« 京の地下水掛け流し有ります@銭湯 芋松温泉(非温泉) | トップページ | 街角の宝物・天満温泉・別府67 »

2009年4月21日 (火曜日)

こんな世知辛い世の中に

071118_153301燃料代高騰とか銭湯離れとか経営者の高齢化&後継者不足などいろいろあって、今お風呂屋さんがピンチなわけです。
さらに、大地から自然の恩恵であるお湯をいただいている以上、温泉にも突発的なリスクがさまざまつきまとうわけです。
惜しまれつつも廃業する銭湯が相次ぐ昨今。
写真の大和湯(横浜)さんの素晴らしい銭湯建築と濃厚な黒湯にはもう会えません。
新潟との県境近くの奥会津の、知る人ぞ知る名湯、清兵衛温泉もどうやら休業もしくは廃業の模様です。などなどなどなど…。・゜・(つД`)・゜・。
 
そんなわけで、掲示板上の「どこそこは廃業した?」等の書き込みや、アクセス解析の「○○の湯 廃業」という検索フレーズなどに温泉マニアは日々、怯えるのです。
 
しかしっ。
 
大田区糀谷の「幸の湯」は元気に営業中との報告が入りましたよ! 早朝営業の銭湯がほとんどない東京にあって、ここはとても貴重なお風呂屋さん。頑張って欲しいです。
 
長居スタジアム近くの「温泉田辺」もやっているようです。セレッソがめでたくJ1に帰ってきたら、朝風呂浴びに行きたいもんね~。
 
……そんな、温泉ニュースでした。

|

« 京の地下水掛け流し有ります@銭湯 芋松温泉(非温泉) | トップページ | 街角の宝物・天満温泉・別府67 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こんな世知辛い世の中に:

« 京の地下水掛け流し有ります@銭湯 芋松温泉(非温泉) | トップページ | 街角の宝物・天満温泉・別府67 »