晴れ男・晴れ女は誰だ? クサカリマサオ隊・第8弾報告
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
温泉ブログなのに約2ヶ月も温泉エントリがなかった。同じところばかり入ってたり、アウェイ先でめぼしい温泉がなかったりなんだけど…え~と、おもに面d…
あ、そういえば、アルビは約4ヶ月、ホームで勝利がないんだっけ…
(´・ω・`)……
細かいことはいいんだよ……
越後妻有交流館キナーレ 明石の湯
●温泉法上の温泉
●500円 (17時以降400円) タオルセット200円 館内着300円
●10~22時 水休
●新潟県十日町市本町6 ℡.025-752-0117
http://kinare.jp/akasi.htm
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
新潟を台風が直撃するのはけっこう珍しいこと。
今現在、暴風域内とはいえ、雨風の強さ・恐さ・プレッシャーでいえば、冬期間によくある暴風雪のほうがよほど凄いような気がする。
感覚的にはそうでも、実際に街路樹が倒れたり建物が壊れたりするということは、暴風の質が違うということなのかな?
昨夜(10/7)のうちにみずっちの屋外作品幾つかには立ち入り禁止措置が出され、それ相応の対策は講じられていたようだけど、残念ながら被害は出てしまった。
信濃川やすらぎ堤の王文志「在水一方」が無残にも崩れてしまった。
会期が12月末までだから新潟特有の冬の暴風雪も考慮に入れて、どの作品も作られてたと思うけど、これはダメだったかぁ…。残念でたまりません。
というわけで、天候が悪い時は屋内作品。
これは北区・旧JA濁川支店の小原典子「ミズタマリ‐NIIGATA」。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
みずっちが始まったのは7月だけど、暑い中動き回るのは大地の芸術祭だけでカンベンしてよ~という思いで、夏の間はほぼスルーしてた。
が、ここに来てようやく秋本番。
陽射しは強いけどどこまでだって歩いていくのさ。
バスツアーで行った以外のアートは、クルマで、バスで、もしくは歩いて、1つ1つ回ってく。
んなわけで、おゼゼを出さず外でフリーで見れる作品巡りだ、おおーーー!
山の下みなとタワーのフェリチェ・ヴァリーニ「円とタワーの間のジグザグ 新潟2009」ってあちこちに写真が載っていて有名だけど、改めて現地で見て大爆笑。看板の前に立つとホントにこうなっちゃうんだもん。
これ断じて写真に線を書いたわけじゃありません!
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
第7回目となったクサカリマサオ隊の草刈り業務の日は必ずドピーカンの大快晴日。
う~ん、何か“持ってる”ね。
そりゃ雨で中止とかよりは全然ありがたいわけなんだけど、10月にもなって汗だらだら。またしても日焼けで肌がピリピリでございますよ(´_`。)
そもそも、国体成人男子サッカーの日程をまるでチェックしてなかったのが大間違い。練見のギャラリー自体も少なかった。
そんなわけでクサカリマサオ隊本日8人。
しかーし、『できる時に、出来る人が、出来る範囲内でやる』のが基本のちょいボラ。決してムリはしないのだ。
というわけで、写真のここをやっつけてきました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)