« 温泉 Cheer Up!・川崎・桐の湯 | トップページ | 衝撃の駅近温泉・大田区久が原・益の湯 »

2009年12月 2日 (水曜日)

新潟で云えばアソコですよ・川崎・政の湯

等々力周辺は毎年欠かさず行ってるけど、川崎駅で下車するのは今回が初めてだ。
午前中に東口からバスに乗る時、あたりはつけといたので、暗くなってから降り立っても戸惑うことはなかった。閑散とした桐の湯周辺とはうって変わって、人がたくさん。その流れに乗って歩いてみよう。


 
 
政の湯

 
●ナトリウム‐炭酸水素塩冷鉱泉 (湧出温度18℃)
●450円 (神奈川県銭湯料金に準ず)
●14時半~25時  毎月21日休
●神奈川県川崎市川崎区南町2-3  ℡.044-222-3256
 
 

 
Masanoyu駅から近いので行こうと決めた時は知るよしもなかったのだが、所在地詳細を調べてみたら、なんとここ、新潟で云うと「昭和新道」のようなエリアだったのだ。うわー、ビビる。
 
川崎駅東口からさいか屋というデパートの通りをまっすぐ行き、日生ビル(1Fはカフェベローチェ)のところで右に入って(この小路が「政の湯通り」というらしい)1、2分ほど。駅から徒歩で8分かかった。

行ってみると、まだまだ夕方6時すぎということもあるのか呼び込みのお兄さん的な人はいない。ギンギンギラギラギトギトといった風情はなく、むしろ暗い。寂しい。恐い。しかし、ホントにここに温泉銭湯があるの?と少し不安になったけど、“銭湯あるところに自転車あり”だ。ホッとした。
なぜか入り口隣にはコインロッカーが並ぶ。誰が何を入れるんだろう?
とにもかくにも、「政の湯」という文字を見つけて安心した。銭湯内にも小さなサウナ室はあるけど、2階にも「立山」というサウナ併設。

 
Masa2靴箱の鍵を受付に渡し料金を払い、ロッカーキーを受け取るスパ銭システム。私物を置きっぱされないためですね。
脱衣場に入ってみると、普通の正方形のものと、その2倍の容量の細長いロッカーがあって、私のは細長のほうだった。パンッパンに詰まったリュックを背負ってたからかな。湯巡りはどうしても荷物がかさみまする。
 
先客たちは場所柄か、皆さんキレイどころばかり。それか、かなりコテコテなパンチパーマ(!)のおばさまたち。うぅ~ん、中島湯に続いてまたまたニホンジン大アウェイ状態だ。中・韓・比3カ国語が飛び交っている。脱衣場の壁の貼り紙にはよくわかんない文字が並ぶ。それにしても皆さま、さすがステキなおパンツ履いてらっしゃる。
ここの脱衣場で特に目をひいたのは、洗濯機&乾燥機が鎮座していて、自由に使えるようになっているっぽいこと。
なんかいろいろ面白い。あ、ドライヤーは無料だった。
 
浴室壁面には富士山。ジェット風呂付きのさら湯浴槽の他、3、4人程度の温泉浴槽。この温泉浴槽の一部は1人用の寝湯みたいになっている。
サウナは別料金。水風呂もある。
例によって、他国の皆さんはさら湯の変わり風呂がお好みのようで、温泉浴槽は私の独り占め。もしかして湯花がイヤなのかなぁ。

湯は透明度20cmくらいの黒湯。非加熱源泉が注ぎ足せるコックをひねって、匂いをクンクン、そしてお味見。しょっぱさもしっかり感じ、なんともいえない美味しさを感じる。効能書きには飲泉による効能もあると書かれてた。ま、舐めるにとどめておいたけど、飲めば胃弱なんかに効くと思われる。
墨汁みたいな黒湯とは明らかに違って、色付きの食塩泉って感じ。中条塩の湯温泉をおとなしーーくした感じかな? 湯上がりは肌がしっとりして、ホントいい気持ち。こういう温泉が、川崎駅前のこのエリアの地下から湧いてるなんて、贅沢だ。

 
それにしても、川崎だし、昭和新道ってレベルじゃないだろとビクビクしてたんだけど、知らないで行ってたら多分それとは気がつかなかったかも。
あ、実はね、二十歳頃よく行ってた飲み屋が新道にあったんだけど、ベリーショートにニットキャップ、スタジャン+ジーンズで歩いてて、呼び込みのおじさんに「兄さん、寄ってかない?」と声かけられて以来、ムカついてます(^_^;)

 
カラダの芯まで暖まって、血の巡りがバツグンになると同時にお腹が空いてきた。
これから蒲田に行って餃子食べようかな、などと思いつつケイタイでリーグ結果をチェックすると……ええぇぇ~~っ、レイソル、あっけなく降格してんじゃん! 責任もって残留してくれと祈ってたのにぃぃ! これじゃ前節負けたウチが惨めじゃないのよぉ~~ヽ(`д´)ノ  ご愁傷さまです(´・ω・`)
 
というわけで、この憤りはビール&羽根付き餃子にではなく、温泉にぶつけることにしたわけであった…。次エントリに続く。


 
 
温泉名:川崎天然温泉   入湯日:2009.11.28





 
 
 
 
 
 
 
                  この他「新潟県以外の温泉」を見る

|

« 温泉 Cheer Up!・川崎・桐の湯 | トップページ | 衝撃の駅近温泉・大田区久が原・益の湯 »

コメント

アイアンさん、もう神奈川県内共通入浴券(4,200円/10枚)買っちゃった方がいいですよ(笑)
http://k-o-i.jp/guide/index.html#kaisuken

投稿: DORO | 2009年12月 2日 (水曜日) 23時47分

>DOROタン
 
来年の日程くん次第では買うかも!
ベルマーレ次第かな(^_^;)

投稿: アイアン | 2009年12月 3日 (木曜日) 16時37分

この記事へのコメントは終了しました。

« 温泉 Cheer Up!・川崎・桐の湯 | トップページ | 衝撃の駅近温泉・大田区久が原・益の湯 »