住宅地で掛け流し・西宮・浜田温泉 甲子園旭泉の湯
神戸での第1湯の後、阪神電車に乗って西宮方面に。この日は阪神戦があったらしく、車内は黄色&縦縞で賑やかだった。
浜田温泉 甲子園旭泉の湯
●ナトリウム‐炭酸水素塩・塩化物泉 (湧出温度43.6℃)
●410円 (銭湯料金に準ず)
●15~24時 水休
●兵庫県西宮市甲子園浜田町1-27 ℡.0798-26-7088
http://hamada.m78.com/onsen/
阪神本線久寿川駅下車徒歩6分ほど。駅を降りたら(山側)線路沿いに進み、細い川(運河?)のところで左折直進すると煙突が見えてくる。
歩いてる途中でこんな可愛いマンホール蓋が! 帰宅して「ピョン吉がいたよ!」とうちの人に見せたら、「ど根性ガエルは石神井が舞台だぞ」と言われた。なぜそんなに詳しい?
浜田温泉はまったくの住宅地の中に建つ温泉銭湯だが、その佇まいはまるで和風モダン旅館!
ちなみに、甲子園球場は久寿川駅から海側に10分足らずなようだから、ここは徒歩圏内だ。夜は甲子園帰りの人たちがたくさん来るのかな。
コインランドリー併設で、駐車場は20台。敷地の入り口すぐに
オグリ…いや、大黒さまが鎮座し、その隣にはそのまんまの源泉が流されている。ちょうど近所の方が飲泉用に汲みにきていた。
昔からの銭湯だったが、2001年に温泉を掘削し、更に2004年に改装したとか。
浴室に入ると、さら湯の主浴槽や変わり風呂、水風呂、サウナ(=別料金140円)の他、温泉使用のジェット風呂2種がある。この温泉浴槽は循環。色はついてるけどあまり浴感はない。浜田温泉の白眉は露天風呂。
階段をあがって2階にある。
毎分650リットルという湯量の源泉がザーバザバと掛け流れる贅沢さ。いやホント、住宅地の中に650Lって笑っちゃう量ですよっ。
黄褐色透明の湯からは鉄臭と微たまご味、炭酸泉っぽい匂いもあって、トロッときてサラッとする感じ。写真(女湯)の通り細長く囲まれた空間なんだけど、岩組みがなんとも風情たっぷりで、キレイに咲いたツツジの花を愛でながらの入浴は極楽気分。
いつもはすごく混んでるらしいけど、この時は時間帯がよかったのか(土曜17時半頃)、露天独り占め。ここが住宅地の真ん中だなんて信じられないくらい。なごむ~(≧∀≦)
源泉温度が43℃程度なので浴槽では40℃あるかないかの温めで、いつまでも入っていられた。
それでもすぐにポカポカしてくるので、ベンチで湯冷まししてから、またもうひと風呂…。あぁ際限がない(笑)
こういう癒し温泉が銭湯料金で入れちゃうんだから、阪神地帯はあなどれません。贅沢です。
では、次なるお湯へ。
温泉名:甲子園 旭泉の湯 入湯日:2010.5.1
この他の「新潟県以外の温泉」を見る
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント