« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月30日 (水曜日)

立ち寄りで感じよかったので泊まりに行きました・寺泊温泉・北新館(宿泊)

夕方になると鳴るケイタイ着信音。その音色が告げるのはどんな恐怖?
そんなモバアルメールから逃れるために、携帯圏外の宿に逃げ込みました(うそ)


 
 
寺泊温泉 北新館

 
●1号泉…ナトリウム‐塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉 (湧出温度15℃)
  2号泉…ナトリウム‐塩化物強塩泉 (湧出温度35℃)
●立ち寄り入浴500円
●10~17時
●新潟県長岡市寺泊年友1039  ℡.0258-75-2172
 http://hokushinkan.net/
 

続きを読む "立ち寄りで感じよかったので泊まりに行きました・寺泊温泉・北新館(宿泊)"

| | コメント (0)

2009年12月29日 (火曜日)

ナミテテに行きました&テッチーナクッチーナに行きました

Namitete2出来た当初から何度も何度もこの店の前を通っていて興味はあったんだけど、先日初めて入ってみた。
 
ナミテテ
http://www.namitete.com/
 
HPを見てわかるとおり、180円以下の好きなパン2つとドリンクで490円というセットがあるけど、その他に、日替わりパン2つとドリンクで590円ってのもあるので、それにしてみた。
日替わりのパンは店先に並んでるわけじゃなくて、厨房で調理されて供される。
この日は、セミフランスのサンド。中にはバジルペーストが塗ってあって、アボカド、ハム、タマゴ、レタスがたっぷり。
もう1つは清五郎パンという食パンのピザトースト。驚くほどいろんな種類の野菜が細かく刻まれて、その上にチーズがトロリ。
 

続きを読む "ナミテテに行きました&テッチーナクッチーナに行きました"

| | コメント (2)

2009年12月24日 (木曜日)

続・越後妻有の生き物たち~大地の芸術祭8

090907_142901
親しい人、大事な人の姿って、絶対に自分の視力じゃ見えるはずない遠くからでも判るって、どうしてだろ。試合でも、マイチームの選手はプレーとか佇まいだけでそれと判るよね。これって生き物としての人間固有の能力なんだろか?
津南足滝霜鳥健二記憶‐記録 足滝の人々」は3年前にかたどられた、集落全ての人々のシルエットだ。

続きを読む "続・越後妻有の生き物たち~大地の芸術祭8"

| | コメント (0)

2009年12月22日 (火曜日)

今はすっぽり雪の下・大地の芸術祭7

091101_133302_2木立の中に、パステルカラーに塗られた小屋が2つ、3つ…なんなんだこれは!
川西仁田芝山昌也KAMIKOANI」。
上小阿仁っていう秋田の山間集落の小屋を型取りして、同じ山間集落である仁田に移設したんだって。渋い山あいに不似合いなパステルカラーが、“忽然感”を演出して、あぁ、秋田からワープしてきたんだなって感じ。
 
大地の芸術祭には廃屋となった古民家利用の作品が多いけど、それ以外にも建物系作品がいくつもある。
今頃は、期間終了と共に撤去されて跡形もないか、冬囲いされて完全に雪の中に埋もれているか…。
だけでなく、期間外の今でもちゃんと活用されているものもあるはず。
  

続きを読む "今はすっぽり雪の下・大地の芸術祭7"

| | コメント (2)

2009年12月 9日 (水曜日)

秋の 家! 家! 家! 家の中篇 ~大地の芸術祭6

091013_124901先月末終わってしまった「大地の芸術祭」。

夏期間中は暑さで朦朧としながら里山を歩き回り、ウルトラハイな境地に至ってそれはそれで気持ちよかったけど、今年から設けられた秋の部もよかったなー。アタマがすっきり爽快状態で巡る里山のアップダウン。
なにより、長い期間楽しめて嬉しかった。新潟から妻有に何度も通って、高速道路会社にめちゃくちゃ貢献したかも。
 
十日町二ツ屋アントニー・ゴームリーもうひとつの特異点」は新作。古民家の中を空っぽにして、黒いワイアを張り巡らせてる。紐の間を潜って入ってよーく見ると、人体の形がぼんやり浮き上がってるんだ。

続きを読む "秋の 家! 家! 家! 家の中篇 ~大地の芸術祭6"

| | コメント (0)

2009年12月 3日 (木曜日)

衝撃の駅近温泉・大田区久が原・益の湯

多摩川渡って、川崎から蒲田へ。お腹は空いてきたけど、その前にもうひと風呂。
東急池上線沿線といえば駅近温泉銭湯の宝庫。その中でもとっておきの激近だ!
ここに浸かってから、餃子&ビールで今日の試合のひとり反省会だ、ウキウキ(゚∀゚)


 
益の湯

 
●重曹泉 (湧出温度18℃)
●450円 (東京都銭湯料金に準ず)
●16~23時半 木休
●東京都大田区南久が原2-1-23  ℡.03-3751-3003
 
 

続きを読む "衝撃の駅近温泉・大田区久が原・益の湯"

| | コメント (0)

2009年12月 2日 (水曜日)

新潟で云えばアソコですよ・川崎・政の湯

等々力周辺は毎年欠かさず行ってるけど、川崎駅で下車するのは今回が初めてだ。
午前中に東口からバスに乗る時、あたりはつけといたので、暗くなってから降り立っても戸惑うことはなかった。閑散とした桐の湯周辺とはうって変わって、人がたくさん。その流れに乗って歩いてみよう。


 
 
政の湯

 
●ナトリウム‐炭酸水素塩冷鉱泉 (湧出温度18℃)
●450円 (神奈川県銭湯料金に準ず)
●14時半~25時  毎月21日休
●神奈川県川崎市川崎区南町2-3  ℡.044-222-3256
 
 

続きを読む "新潟で云えばアソコですよ・川崎・政の湯"

| | コメント (2)

2009年12月 1日 (火曜日)

温泉 Cheer Up!・川崎・桐の湯

試合の後、淡々と温泉銭湯巡りを実行するため等々力から路線バスに乗って武蔵中原方面に向かったのだけど、急に途中で降りたくなった。
なんか全然知らない道をムチャクチャに歩きたくなって、降車ボタンを押した。そのバス停も覚えてない。結局どこをどう歩いてたのかなぁ…、40分くらい住宅地を闇雲に歩いたかも。
で、あたりが暗くなってきてさすがにこりゃいかんと思って、ケイタイのナビウォークで武蔵新城駅まで辿り着きましたとさ。


桐の湯

 
●ナトリウム‐炭酸水素塩泉 (湧出温度17℃)
●450円 (神奈川県銭湯料金に準ず)
●14時半~23時 毎月5、15、25日休
●神奈川県川崎市幸区南幸町3‐56  ℡.044-511-4639
 

続きを読む "温泉 Cheer Up!・川崎・桐の湯"

| | コメント (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »