« ワイナリーに温泉有ります・カーブドッチ ヴィネスパ | トップページ | ゆらゆら幸せ~・湯田川温泉・田の湯 そしてクラネタリウム »

2009年5月 8日 (金曜日)

たけのこ色に染められて・湯田川温泉・つかさや旅館(宿泊)

ゴールデンウィークは選手も大変だけど、サポだって東奔西走で大変。
そんな中、なかなか合わないスケジュールの間隙をついて、山形にダービー前の偵察に行ってきました(うっそ~)
※この記事の年から毎年訪れております。2012年の孟宗料理はこちら


 
 
つかさや旅館

 
●ナトリウム‐カルシウム・硫酸塩泉 (湧出温度42.6℃)
●山形県鶴岡市湯田川乙52   ℡.0235-35-2301
  http://www.tsukasaya.gr.jp/
 

 
Tukasaya3時々どうしてもたまらなく入りたくなる泉質ってあるけど、ここ湯田川もそう。
石膏臭が仄かに香る、クリアな硫酸塩泉。これはたまらんわ~。そして、なかなか新潟市の近くにはこれだっ!という泉質がない。ひげチャマのとこの和泉屋旅館さんがちょっとここに似てるかなぁ。
疲れ気味の胃にサラサラッとかきこむ極うまお茶漬けのような優しさ…そう、2年前に初めて湯田川温泉を訪れてから、私はここの泉質のファンになりました。
その時泊まった隼人旅館さんの向かいに建つつかさや旅館さんが今回の宿泊先。 

090505_083102湯田川温泉は国道7号をひたすら北上して、由良のあたりで内陸方面に入ったところにある。セイゴロー近くからおおよそ3時間だ。
「たそがれ清兵衛」のロケ地にもなった小ぢんまりと落ち着いた温泉地。
メインストリートである細い道に面して10軒ほどの宿と2軒の共同湯と1つの足湯がある。あれ、前に来た時は足湯はなかったなぁ。デザイナーズ旅館として有名な湯どの庵の隣に出来ていて賑わっていた。 
つかさやさんは家族で営んでおられる感じの客室14室の宿。かなり古いのかなと思いきや、内部はとてもキレイ。庄内地方ならではの暖かな雰囲気と若々しい感性が館内を飾っていて、居心地がいい。ちなみにペット連れ宿泊可だそうだ。

 
右上の写真は広い方(6人くらい)の浴室「ゆったりの湯」。下の写真は狭いほう(2~3人くらい)の浴室「こぢんまりの湯」。ライオンの湯口は析出成分がこびりついて真っ白くマスクをかぶったかのよう。
そして、湯田川のお風呂場にはたいていお湯の神様が祀ってあるようだ。 
Tukasaya5_2  Tukasaya_2  Tukasaya2
湧出温度がそのまま入り頃という奇跡のような霊泉。ほんのり石膏臭の香る軟らかな湯に浸かると、アタマの中にα波がドバドバ~と溢れてリラックスの極致。
温めの湯に長めに入って、古傷の痛みとかを癒すのだ。心も体もほぐれて幸せ。
湯温はぬるいけれど、暖まりはとてもいいので、湯上がりはそのホカホカ感を持続させたまま部屋に戻って巣ごもり(゚∀゚)っと。

 
さて、湯田川温泉のお楽しみは温泉の他に、名物の孟宗竹料理
今の時期、ここでしか味わえない味覚を楽しむため、予約時に「竹の子料理で」と念押ししたら、並んだ並んだ孟宗竹と山菜のパラダイス(゚∀゚)
食べ物画像を撮る余裕はなかったので、お品書きをお楽しみ下さい(殴)

Sn3g0021←click!

焼き孟宗の美味しさときたら、もぅっ…(;´Д`) 竹の子ってなんでこんなに美味しいんだろ~。いやぁもう、肉も魚も要りません、この時期、山の恵みが一番のご馳走だ。
 
サラサラ優しいお湯に浸かって、瑞々しくてパワーのある竹の子や山菜をたっぷり食べて、体の内外、心の底からピースフルな竹色の状態になりました。
 
…あ、ただし、宿の若旦那にアルビサポと見破られた時だけ、一時的に、“プレ天地人ダービー状態”になっちゃった(^_^;) いやぁ、自分では意識しないうちに小物あれこれがアルビグッズ、アルビカラーなんだなぁ、ポリポリ  というか、見破るほうもサッカー好きだからこそ、ですな。高校までサッカーをやっていて、当然のようにモンテファンの若旦那、土曜日は○けないよ!
 
 
湯田川では、つかさやさんの他、共同湯にも入ってきたので、その他観光も合わせて次のエントリに続きます…。


温泉名:湯田川温泉   入湯日:2009.5.4~5



 
 
 

 
                    この他の「新潟県以外の温泉」を見る

|

« ワイナリーに温泉有ります・カーブドッチ ヴィネスパ | トップページ | ゆらゆら幸せ~・湯田川温泉・田の湯 そしてクラネタリウム »

コメント

山形は私にとって縁もゆかりも無い土地だったのですが、かみさんの友人がいるということで何度か訪れるようになりました。
そのお友達が、私が猫好きなのを知って、「猫の宮」に連れて行ってくれました。他に「犬の宮」もあるそうです。

明日が楽しみですね。

投稿: テノーリオ | 2009年5月 8日 (金曜日) 12時31分

>テノーリオさん
 
猫宮、犬宮ですか。くすくす(^_^;)
山形はしょっちゅう行ってるわりに地理があまりわかってなかったのですが、今回の一週間2回行でかなり完全にアタマに入りました。

投稿: アイアン | 2009年5月10日 (日曜日) 21時36分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: たけのこ色に染められて・湯田川温泉・つかさや旅館(宿泊):

« ワイナリーに温泉有ります・カーブドッチ ヴィネスパ | トップページ | ゆらゆら幸せ~・湯田川温泉・田の湯 そしてクラネタリウム »