« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月10日 (水曜日)

春を呼ぶアルビ*パレード「古町お練り」

Jリーグ開幕と共に私たちアルビサポに春がやって来ました。いや、外は雪でももう春なんですってば! 
 
市陸
開催だった時はユニ姿で古町を行き来していろんな人に声をかけられました。“勝つといいね!”、“今日はどうだった? 勝ったの! よかったね~”とか。
今はセイゴロー開催となり、古町エリアに試合日を告げるモノは何もなくなってしまいました。それは新潟島出身者としては寂しいな。
それなら、待ちに待ったホーム開幕戦の歓びを古町にも振りまきましょう!
ってことで、「古町お練り」が行われます。
 
いや、ただ、アルビサポ姿で白山さまから古町を歩いて新潟駅まで行くだけなんですけどね、ぶらぶらと。コールしたり歌ったりとかは一切なし。途中の美味しいお店で買い食いやウィンドウショッピングはあり。隊列を組むのではなく三々五々オレンジな人々が古町を一番町から歩いて行く。“おや、今日はやけにアルビサポが歩いてくるね、試合の日だったか”程度の空気をもたらそう。そんな試みです。誰でも参加できます。詳しくは下記を↓
 

続きを読む "春を呼ぶアルビ*パレード「古町お練り」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一日静養銭湯・六郷温泉

池上桜館で真っ黒すぎる黒湯に浸かった後、恒例の蒲田の「歓迎」で餃子を食べ、京急蒲田までブラブラ。途中で立ち寄った神社でお参りしたんだけど、友人たちの子供さん達の受験合格祈願をしただけで、ついうっかりアルビ勝利祈願を失念してた…。ごめんよアルビ。でも祈願なんてしなくても大丈夫だよね? 大丈夫って言って!


 
 
六郷温泉

 
●ナトリウム‐塩化物冷鉱泉 (湧出温度17。8℃)
●450円(15時以降) 10~15時は550円
●10~22:50  毎月曜休および、第4火休 祝日の場合は翌日 
●東京都大田区仲六郷4-19-2   ℡.03-3731-0024
 

続きを読む "一日静養銭湯・六郷温泉"

| | コメント (0)

2010年3月 8日 (月曜日)

お花見温泉銭湯・大田区池上・桜館

池上線界隈っていいよねー(別に、野口五郎のファンではありません)。
蒲田~蓮沼~池上あたりは、私自身住んだことはないけど母の育ったルーツの町。いつ来ても和むわぁ。いや、誰が来てもなごめる街角だと思います。コテコテの下町とはまた違う、おっとりした雰囲気が漂います。

桜館

 
●ナトリウム‐炭酸水素塩冷鉱泉
●450円(東京都銭湯料金に準ず) サウナ別料金
●平日12~25時、土日祝10~25時 原則的に無休
●東京都大田区池上6-35-5  ℡.03-3754-2792
  http://home.t01.itscom.net/sakura/
 

続きを読む "お花見温泉銭湯・大田区池上・桜館"

| | コメント (2)

2010年3月 4日 (木曜日)

「たとえ明日が来なくても」・にいがた国際映画祭

あぁ、2010年のJリーグが明後日始まる。ドキドキだ。
…と、こんな時ですが、映画のメモです。サッカーが始まるとどうしても映画のことがアタマから吹っ飛ぶので今のうち、今のうち。あ、ネタバレします。
 
Aman_2映画祭のラストで見たこの作品は、インド、ボリウッド映画界のスーパースター、シャー・ルク・カーン主演。
オールニューヨークロケの「たとえ明日がこなくても」。
インド映画らしく歌あり踊りありのゴージャスな娯楽作、そしてお約束の長尺180分超・途中休憩あり、でも長さを全然感じさせない面白さ!
…なんだけど、これは今まで見たインド映画の中でもダントツの素晴らしさだったかも。
 

続きを読む "「たとえ明日が来なくても」・にいがた国際映画祭"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年3月 1日 (月曜日)

トロトロ? テュルテュル?その2・ロイヤル胎内パークホテル

鶴作業しすぎで肩が凝る~。背中が痛い~。紙に脂吸われて指先ガサガサ~。
あぁ、温泉行きたい。
それも、トロットロでテュルッテュルになるお湯に入りたーーい。
清川もいいけど、ここもいいですよ。
※宿泊してきましたので、レポを文末に追加しました。


 
 
ロイヤル胎内パークホテル (宿泊)

 
●ナトリウム‐炭酸水素塩・硫酸塩泉 (湧出温度51℃)
●800円(タオル付き) 胎内市民は割引有り
●11~16時(15時受付終了)
●新潟県胎内市夏井  ℡.0254-48-2211
  http://www.royal-tainai.jp/
  

続きを読む "トロトロ? テュルテュル?その2・ロイヤル胎内パークホテル"

| | コメント (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »