« トラベルミステリー連続入浴事件!・長岡・桂温泉 | トップページ | トキメキ練見レポモドキ & クサカリマサオ隊第9弾報告 »

2009年11月23日 (月曜日)

芸術祭終わっちゃった…・十日町・下条温泉みよしの湯

Bike大地の芸術祭・秋の部」も今日で終わり。
今年は夏から何回妻有に行ったかわからないくらい、夫婦でハマってしまったなぁ。もう、明日から虚脱状態だよ。
その中の作品、「ライスルームRiceroom と「自転車からの眺め」があるのが、みよしの湯の裏手。田んぼに面してエアロバイクが3台並んでて、漕ぐと発生するエネルギー量が電光掲示板に表示される。えぇもちろん、炎天下でガンガン漕いできましたよん。それがアート? そう、それが、アートなの!


みよしの湯

 
●単純泉 (湧出温度33℃)
●500円
●10~21時 休:年末年始
●新潟県十日町市下条4-281-3  ℡.025-756-2344
http://www.city.tokamachi.niigata.jp/site/yoran/hotspring/hotspring_04.html
 

 
 
091101_163801十日町の「利雪親雪センター」という建物の2階にある入浴施設。入り口で靴を脱いで、ピンクの階段を上がっていく。この利雪親雪センターというのはどうやら屋内ゲートボール場のことらしい。この辺は日本有数の豪雪地帯だもんね。
アルビも屋内練習場欲しいよ~つД`)・゚・。・゚゚・*:.。)
屋内ゲートボール場&温泉の組み合わせというと、長岡市与板の志保の里荘聖籠ざぶ~んなどを思い浮かべるけど、お年寄りが一日のんびり寛げるこういう場所って大事だね。冬はどうしても家に籠もりがちになるけど、送迎バスも巡回してるらしい。手抜かり、ないな。
ここの建物の前にも5時頃、迎えのバスがやって来ていた。
 
R117号線下条の老人ホーム三好園の脇道を入った場所にある。飯山線下条駅から徒歩7、8分

 
091101_163702階段を上がると、とってもフレンドリーな感じの受付の人がいて料金を払う。ここにはちょっとしたオヤツ的なものや飲み物、風呂グッズなどが売られている。あ、地酒のワンカップも置かれてた~。
右手には無料の大広間。
浴室にはラウンジを通り抜けて廊下を伝って、階段を降りていく。
外から見ると、利雪センターと浴室部分は別の建物になってるのだ。だから、登ってまた降りてという道順なのか~。
 
脱衣場はとてもシンプル。洗面台とドライヤー(無料)だけだが、こざっぱりとキレイに保たれている。
後でうちの人とそれぞれ話を合わせてみたけど、どうやら男湯は女湯より狭いらしい。実にリーズナブルだ。だって、男性より女性のほうが絶対、浴室・脱衣場の滞在時間が長いもんね。

 
091101_160701_3浴室はシャワー付きカランが7、8基くらいあったかな。ソープ類完備。
鄙びた温泉施設かと思ったけどなかなかオシャレな感じでビックリ。
10数人くらい入れそうな浴槽は、岩組みの湯口から加温した源泉が注がれている。使用状況は掛け流しと書かれていた。
湯口のすぐ近くは43℃くらいのシャキッとした熱さだったけど、逆サイドのジェット風呂になってる辺りはかなりぬるめで、若いお母さんが小さい子を連れて浸かっていた。
黄褐色の透明な湯からは、ちょっぴり硫黄臭がたちのぼる。思いがけず、いいお湯! 気持ちよくて思わず長湯してしまった。
 
が、うちの人はちょっとお気に召さなかった様子。なぜかっていうと、お年寄りの団体さんとかち合っちゃったかららしい。どんなにいいお湯でも、混んでいては楽しさ半減。わかるわかる。 
今度行く時は、お年寄りの皆さんが巡回バスで帰った頃合いを見計らおうかな。


 
 
温泉名:下条温泉





 
 
 
 
 
 
 
                    この他の「新潟県の温泉」を見る

|

« トラベルミステリー連続入浴事件!・長岡・桂温泉 | トップページ | トキメキ練見レポモドキ & クサカリマサオ隊第9弾報告 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。