夜目 遠目 傘の内・大阪・極楽湯茨木店
ココログメンテナンス後の不具合頻発で、このエントリも正常にアップされるか心配だけど、勢いでイッテみよーー。
極楽湯 茨木店
●ナトリウム・カルシウム‐塩化物泉 (湧出温度33.1℃)
●平日670円 土日祝770円 (会員割引あり)
●8~26時 年中無休
●大阪府茨木市田中町18-18 ℡.072-645-4126
http://www.gokurakuyu.ne.jp/search/2703.html
ガンバ戦の後、汗だくの体をなんとかしようとクルマで向かうも、万博からえらく遠かった! というか、道路の混み方が新潟人の許容範囲になかった。後で地図を確認したら、市街地を思いきり突っ切っていくロケーションのようだったので仕方ないかな。
阪急の茨木市駅から徒歩で15分程度のようだ。
駐車場は180台収容。
とっぷりと暮れた時間、薄暗い駐車場から建物に至る道もなんだか暗い。大きな赤い「湯」の文字の下の施設内部の賑やかな感じは、なんだかちょっと山の中の温泉地に来た~!という雰囲気。
きっと、明るい時だったらごく普通の郊外型スパ銭にしか見えなかったかもしれないけどね。これまさに、夜目 遠目 傘の内。
全国展開のスパ銭チェーンである極楽湯。天然温泉使用施設の玄関前には、この通り、源泉の手湯?があるのがお約束。
靴箱は100円玉リターン式。
自販機で入浴券を買い、靴箱の鍵と共にフロントに出し、ロッカーキーを受け取る。
この自販機には、「公衆入浴料金410円」というのもあるんだけど、これはサウナや露天風呂だけでなく、ロッカーすら使えない(ロッカーキーを渡されない)ので、これを利用する人っているのかな? 脱衣場はややせせこましい感じだし、荷物を置いておく余裕なんてない感じ。
内湯にはスパ銭らしくさまざまな変わり風呂があり。浴室内部は湯気がこもって、なんだかムンムンする。試合でかいた汗を洗い流しさっぱりすると、即、露天へ。温泉使用の浴槽2つと、寝湯がある。
浴槽は、1つが岩風呂ふう、もう1つが檜風呂。どちらも、加熱循環したお湯が注がれている。ややしょっぱめで、残念ながら塩素消毒臭やや強め。
でも、温めに設定された湯にのびのび浸ると、試合後の疲れがプワ~ッとほぐれていく。極楽極楽。勝って入る風呂は最高ぢゃ!
施設内には食事処、寝転がりスペース、マッサージ処があり、なんでも男湯の脱衣場には有料の日焼けマシーンがあるんだって! プププ
フロントにキーを返したら次回の割引券をもらったけど私たちには無用の長物なので、ラウンジで隣り合った兄さんに押しつけてきちゃったよ。
温泉といってもそんなに際だった浴感はなく、施設的にも(同じ極楽湯吹田店とかと比べると)やや手狭感は否めないけど、試合後にリフレッシュするには充分。これから延々、高速をぶっ飛ばして新潟に帰るわけなのだ。
ビバ! サッカー温泉!
温泉名:茨木温泉 自然の湯 入湯日:2009.6.20
この他の「新潟県以外の温泉」を見る
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント