« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月26日 (金曜日)

「ウェディングベルを鳴らせ!」「チェチェンへ」「ネオ・ファンタジア」・にいがた国際映画祭

今年は5本しか見なかったにいがた国際映画祭
自分の記録として、3本まとめて書き留めておこう。
 
Wedhinguberuwonaraseお待ちかねのセルビア映画、クストリッツァ監督の「ウェディングベルを鳴らせ!」は弾けまくったドタバタラブコメディ。
写真の通り、年端もいかぬ少年(でも16歳)とイロっぽいおねーちゃん(動いてると黒谷由香似)がカポーになる話ですよ。いろいろムチャクチャな映画だ。
しかも、ピクシーが絶賛してるし。

続きを読む "「ウェディングベルを鳴らせ!」「チェチェンへ」「ネオ・ファンタジア」・にいがた国際映画祭"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月25日 (木曜日)

トロトロ? テュルテュル? 津川温泉・清川高原保養センター

どうも変だ変だと思ってたけど、今年になってから温泉エントリがまだ1つもないことに気付いた。ダメだこりゃ。ぎ鶴を折る合間に、なぜか今まで記事を書きそびれていた県内温泉をいくつかUPしてみます。


 
津川温泉 清川高原保養センター

 
●単純泉 湧出温度45℃
●500円 (17時以降300円)
●10~20時 第3木休
●新潟県東蒲原郡阿賀町京ノ瀬4851 ℡.0254-92-5530
  http://www.okuaga.co.jp/kiyokawa/index.shtml
 

続きを読む "トロトロ? テュルテュル? 津川温泉・清川高原保養センター"

| | コメント (0)

2010年2月24日 (水曜日)

「奏でるチーズ」が美味しすぎる

 Caswbsos
というわけで、大人買いしたでござるの巻。

 

続きを読む "「奏でるチーズ」が美味しすぎる"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月20日 (土曜日)

トンカツに捧ぐ

20100128190909b42
新潟を訪れる旅人たちは「新潟」をどのように見てきたのでしょうか…
 
というコンセプトによる、「新潟への旅」@新潟市美術館(3/22まで)
いやぁ、思った以上に面白かった~!
昔懐かしい新潟電鉄の映像にはグッときちゃったよ。
 
その中でも、映像作家田中功起さんの作品が楽しかった。
新潟に来る そしてとあるトンカツ屋に行く ということだけを目的とした旅の記録なんだそうだけど、
果たして!

続きを読む "トンカツに捧ぐ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月18日 (木曜日)

「練習曲 Island Etude」・にいがた国際映画祭

Movie01今年も始まったにいがた国際映画祭。20回目だって。ずいぶん続いてるなー。
例年だとフリー回数券を買って見まくるんだけど、今年はどういうものかピンとくる作品が少なくて、5回券だけでまかなえる感じ。イギリスと中東のおバカ系がないのが痛い。
そんな中、これは絶対!という作品の1つ。
台湾・陳 懐恩監督(候孝賢の弟子で、カメラマン)の「練習曲」を見てきた。
 
3年前に台湾で大ヒットし、日本でも映画祭で公開されてたらしいし、もしかして自転車乗りの方々には有名な作品なのかな。
んで、ひょっとして、去年、おととしの暮れにNHKで放送された「おとこ自転車2人旅」ってここからインスパイアされてたりして?(違ってたらごめんなさい)←調べてみたら、第1回の番組は2007年だから関係ないみたいですね。ごめんなさい

続きを読む "「練習曲 Island Etude」・にいがた国際映画祭"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月12日 (金曜日)

みずっちラストデイ、ドキュメント・水と土の芸術祭9

Cawtcrng_27月18日から12月27日まで続いたみずっち。芸術祭としては世界に例を見ないほど長い開催期間だったそうだ。
そのお蔭で、夏、秋、冬の気候や風情の中でアートを楽しめた。
やすらぎ堤に作られた王文志さんのバンブーハウスにも3つの季節を通じて何度も訪れては、ゆっくり流れる時間を楽しんだ。
10月の台風で倒壊し、11月には再建され、冬を迎えたバンブーハウスCapjjizw街角を歩けば当たり前のようにそこに存在したバンブーハウス。芸術祭最終日の12/27、さんはここでにこやかに迎えてくれた。寒かったろうに。
マンションなど四角く細長い建造物が増えている信濃川岸で、丸くて手作りで自然素材の柔らかなバンブーハウスを目にすると、ほぉ~~っと深呼吸できるような気分だった。さんと握手をして伝えたのは、「和ませてくれてありがとう、再発見させてくれてありがとう」ということ。

続きを読む "みずっちラストデイ、ドキュメント・水と土の芸術祭9"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月10日 (水曜日)

ピタゴラ大好き・水と土の芸術祭8

091009_131301もう、雪かきはいい加減ウンザリ。同じことの繰り返し、また繰り返し。こりゃ、越後人は粘り強くなるわけだ。
あれ、普段はお気楽少雪中央区民もいっぱしに越後人を名乗っていいのかな?
 
みずっちで最も大好きで、最もリピートした作品が、北区・豊栄駅前・旧JA倉庫牛島達治豊栄米蔵跡・汎用動力研究所」。
豊栄駅前徒歩1分という好立地なので何度も行ったのだけど、大きな倉庫内に設置された「装置」たちの動きを見てると全然飽きなくて(≧∀≦)
ピタゴラスイッチ好きならもう随喜の涙もの。
この写真のは、ただただひたすら機械が回転して1つのアームは土に筋をつけていく。もう1つのアームはそれを均していく。ただ、それだけ。繰り返し繰り返し回っている。この無限ループ加減と、ウィンウィン唸りながらダダダダ動く装置の形状の愛らしさにすっかり夢中だ。

続きを読む "ピタゴラ大好き・水と土の芸術祭8"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »