この記事へのコメントは終了しました。

« 区バス大冒険! しも町循環バス篇 | トップページ | ケロガードと愉快な仲間たち »