« 〆の1湯は高濃度・尼ヶ崎・つかしん天然温泉 湯の華廊 | トップページ | 日帰り湯治に行ってきました・燕温泉・花文 »

2010年7月 1日 (木曜日)

第11回クサカリマサオ隊出動記録

Ca461k6e_2昨日までの耐え難いジメジメ感はどこへやら、本日の聖籠は涼しい風が吹き抜ける、爽やかな日でした。
陽射しはえらく強かったけどね。
 
クサカリマサオ隊の日取りは雨天なら後日に延期ってことにしてあるのだけど、ここまで3年間、何故か雨が降ったことは一度もない。
っていうより、毎回これでもか!というドピーカンの晴天なのだ。キョーレツな晴れ男or女がいるな。
 
本日はここ。オレンジカフェの前庭。
広く平坦な場所はアルビレッジ側が草刈り機を使って整えてくれるので、私たちは機械が入らないプラタナスの根元のボーボーした部分や、選手通路フェンスのこちら側の植え込み部分の草藪をやっつけた。

 
Caohdecz6人で30分ほど作業して、大判のゴミ袋7個分。
選手がオレカフェに行き来する通路の風の通り抜けが、少しはよくなったんではないかな。
 
陽射しの強さはハンパなかったけど、作業したのが木陰や植え込みの陰だったせいか、ひどく日焼けしたという感覚はなし。
いやいや、日焼けといったら、聖籠の美しい芝を日夜守り育ててくれているこのお方の黒さ! 尋常ではありません。
刈り取った雑草の袋を最後に引き取り、颯爽と運んでいってくださったアルビレッジの芝職人さま、いつもお世話になっています。
 
作業後は涼しい木陰でおしゃべり。
 
そして、さくらんぼ(゚∀゚) 美味しかった~。ご馳走さまです。
 
次回は夏休みに入った頃を予定してます。
熱中症対策は必須だけど、親子でレクリエーション感覚で参加なんてどうかな。
 
 
 
とっても面白くて笑ってばかりだった練見レポはこれから書きますね。

|

« 〆の1湯は高濃度・尼ヶ崎・つかしん天然温泉 湯の華廊 | トップページ | 日帰り湯治に行ってきました・燕温泉・花文 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第11回クサカリマサオ隊出動記録:

« 〆の1湯は高濃度・尼ヶ崎・つかしん天然温泉 湯の華廊 | トップページ | 日帰り湯治に行ってきました・燕温泉・花文 »